目次
投資顧問SITE(サイト)の特徴
投資顧問SITE(サイト)という名の株情報サイトを見つけました。
検証の結果、投資顧問SITE(サイト)は助言業の資格を持たない『無登録業者』であることが発覚。
結論から申し上げます。このサイト、決して利用してはいけません。
投資顧問SITE(サイト)を利用してはいけない[3つ]の理由
なぜ投資顧問SITE(サイト)を利用してはいけないのか?
その理由は、投資顧問SITE(サイト)が数々の法令違反を犯す『違法サイト』だからです。
▼投資顧問SITE(サイト)の違法行為[3選]
❶無資格で投資助言を行っている
❷関連サイトに「詐欺」との評判
❸運営期間や投資実績を捏造している
基本的に公式サイトに書かれている情報は『すべて嘘』だと思ってください。
あなたを騙すために魅力的な言葉を並べてるだけです。「一人ひとりのご状況に応じたサポート」も「人気ブロガーや著名人による強力なサポート」も一切存在しません。
SITE(サイト)は投資顧問ではない
前述したように投資顧問SITE(サイト)は無登録業者です。
そもそも『なぜ無登録業者を利用していけないのか』ですが、基本的に顧客への投資助言を行う場合には、金融庁に登録を済ませる必要があります。
わかりやすく言えば、御上から認可を受けるということですね。
基本的に登録を済ませていない業者が顧客へ投資助言を行うことは禁止されています。つまり、投資顧問SITE(サイト)は法令違法であることを理解したうえで、運営を行っているわけです。
この投資顧問SITE(サイト)の運営を行っているのが、合同会社スコールという会社なんですが、調べてみると、かなり”あくどい”ことをしてきた業者であることがわかりました。
合同会社スコールの実態
合同会社スコールですが、もとは「スコール」という社名で法人登記していたことがわかりました。
▼合同会社スコールの法人情報

■わざわざ社名を変えたのは何故なのか?
その理由はスコールが平成31年2月に金融庁から「無登録で金融商品取引業等を行う者」として警告を受けたことが関係しています。
金融庁からすぐにサービスを停止しろと言われてしまったスコールは、やむなく会社情報を変更。
会社名が変われば『警告はほぼ無効』となります。なので生まれ変わった合同会社スコールは、その後ものうのうと営業を継続してきたというわけです。
スコールはもともと『投資顧問ID』というサイトを運営していました。
▼スコール(投資顧問ID)が警告

投資顧問IDについては、当サイトでも検証を行い悪徳サイトに認定していますが、今だに利用者から「詐欺」や「騙された」との評判が後を絶ちません。
あまりにも多くの悪評が寄せられたことで運営が立ち行かなくなり、営業継続が困難になったことを受け、新たに投資顧問SITE(サイト)をオープンさせたというのが経緯でしょう。
公式サイトは「虚偽」の宝庫
投資顧問SITE(サイト)の公式サイトですが、記載されている情報は嘘ばかりです。
嘘①:投資実績の捏造

結論から言います。これはまっかな嘘です。
そもそも投資顧問SITE(サイト)は1年も運営していません。
ドメイン取得日(サイトのオープン日)を調べてみると、正確な運営期間はたったの1ヶ月半であることが明らかになりました。(20年5月時点)
▼投資顧問SITE(サイト)のドメイン取得日

実績の捏造は、無登録業者がよくやる手口なので信用しないように。
嘘➁:コネクションなど存在しない
第一前提として金融庁から警告を受け、「詐欺」との評判が上がる合同会社スコールに協力するコネクションなど存在するはずがありません。
もしコネクションがあるとすれば、株価操縦用の養分確保のために協力してる”やばい奴ら”です。
どこの馬の骨ともわからない輩の養分にされ、大切な資金をむしり取られたくなければ、投資顧問SITE(サイト)と関わるのは避けるべきです。
投資顧問SITE(サイト)のサービス
利用価値のない投資顧問SITE(サイト)ですが、サービス内容にも突っ込みポイントが満載でした。
▼以下、無料サービス
◆無料銘柄情報…弊社アナリストの推奨銘柄の一部を無料でご提供致します。
◆アナリストへの銘柄相談…保有中の銘柄や、購入を検討している銘柄について相談が可能。
◆ニュース&レポート…国内外の市場ニュースや注目銘柄、アナリストによるレポートを掲載。
まず銘柄情報についてですが、紹介される銘柄は基本的にその日の朝に『株探』などで取り上げられた銘柄情報をコピー&ペーストし、少し文章を変えて、送ってくるだけ。なので価値はありません。
次に銘柄相談についてですが、相談するのは辞めましょう。銘柄のいい悪いに関係なく、ほぼ100%の確率で保有株を売るように指示されます。
最後のニュース&レポートですが、これも銘柄情報と同様に大手株メディアから無断転載しているものばかりなのであえてここで見る必要はありません。
▼以下、有料サービス
◆企業情報の提供…「今後の好業績が期待できる上場企業」についての情報を提供。
料金:1銘柄ごとの情報提供プラン¥10000~
期間縛りの情報提供プラン¥100000~/1カ月
◆投資セミナー…投資セミナーや交流会の実施。
料金:¥5000~
入門編のような形でいくつかプランが用意されているようですね。
ただ過去の統計から見るに、掲載されている有料情報に契約すると、後にバックエンドで高額な情報を紹介されるというのがお決まりのようです。
投資顧問SITE(サイト)の総括
数々の法令違反を犯す投資顧問SITE(サイト)でしたが、過去に「詐欺」と評判の投資顧問IDを運営する合同会社スコールが運営する違法サイトであることが明らかになりました。
再三お伝えしてきましたが、プロの助言を受けたい方は、正規の投資顧問サイトを利用しましょう。
認可を受けた投資顧問会社には、「〇〇財務局長(金商)第※※号」←このような表記が必ずあります。違法サイトに引っかからないためにも、利用前に必ず確認をしましょう。
▼関連記事
・あの悪徳サイトが名称を変更!「投資顧問プラン(PLAN)」
・老舗『法令違反』サイト「投資顧問四季」を分析
・無登録業者の代表格!「投資顧問BEST(ベスト)」
到底株のプロのアドバイスだったとは思えない結果に終わりました。サイトのアナリストは意図的に投資家に損失を与えているのか、あるいは信じられないくらい無能なのか、いずれにせよサイトを使うべきではありませんでしたね。
この銘柄で負けることがあるなら他のどの株でも勝てないとまでいうので全力二階建てで勝負した株が大暴落で首くくり寸前まで行きました。サイトは悪質極まりない嵌め込み投資顧問です。絶対にお金を払ったらだめです。
合同会社スコール 「サイト」の名で、投資の営業をしています。
ネットで営業しているのでまさか詐欺グループとは知りませんでした。
1500万円の利益を保証します等の手口です。
早く、このようなチェック出来る投稿フォームを見ていれば、被害に会わなかったと思います。警察の査察を受けていないのでしょうか不思議です。
ここの情報を使い続けてたら傷口が広がるばかりです。利益を得るどころかすべてを失います。推奨銘柄が3営業日でロスカットになった後の代替え銘柄がS安になった時違法サイトの恐ろしさを思い知りました。
こんなところを使い続けても状況は悪くなる一方でしょう。利益を得るどころか資金をドブに捨てることになります。もっと有益な助言をしてほしかったですね。とにかくサイトでは勝てませんからここは諦めましょう。
サイトは最後の最後まで勝てませてくれない投資顧問でした。わざと負けるように仕向けているのでは?そんな疑惑さえ沸くほどに損失が重なり、買いたい銘柄を買う事さえできないところまで資金が減ってしまい退場を余儀なくされました。素人が予想を立てている投資顧問なんですしょうか?
サイトが個人情報の横流しなどの悪質な詐欺行為をしていると噂は聞いていましたが、私の捨てアドにもスパム業者からの迷惑メールが急増しました。あれは本当の話だったようですね。サイトの事は最初から信じていなかったので詐欺師らしいなと思いました。
素人でも楽に儲かるって言っておきながら、実際には売買の指示はいっさいなし!しかも買値を一度も越えないで20%以上株価は下落。ロスカットするかどうか聞いても自己判断で決めてくれと責任放棄!ゴミ株を推奨されましたが本当のゴミ、SITEがゴミです。
サイトに指定の料金を払ったのですがその後の連絡が一切ありません。Yahoo!に広告を出している会社なのでまさか詐欺ではないと思いますが、個人情報の横流しだとか悪質な詐欺行為を行なっているらしいとの噂まで耳に入るようになり不安で仕方がありません。
合同会社スコールは詐欺会社だぞ~