株株 213件のレビュー(1.31/5)

株株の推奨銘柄を元外資系証券マンが徹底検証
■最新追記(2020/4/22/追加検証済み)
昨年の11月にリニューアルを行い、新体制となった「株株」ですが、利用者からの評判は”辛辣”です。
理由は明確で、株株の分析能力がプロの投資顧問会社としての領域に達していないから。今回は、株株が2020年2月に推奨した銘柄を掘り下げ、同サイトの分析力を検証します。
▼今回はこの銘柄を査定
2/13(引け後)に推奨したジャパンインベストメントアドバイザー(7172)は、
航空機、海上輸送用コンテナのオペレーティングリース事業を柱とする企業です。
■株株はなぜこの銘柄を推奨したのか?
推奨理由としては、JISが2/10の大引け後に発表した2019年12月期決算を好感してのことでしょう。
当銘柄は2期ぶりに最高益を更新し、年間配当も10円の増配を発表。また、2020年12月期の業績予想も経常利益が前期比38.9%増との見通しを示したことも、推奨理由と考えられます。
■この判断はプロとして正しかったのか?
結論から言いましょう。この判断は「プロとして失格」です。
その理由は、テクニカル的な要因と新型コロナウイルスの二点が挙げられます。
まずテクニカル的な要因としては、2/10の決算発表によって株価が上昇したことにより、12日にはボリンジャーバンドの+2σに日足がタッチしていること。
これは短期的に株価下落のサインで、実際に株価は14日から下がり始めています。
また、JIAは航空機オペレーティングリースを主軸としており、新型コロナウイルスによって航空機需要が著しく低下することが予想されていました。
従って、需要の大幅な減少から株価が下落トレンドになることは予測できたはず。
そもそも相場全体がセンチメンタルになっているこの時期に、コロナの影響を大きく受けるリスクがある銘柄を推奨すること自体、妥当だったとは言えません。
■株株の総括
今回のJIS推奨の総括としては、投資顧問としての必要不可欠な、テクニカル分析と外的要因に対する考慮が足りなかったといったところでしょうか。
推奨した2/13の時点で、新型コロナウイルスによる世界的に深刻な影響は既知の事実でした。また、ロックダウンの可能性や航空機の離発着需要の大幅減はすぐに見通せたはずです。
さらにテクニカル的にも反転シグナルが出ていたことを考えれば、推奨することに対してはもう少し慎重な態度を取るべきだったと言えるでしょう。
当サイトにも、「不勉強」や「推奨銘柄の9割が下落」といった口コミが寄せられていますが、プロがこのレベルの分析力では良くない評判が広まったとしても致し方ないでしょう。
これまで数多くの投資顧問サイトの検証を行ってきましたが、優良と呼べるサイトは1割程度。もし、納得のいく投資顧問サイトにめぐり逢えなかった方は、少し視野を広げてみましょう。
最近では難しい条件指定をせずとも、AIが自動で急騰候補株を選定してくれる銘柄選定ロボが複数開発され、その中でも「循環物色アナライザー」は利用者からも高い評価を受けています。
国内3,700以上の銘柄データ分析と統計学を基に、”今買うべき銘柄”をナビゲートする循環物色アナライザーの検証記事が気になるという方は、下記リンクからご参照ください。
>>> 循環物色アナライザー の検証記事を見る
以下、株株のサイト全体の検証記事になります。上記の追記と併せてご覧ください。
■検証記事
「株 株」は優良投資顧問なのか悪徳投資顧問なのか。同投資顧問の評判を掘り下げると、『株価上昇サインの騙しに引っかかっていた』あのミリオンストック投資顧問のリニューアルであることが判明。
▼ミリオンストック投資顧問 → 株 株へ

サイトリニューアルと聞くと、先日検証した「ゴールドリサーチ投資顧問」が記憶に新しいですね。
そもそも投資顧問サイトが何故リニューアルするのか?ですが、そのほとんどが「悪評隠し」のためです。ご存知の方もいるかと思いますが、ミリオンストック投資顧問の評判の8割以上は悪評でした。
つまり、評判下がったことで投資顧問としての評価が下がってしまったわけですね。まあそんなの投資家に損させてるわけだから自業自得だろうとは思いますが、それを手っ取り早く解決する方法としてサイト名を変えてしまおうというのが本音なわけです。
話しを戻しますが、今回株 株へのリニューアルに伴い、プランについても一新された模様。
※無料コンテンツについてはリニューアル前とさほど変化がないので割愛
▼成功報酬プラン
・成功報酬大型株プラン
料金:50万円~90万円
成功報酬:純利益の20%
・成功報酬中小株プラン
料金:50万円~90万円
成功報酬:純利益の20%
▼期間契約プラン
・株 株プレミアム会員
料金:20万円~90万円
・スタートアップ会員
料金:3万円~15万円
▼シングルスポットプラン
料金:5千円~15万円
プラン名を一新するのは悪くありませんが、大切なことは顧問料を回収し、収益をプラスにすることが出来るかどうか。個人的な意見としてはリニューアルするよりも分析をしっかりしてほしいところ。
株 株の銘柄分析・投資助言を統括しているのは最高顧問でもある「橋本 明男」氏です。
Yahoo!の投資の達人も務めている人物なのでご存知の方もいらっしゃるかもしれないですね。今は銘柄予想などは出していない模様ですが、過去の実績がありましたのでご紹介します。
▼橋本氏 ヤフーファイナンスの画像

勝率・パフォーマンスともに達人と呼ぶには相応しくない実績ですね。これでは自分の価値を下げてしまいかねないですからね銘柄予想を出さなくした判断は賢明と言えるでしょう。
実際にミリオンストック投資顧問時代に推奨していた銘柄を分析した際も、プロとは思えない投資判断が散見され、それが投資家からの悪評判に繋がっていることは明らかでした。
>>> 「ミリオンストック投資顧問の銘柄分析記事」 はこちらから
株 株にリニューアルしてからの実績については、まだわかっていないので情報が入り次第追記していきたいと思います。
余談ですが、今から約2年ほど前に株×株にという同名の悪徳サイトが存在していました。
▼株×株のホームページ

現時点では既に閉鎖しており詳しい情報を確認することは出来ませんが、株 株もリニューアルした当初は「株×株」と明記されていたのですが、この事実を知り、急遽「×」をとった模様です。
リニューアル当初のメールの中身を見てみると「株×株」と明記されています。
▼株 株のメールマガジン

恐らく凡ミスかと思いますが、過去に存在していた株×株は、金商を持たない違法サイトで金融庁も警笛を鳴らす悪徳サイトでした。
因果関係はないと言いたいところですが、過去にはヘッジファンドバンキング(日本投資機構株式会社)という投資顧問会社が違法業者と結託して株価操作を行ったという事案もありましたからね。
▼金融庁が警笛を鳴らす違法サイト
・プラン(PLAN)(違法)
・四季(shiki)(違法)
・BEST投資情報(違法)
上記が金融庁から認可を受けていないにも関わらず運営を続ける違法サイト「TOP3」です。
悪徳サイトに引っかからないためにも、上記事と併せてご参照ください。
よく読まれている記事
話題株セレクト
一押しのワケを解説
TMJ投資顧問
一押しのワケを解説
株株の無料銘柄たまたま買ってたんだけど気づいたら上がってた~(笑)ラッキー♪
紹介してもらった銘柄で3%ほどですが利益を出すことが出来ました。利用を続けるとさらに良い情報を渡せるようになるというのでしばらくこの投資顧問に付いて行ってみようかなと思っています。これからも期待していますよ。
短期案件だというからお試しで購入したのに、その銘柄はいつまでも保有指示を出されて塩漬けになっています。全く話していたことと違ってしまっているので参りました。株株は今後利用を続けていく気には全くなれないなと思います。
橋本明男さんって人は有名な方なんでしょうか?あまり見たことがないのですが、雑誌とか見ないので‥。いろんな会社で著名な人?みたいな感じで出てきますが、どれくらい凄いんでしょうか?
3月8日に投稿された MARUMARUさんへ
1.3倍の銘柄をオススメしていると思われます。
1.3倍とは、〇株さんの利益のことで貴方のことではありませんよ。
私の株株実績をお話しましょう。
投資顧問料 合計 約10万円 損失約200万円 利益5万円程度(損失が増大し投資金額が減少の為)
結局、自分の力でほぼ取り戻しましたが、後少しで損失なしですが、後少しが程遠いような感じです。
貴方の損益が増える様に祈ってます。
信じれるものは、結局自分なのです。
前に使っていた投資顧問よりかはしっかりと仕事をしてくれるのでまあ文句はないです。あとはもう少し儲かれば☆も4つとか5つつけられるんですけどね。
何度か有料プランに申し込みましたがすべて外れました。
ほぼ買った日が天井です。
ロスカット位置が低く大損しています。軍資金の8割とかしました。
ロスカットになると代わりの銘柄を紹介してくれますが、それもロスカットになります。
現在契約しているプランでは3銘柄順番に推奨していき、資金を1.3倍にすることを保証するというものでしたが、3銘柄すべてロスカットになり、資金は0.749倍になりました。
ここから1.3倍にする銘柄を果たして紹介してもらえるんでしょうか。
次紹介してもらった銘柄は空売りで入ろうかな。
サポートを信じて持っていた株が15%下落してもロスカット無し。次々と下落して50万円損をしました。次々と違うプランの購入を勧められてうんざりして退会しました。関わってはいけない会社です。
試しに低額の利用料を払って利用しましたが、全くダメでした。 15%下落してもロスカット指示もなく、突然ホローも打ち切り。推奨銘柄全てで利益は出ませんでした。たまに当たりもあるようですが、関わってはいけない会社です。
2月13日口コミの投稿したAnonymous さんへ
貴方もそろそろお気付きなのでは?
私はの予想ではチャート形状を保つよう買い推奨し、その推奨による上昇時、上値からの信用売りと底値から保有している〇株さんが利確と利益を出せるようにしてるのではないかと感じてます。商品代金で儲け信用売りで儲け、結局会員は〇株さんのいけにえになってるような気がします。
私は約20~30回くらいの取り組みで利確したことがほぼありません。
見てるだけで買うことななく、上記のようになりうることを自覚してしまってる(〇株を信用していない)からです。
貴方はどう感じますか?