あすなろ投資顧問 498件のレビュー(1.36/5)

あすなろ投資顧問の評判を推奨銘柄から検証
目次
あすなろ投資顧問の特徴
あすなろ投資顧問は、専属アナリストが個人投資家向けの株式情報を配信する投資顧問サイトです。
代表の「大石やすし」氏を始め、所属するアナリストは、みんなの株式への株式投資コラムやYOUTUBEで相場観解説をするなど、メディア露出度の高い人物が多く在籍しています。
しかし、大手メディアに記事を掲載しているからといって、投資家として実力があるかはまた別の話。
その証拠に、あすなろ投資顧問の口コミ評価を見ると、「推奨銘柄は外ればかり」「詐欺まがい」といったマイナスな評判を多く見かけます。
プロを名乗るあすなろ投資顧問になぜこのような評判が寄せられるのか?
その理由を探るべく、大石やすし氏が”みんなの株式で推奨”した銘柄から同サイトの実力を掘り下げたところ、代表に「相場観」と「分析力」がないことが明らかになりました。
代表の大石やすしの「相場観」
今回検証するのは、大石氏が再三に渡って、みんなの株式で売り推奨を出していたこの銘柄。
▼ソフトバンクグループ(9984)

大石氏が3/23に売り推奨を出していたソフトバンクグループ(9984)は、孫正義氏が創業した投資会社。傘下に携帯子会社、ZHD、ビジョン・ファンド。持分会社にアリババなど持っています。
▼推奨理由
傘下のビジョン・ファンドで出資する米ウィーワークの経営不振問題や保有するアリババ集団の株価下落などが原因で、同社のクレジットリスクの問題が浮上していることが推奨理由。
※あすなろ投資顧問は、3/23・3/26・3/31と複数回にわたって同銘柄の売り推奨を出しています。
2/12の高値を境に、株価は下落トレンドに転換。コロナ・ショックによる相場暴落などもあり、株価反転の兆しがないまま推奨前営業日には大陰線を付けていました。
▼ソフトバンクグループの[売]判断は適正だったのか?
このタイミングで売り推奨ですが、結論から言うと『間違いだった』と言わざるを得ません。
ソフトバンクグループのクレジットリスクは確かに悪化していたが、3月13日には自己株買いの発表をしており、株価を上げる対策をし始めていました。
加えて、テクニカル的には3/19の大陰線(安値2,609円)がセリングクライマックスとなっており、2016年7月に付けた2,597円がサポートラインとして意識される場面でした。
RSIも10を割るほど売られすぎ水準で、売り推奨をするには警戒が必要な場面だったことは明らか。
結果的に、推奨当日に「自己株式取得と負債削減のための4.5兆円のプログラムを決定」とのIRが発表され、推奨理由でもあるクレジットリスクの低下懸念が後退、株価は急反発する形となりました。
あすなろ投資顧問の銘柄分析の中枢ともいえる代表の実力がこれでは、あすなろ投資顧問の評判が下がるのも仕方ないと言わざるを得ません。
あすなろ投資顧問に「詐欺」との評判
当サイトでも日々多くの口コミが投稿されるあすなろ投資顧問ですが、その中から皆さんが知りたいであろう[評判]をピックアップしました。
▼あすなろ投資顧問は「詐欺サイト」なのか?
結論から申し上げますが、あすなろ投資顧問は「詐欺サイト」ではありません。
運営会社である株式会社あすなろは、 関東財務局長(金商)第686号を持つ投資助言業者です。
最近では、投資助言業の資格を有していないにもかかわらず、”投資顧問サイトの真似事”をしている「無登録業者」が散見されますが、あすなろ投資顧問は金商を持つ投資顧問サイトです。
助言業の資格を持っているにも関わらずなぜあすなろ投資顧問に「詐欺」との評判が上がったのか?
その理由は、”誇大な広告戦略”からです。あすなろ投資顧問は「7倍超え銘柄を提供」などといった、あたかも必ず儲かると思わせるような広告を掲載し、商品を販売しています。
利用者から「言ってることと結果が違いすぎる」というクレームが上がっているというわけです。
この他にも「推奨銘柄の精度が低い」「コストパフォーマンスが悪い」といった口コミも多数寄せられており、あすなろ投資顧問の実力の低さを指摘する声が多く上がっていることがわかります。
費用対効果の高い運用を検討している方は、資金の流れを的確に捉え、次にくる銘柄群の選定を行う「循環物色アナライザー」の利用をお勧めします。
株式投資で資産形成を行ううえで最も大切なことは「勝てる銘柄」に投資すること。
今の相場を乗り切るヒントが転がっているかもしれません。
あすなろ投資顧問のアナリスト
「あすなろ投資顧問」のアナリストは以下の3名。
・大石やすし
IT会社を起業し様々な事業に触れた。現在はあすなろ投資顧問の運営最高責任者。
・加藤あきら
国内・外資の大手金融機関で経験を積んだのち、あすなろ投資顧問に在籍。
・まんもす藤井
ブルームバーグ、ロイターへのコメンテーターからセミナー講師まで幅広く活動。
その中でも当サイトにも最も口コミが寄せられるのが、代表の「大石やすし」氏。
▼大石氏宛の口コミ
「達人の予想 あすなろCEO大石やすし大先生、ソフトバンクグループ 今年3月2660円で売り推奨その 4ヶ月後 7月15日6577円 わずか4ヶ月で約2.5倍高!」
この口コミから分かることは、経歴と実力は必ずしも比例しないということ。
前述したように大手株メディアに記事を寄稿しているからと言って、それが信用に値するかはまた別の話ということです。
▼あわせて読みたい
・企業分析で右に出るものなし!「AIP投資顧問の評判」
・スイングトレードで資産形成をサポート「TMJ投資顧問」
以下、あすなろ投資顧問のサービス内容になります。
あすなろ投資顧問の無料サービス
・サービス内容について
無料会員登録を受け付けており、無料コンテンツは以下が用意されています。
◆無料情報
あすなろレポート・本日の厳選株・後場の注目株・元外資系金融マンのこぼれ話・相場師徹兜の鉄株・社長の二言目・あすなろ米株くらぶ・藤井のウィークリーファイブなど、情報量は凄いですね。
ただし、活用できそうなのは「藤井のウィークリーファイブ」という不定期で日曜に更新される推奨5銘柄くらい。正直、それ以外は閲覧しなくていいと思います。
◆無料銘柄相談
保有中の銘柄、気になる銘柄、株式投資に関する相談をメールにて行うコンテンツ。
◆無料メルマガ
最新の注目情報、レポート、新着情報、あすなろからの重要なお知らせなどをメールで配信。
あすなろ投資顧問の有料サービス
以下、有料コンテンツの紹介です。
◆プレミアムメール会員
毎日リアルタイムでプレミアムメールを配信。売買アドバイス・アナリストのコメント付きで”特別銘柄”をメールでお届けするとの事。
◆ポイント情報
無料情報だけでは物足りない方向けにオススメのコンテンツ。
IRへ電話取材した銘柄レポートやアナリストコラムが閲覧できます。
◆単発スポット銘柄
アナリストが日々調査を行う中で発掘された急騰・大化けが期待できる銘柄を、フォロー・売買サポート付きで提供するとの事。
◆成功報酬会員
成果(実績)が出た分のみ報酬が発生する安心のプラン。
◆ダイヤモンド会員
「単発スポット銘柄」を含む投資情報が全て見放題になるパッケージプラン。
◆ダイヤモンドVIP会員
贅沢な投資家にぴったりのあすなろ最高クラスのプラン。いくらで買いどこで売るのか、持続していく枚数は、ポートフォリオの管理、運用方針も全て任せられるとの事。
※料金設定等については現在確認中
流石に以前確認したコラム「加藤の鷹の目」などという、ふざけたコンテンツは廃止にされたようで、少し安心しました‥
・実績について
HPには、実績として過去6カ月無料で紹介した銘柄の騰落率ランキングが掲載されています。これは前回検証時から変わっていません。
あすなろ投資顧問は毎日、無料情報にて多数の動意づいた銘柄や材料のある銘柄を紹介しています。 その数は1週間で20~30銘柄以上に及ぶ事もあるかと。
月間80銘柄としても半年で480銘柄紹介しているわけです。
これは完全に「数打てば当たる状況 」。
レポートやコラムと銘打って、動意づいた銘柄に言及したからと言って推奨した事にはならないし、紹介・言及だけでいいならどのサイトでもしていると思います。要するに、同社が公開している騰落率ランキングなんて当てにならないし、実力とは評価できません。
あすなろ投資顧問の総括
あすなろ投資顧問は、”元”投資の達人「大石やすし」氏が運営する資助言会社です。
銘柄検証結果からも、今回の推奨は3回にわたって売り推奨として出されたものだが、総括すれば、大石氏の読みが外れたということになります。
大石氏としては、ソフトバンクグループの信用リスク増大により、株価がさらに下がる、もしくは反転はしないと読んでいたことが推奨理由などから伺えます。
社債の格下げなどもあり、一般的には厳しい状況が続いていたものの、積極的に株価を上昇させる施策をソフトバンクが取っていたこともあり、市場のパニックが収まれば株価が回復していく可能性は”プロならば”十分に読み取れたはず。
そこを読み切れなかったことが”プロとして”致命的だったと言えます。
結果的に、推奨後すぐに株価はマドを開けて上昇し、現在では年初来高値を付けて株価は2倍超え。
そんな”プロ意識の低い”アナリストが在籍するあすなろ投資顧問が今後利用者からどのような評価を受けていくのか、今後も引き続き評判を追っていきます。
よく読まれている記事
循環物色アナライザー
一押しのワケを解説
AIP投資顧問
一押しのワケを解説
私があすなろを利用したのは3年前の4月。大切な大切な資金を失いました。まだあの頃は株を始めたばかりで色んな事を知らなすぎた。推奨された銘柄は、今の自分だったら絶対に手を出さないもの。でも並べたてられた推奨理由を読んで、不安だったけど信じてみる事にした。だってお金を支払いした後だもの、信じないとって感じでした。低位株でしたが推奨後も下がり続け、2ヶ月位?で半値になり3年たった今も騰がっていない。私は損失が大きくなる前に早
々に損切りしたけど、あれ以来投資顧問会社を利用するのは辞めた。どうしてあの銘柄を自信満々に推奨したのか不思議です。??
短期でって話だったものが気づけばけっこう長いこと保有してる でもまあそのおかげで最近上がってきたってのあるが短期って言われてこれだと儲かりながらもすこしもやもやする
あすなろ投資顧問の勝率、KATANA3.0が使われるようになってから上がった気がする。やっぱりAIって凄いんだな。
katana3.0って使えるわけではないのか~単発の契約するとその銘柄と併せてkatanaが選んだ銘柄ももらえるってシステムなんだね。もし仮に使うとしたらどの配分で買うか悩むな~
代表の大石さん、昔はよくYahoo!ファイナンスで予想を外してたけど、成長して当たるようになったのかな?
過去の実績も確かですし私もかなり利益を出すことが出来たので安心して利用する事ができる投資顧問だと思います。実績を捏造しているような投資顧問もあるのは知ってますが、ここはそんなことはありません。
素人が考えてる内容と同じ。今のチャートを見て直感で物事伝えてるんではないかな。逆に行くことが多い。なので反面教師で検討すれば良いかも。
大石社長のビッグマウスが毎日でもチェックできるのがあすなろ投資顧問のYouTubeチャンネルの良い所ですね。これから全動画チェックして発言に嘘はないか調べようかな?(笑)
あすなろ投資顧問からAI銘柄選定のKATANA3.0がリリースされてからだいぶ経つので、そろそろ勝率などのデータが欲しいですね。大石氏が口で勝ってるというだけじゃどの位優秀なのか今ひとつイメージが沸かないので。
大石さんって全然予想が当たらないし当たっても大した値幅が取れてるわけでもないのになぜあんなに自身満々で入れるんだろう。確かに去年テンバガー銘柄を推奨していましたが、あすなろが利確指示を出した後もぎりぎりまでホールドした投資家だけが株価10倍になっただけですよね。