投資の知識を学ぶお金の学校『GFS(グローバルファイナンシャルスクール)』の受講生の本音(評判)が知りたい。
そんな方のために、GFS受講生100人以上の口コミを徹底調査しました。
投資経験者・未経験者問わず、圧倒的な情報量が魅力のGlobal Financial School。
ただグローバルファイナンシャルスクールの評判を調査すると、その情報量の多さが受講生にとってデメリットにもなっていることが明らかに。
受講生たちのリアルな体験談から見たGFSのメリット・デメリットとは?
またグローバルファイナンシャルスクールに対して寄せられる「怪しい」という評判の正体についても言及しました。
GFS(グローバルファイナンシャルスクール)とは
グローバルファイナンシャルスクール(GFS)は、オンラインで投資や経済・お金の知識などをが学べるお金の学校です。
昨今の投資ブームや2000万円問題を受け、投資スクールは近年増加傾向にあります。
Global Financial Schoolも、2022年4月時点で受講者数は16,000人を突破。
ネット上でも「GFSに入学した」という口コミが散見されました。
▼GFS入学者の評判

引用元:
今後の資産形成を考える個人投資家から人気のようですね。
ただ入学者が増える中で気になるのは、グローバルファイナンシャルスクールがコストパフォーマンスに長けた投資スクールなのか?ということ。
あなたが投資スクールに通おうと思った理由は”投資で利益を得たいから”ですよね?
いざ入学してみて「勉強にはなったけど成果は出せてない」では本末転倒です。
そこでGFSの費用対効果を他の投資スクールとの料金を比較しながら見ていきます。
受講生の評判から見るGFSの費用対効果
Global Financial Schoolへの入校には一定の料金が発生します。
正規料金は48万円。
ただ同社の無料セミナー「投資の達人になる投資講座」へ参加することで割引クーポンがもらえます。
クーポン割引後の料金は30万円です。
いくつかの投資スクールの料金と比較してみましたが、だいたいどの投資スクールも受講料は30万円前後かかるようです。
▼他の投資スクールとの料金比較

決して安くない料金設定ですが、グローバルファイナンシャルスクールの口コミを見る限り、評判は悪くありません。
▼グローバルファイナンシャルスクールの評判
『情弱になりたくないならオススメです。学校と考えるとお値段も高くはないのかなと思います。動画も豊富なので時間はかかりますけど学校って何年も学ぶところでしょ。オンライン講義(動画)なのでメリットはマイペースにできます。デメリットは怠けてしまいます。結局は自分のモチベ次第ですがモチベさえ続けばめちゃくちゃ良いと思います。』
投資や経済に対しての見方が変わったという前向きな意見が多く見受けられました。
ただ受講生からはこんな評判も↓
▼GFS 受講生の口コミ

引用元:

引用元:
講義自体の評判は〇でも、成果に繋がってない受講生がかなりいるようです。
また費用対効果についてはこんなレビューも↓
▼グローバルファイナンシャルスクール(GFS)の評判
GFSが他の投資スクールと異なる点については、講義内容の幅でしょう。
株式や不動産に特化したスクールがある中で、グローバルファイナンシャルスクールは経済やお金に関する知識全般の講義を行っているという特徴があります。
そのため、講義数も他の投資スクールに比べて多いです。
2022年4月現在で既に講義数は1,700を超えており、1講義あたり30分と考えると全ての講義を受けるのにざっと850時間以上かかる計算になります。
タイプで言うと「詰込み型」の投資スクールといったところでしょうか。
お金の専門知識を教授しているという点でいうと、「ファイナンシャルアカデミー」が似た特徴を持つ投資スクールですかね。
お金や経済全般への知的好奇心が強く、幅広く学びたいという方にとってはコストパフォーマンスが高い投資スクールと言えるでしょう。
GFSの評判を左右する『講義数の多さ』
グローバルファイナンシャルスクールのメリットは、口コミでもあったように講義数が多いことが挙げられます。
▼GFSのメリット

引用元:
ただ講義数関しては、メリットと感じる人もいればデメリットと感じる人もいるようです。
▼GFSのデメリット
自分から資格の勉強とかできる方にはお勧めだと思いますGFSは。』
知識を身に着ける喜びを感じている人もいれば、勉強を続けることへのストレスから退学の選択をした受講生もいるようです。
1日2講義(1時間)見続けても、1年では見切れないほどの情報量ですからね。
ダイエットは三日坊主、日記を買っても白紙で終わったという方は、学び続ける必要のあるグローバルファイナンシャルスクール(GFS)は向かないかもしれません。
また入学して暫く経って「GFSを受講した目的が変わってしまっている」と感じている方のレビューも確認出来ました。
▼GFSの受講者レビュー

引用元:
投資の目的は「稼ぐこと」で、学問をすることではありません。
知識バカになるほど投資の世界で悲しいことはないですからね。
やみくもに学ぶのではなく、自分が何を学びたいのか。自身の資産形成の未来図を設計してから投資スクールを選択するのも有りでしょう。
経済全般ではなく、株式などに特化した知識が学びたいという方は「専門型」の投資スクールもあります。
詰込み型の投資スクールと比較して、専門型の投資スクールは学ぶ範囲が狭い分、内容も専門的なものが多くなります。
株式投資スクールの「株の学校123」では、学ぶのはテクニカル分析のみで、ファンダメンタル分析は一切行わない投資スクールです。
利用者のレビューを見ると、「デイトレやスイングトレード」といった短期売買を行っていた口コミが多いです。
投資初心者の口コミが多かったグローバルファイナンシャルスクール(GFS)と比較すると、株の学校123は少し上級者向けの投資スクールといったところでしょうか。
ファンダメンタルとテクニカルはどちらが重要なのかというのはよく議論される話題ですが、結論から言うと双方の知識を持ち合わせることが大切です。
有名な相場格言に「木を見て森を見ず」や「森を見て木を見ず」といったものがあります。
これは、木を個別銘柄に、森を経済に例えたもので、個別銘柄ばかり見ていてもダメだし、経済全体の動きばかりを見ていてもダメだというものです。
つまり、投資で成功するためには様々な視点で物事を見極められるようになる必要があるということです。
グローバルファイナンシャルスクール(GFS)が言うように勉強することは重要です。
ただ受験とは違い、投資では勉強したことを実践しても想定通りにいかないということが多々あります。
それは新型コロナウイルスやリーマンショックのような想定外の出来事がある程度のスパンで必ず起きるからです。
有事の際に的確な判断が出来るかが投資成果にも大きな影響を及ぼします。
最近ではAIがマクロ・ミクロの視点から有望株の選定まで行ってくれる株ソフトも発売されています。
投資に必要不可欠な「センスを補ってくれる」存在として重宝されているAI株ソフトを活用する投資家も増えています。
▼最新鋭の銘柄抽出AIの評判
銘柄選びでいつも失敗しているという方は『リゲイン(REGAIN)』のようなAI株ソフトの力を借りるのも1つのやり方ですね。
GlobalFinancialSchoolの評判『怪しい」を調査
ネットでグローバルファイナンシャルスクール(GFS)と検索すると「怪しい」という検索結果が表示されます。
▼GFSの検索結果

なぜこのような検索結果が表示されてしまうのか?
その背景には、投資セミナー=「怪しい」「詐欺まがいの勧誘がある」といったマイナスな印象を持たれている方が多くいることが関係しています。
実際にネット上で投資セミナーの評判を調べると、懐疑的なイメージを持っている方の口コミが見て取れます。
▼投資セミナーの口コミ評判
引用元:
『カフェの隣のイベントスペースで超怪しい投資セミナーが始まったので退散します口を開けて冷や汗をかいた笑顔汗マーク 私もそんなにリテラシーないが、それでも突っ込みどころ満載…口を開けて冷や汗をかいた笑顔』
引用元:
このように投資セミナーに参加したら”怪しい勧誘を受けるのでは?”と思われている方もいるようです。
ここ数年で爆発的に増加している投資スクールの中には、悪徳運営を行っているところも少なからず存在します。
SNSを調査すると、グローバルファイナンシャルスクール(GFS)がネット講座だからという理由でこんなレビューをしている方も。
▼GFSへの受講を迷う声

引用元:
稼げる投資家になりたいが、オンライン上でのやり取りだけでは不安だと感じてる方もいるようです。
またグローバルファイナンシャルスクール(GFS)に「怪しい」といった評判が寄せられるようになった理由はもう一つ。
それは少し前からグローバルファイナンシャルスクール(GFS)が力を入れ始めたYoutubeの動画広告です。
内容は金八先生で有名な武田鉄矢さんが広告塔になって、講義形式で資産形成の重要性を訴えながらグローバルファイナンシャルスクール(GFS)への受講を勧めるといったもの。
このYoutubeの動画を見た一部の人達から「やらせ」「胡散臭い」といった批判コメントが寄せられています。
芸能人を使った広告はこれまでにも見ましたが、いずれも評判は良くありません。
直近で言えば『グラーツ投資顧問』の広告塔を務めていたボビーオロゴンが逮捕されるなど、あまり良い印象がないのは確かでしょう。
ただあくまで武田鉄矢さんは仕事でやってるだけで、芸能人を広告塔として使う選択をしたのは運営会社の『株式会社Free Life Consulting』ですからね。
どんな会社なのか、簡単に掘り下げていきます。
株式会社Free Life Consultingにまつわる怪しい評判
まずグローバルファイナンシャルスクール(GFS)が設立された背景について。
理想とするお金の学校が日本になかったため、、高額な学校や、詐欺のような学校ではない学校を作りたいと思ったことが設立のきっかけだったようです。
そんなグローバルファイナンシャルスクール(GFS)の運営を行っているのが、株式会社Free Life Consultingです。
▼GFSの運営会社(概要)
販売業者名:株式会社Free Life Consulting
設立:2016年4月
資本金:4000万円
代表取締役:武冨 友里
運営責任者:鈴木 文也
取締役:穐山 友子
事業内容:資産運用コンサルティング事業・金融スクール事業p
会社所在地:東京都港区芝浦3-9-1 芝浦ルネサイトタワー2F
会社電話番号:03-6809-3428(平日9:00〜18:00)
メールアドレス:school@manebu.jp
グループ会社:株式会社アドバイザーズ・株式会社BiP
引用元:
GFS公式サイト
ここまで見ると至極全うに見える株式会社Free Life Consultingですが、どうして「怪しい」という評判が広まったのか?
その理由に、同社の創業者『上野ゆきひろ』氏が関係していると考えられます。
▼株式会社Free Life Consultingの評判
1つずつ整理していくと、まず創業者の上野ゆきひろ氏が昔『バングラデシュ佐藤』という名前で活動していたのは事実のようです。
次に同氏の運営する会社に関してですが、上野氏はアジアピクチャーズエンタテインメントという映画製作会社の代表を務めています。
そして口コミにある怪しい会社というのが『株式会社プログレスマインド』という投資顧問会社。
プログレスマインドは、令和2年6月12日に行政処分を受け、現在はサイトを閉鎖しています。
ではこの2社にどのような関係があるのか?ですが、どうやら同じビルにの同じ階に所在していた時期があったことが「怪しい」という評判に繋がっているようです。
ただこれはあくまで噂、両社に本当に繋がりがあったかは定かではありません。
事実として確認できたのは”同時ビルに入ってた”ということだけです。
グローバルファイナンシャルスクール講師の評判まとめ
生徒数9,000名を超えるグローバルファイナンシャルスクール(GFS)では、世界的にも著名な講師陣が在籍しています。
公式サイトには、世界三大投資家のジム・ロジャーズ氏を始めとした講師陣が紹介されています。
▼GFSの講師一覧(※2022年4月更新)
・市川雄一郎:GFSの校長で1級FP技能士
・宿輪純一:帝京大学経済学部教授・博士
・ジムロジャース:世界三大投資家の1人
・メアリー・バフェット:ウォーレン・バフェット氏の息子の元妻
・ジェレミー・シーゲル:ペンシルべニア大ウォートンスクール教授
・伊藤元重:東京大学名誉教授
・藤原久敏:「あやしい投資話に乗ってみた」著者
・金森勝:元渋谷税務署長
・武者陵司:株式会社武者リサーチ代表
・川口宏之:公認会計士
・木村真治:全米リアルター協会認定国際不動産スペシャリスト
・浅井佐知子:不動産鑑定士
・高橋倫彦:民事信託活用支援機構理事長
・勝又壽良:元「週刊東洋経済」編集長
・藤本誠之:マーケットアナリスト
・太田忠:太田忠投資評価研究所株式会社 代表取締役社長
・田所雅之:日本で4社・米国で1社を起業した起業家
・山本有花:カリスマ主婦トレーダー
・萩野直樹:むすび税理士代表
・柴田勝正:不動産会社社長
・雨宮京子:株のお姉さん
・柳下裕紀:バリュー株投資家
・坂本慎太郎(Bコミ):こころトレード研究所所長
・金本匠史:GFS専任講師
・上野豪也:FP1級技能士
・辻井映貴:経営学博士
・安部彰:ライフコンサルタント
・竹内浩一:証券アナリスト
・寺井友基:GFS専任講師
・掘哲也:60万円を3億円にした日本株式投資家
・JACK:株で2億円稼いだ兼業投資家
・エル:米国株投資をメインに投資をし、資産1億円を達成
・たけぞう:元証券ディーラー
・上岡正明:脳科学者
・羽根英樹:イベントドリブン投資家
・DAIBOUCHOU:個人投資家
・WWW9945:個人投資家
・Gomatarou:個人投資家
・VER。:個人投資家
・Rりょーへー:個人投資家
・九条:個人投資家
・横山利香:個人投資家
引用元:
GFS公式サイト
2021年7月6日時点での講師数は24名、これだけいれば自分に合った講師が見つかりそうですね。
スクールでは何を学ぶか以上に「誰から学ぶか」が重要ですからね。
早速ですが、気になる講師の評判を見ていきます。
▼GFS講師「藤本誠之」さんの評判
引用元:
株的中.com
まいど!でお馴染み、相場の福の神のあだ名で親しまれる藤本誠之さんですが、以前は「株プロフェット」という投資顧問会社の広告塔を務めていました。
色んな投資会社を渡り歩いているようですが、新たにグローバルファイナンシャルスクール(GFS)の一員に加わったようです。
その他、講師陣の中でトレーダーとして活躍していたのが「日本株独学で60万円を7年で3億円にした実践投資法」の著者でもある堀哲也さん。
経済の専門家やFPが多く在籍するグローバルファイナンシャルスクール(GFS)ですが、堀さんは個人投資家として成功を収めた方のようです。
そんな堀さんの書籍のレビューではこんなコメントも。
▼GFS講師「堀哲也」さんの口コミ評判
引用元:
AMAZONレビュー
書籍のレビューを見ていると「参考になるがハイリスクハイリターンで再現性に乏しい」との評判が見受けられました。
情報を鵜呑みにするのではなく、ここで書かれてる手法がどの相場で活きるかを見極めていく必要がありそうです。
また最近になって米国株に関する情報を配信する講師も追加された模様。
それが『エル(L)』という人物です。
この方はもともと金融機関に務めていた方で、日本株の運用を1991年からスタートさせたとのこと。
その後、2008年から米国株投資を始め2019年に資産1億円を達成した経歴の持ち主のようです。
資産1億を稼ぐ投資家がなぜ今さら投資セミナーの講師?と思ってしまいますがコロナショックでダメージを受けたんでしょうかね?
このエルという人物も「英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円」という書籍を出しているので、そのレビューを見ていきます。
▼GFS講師「エル」さんの口コミ評判
引用元:
AMAZONレビュー
かなり辛口のコメントですね…。ただレビューにあるように米国市場はここ数十年好調でした。
実体験を踏まえて記事が書かれている点は投資初心者にとってはわかりやすくまとめられた内容と捉えられる一方で、知ってる人には二番煎じの情報に映ってしまったのでしょうね。
ちなみに、口コミ内で語られている広瀬氏とは、『じっちゃま』の愛称で親しまれる『広瀬隆雄』氏のことです。
両者とも米国株をメインとした情報発信をしているので、時間に余裕がある方は両者の記事も併せてご覧ください。
・FIREを達成した『エル 米国株』
今後の市場の変化をエル氏がどう読んでいくのか、米国株ブームで人気をが増してますからね。
『米国株投資家 エル』さんがグローバルファイナンシャルスクール(GFS)の今後を占う講師の1人であることは間違いないでしょう。
なお、日本でも5本の指に入ると呼ばれている凄腕の個人投資家についても当サイトでは調査・検証を行っています。
投資スクールで学ぶのもいいですが、資産百億越え投資家たちの投資手法や極意は勉強になることがとても多いです。
▼資産百億越えの凄腕投資家
・日本最強の兼業投資家 ▶ 五味大輔
・ニートからカリスマへ ▶ 片山晃
・日経平均を1人で動かす男 ▶ CIS
GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の評判を総括
グローバルファイナンシャルスクール(GFS)の評判を見ていると、講義数の多さがその評価を決める一番の要素となっていることがわかりました。
とにかく多くのことを学びたいという方には、グローバルファイナンシャルスクール(GFS)は適した投資スクールと言えるでしょう。
ただ勉強することが得意でない方には、豊富なコンテンツが後々重荷になる可能性は否めません。
やるからには絶対に途中で投げ出さないという”断固たる決意”を持つこと。
それがグローバルファイナンシャルスクール(GFS)を入校して成功するために最も大切なことだと言えるでしょう。
企業調査や銘柄の分析にかける時間がないという方は『リゲイン(REGAIN)』のような銘柄抽出AIの力を借りるのも◎です。
自身の性格や目的に合ったサービスを利用してより良い資産形成を目指して頂ければと思います。
当サイトでは利用者様からの口コミ・評判をお待ちしております。
些細なことでも構いませんので、口コミ投稿欄からコメントをお寄せください。
対面スクールで学べるいいところないですかね?自分ジムとかも続かないタイプなんでオンラインだと途中で絶対にリタイヤしちゃうと思うんですよ。
これだけの動画数、講師数があればどれも誰も箸にも棒にもかからないってことはないんじゃないかと思いますよ。授業料分の価値はありそうですよね。結構有名なインフルエンサーの人なんかもいますし。
私は8月に入金しましたがわずか2か月足らずで退会する事に決めました。30万+2年間プラスして講義を受けれる様にって言う事で月々¥25000を払い続けないといけません
これは合う人合わない人で分かれると思いました。全くの無知ではやっていけないと実感しました。担任が居ても生徒数が多いだろから自分の質問に答えてはくれるけど その後は
上級者向けの話しをされたので それ以上に質問する事が出来ない状態でした 入学して10日でこの学校の事が分かる訳がない!入ってめちゃくちゃ後悔してる
やれる人だけやれば良い お金は学校の人達が使うんだろうね 悔しいが まぁまぁ 使ってください 寄付します!!
自分は続きませんでした。途中から何のためにお金払ってまで勉強してるのかわからなくなってきてしまって。勉強してもすぐに結果でるわけじゃないってわかってはいたものの、1年やってもなかなかものにならないとちょっとしんどいなって感じです。
細かいことを言えば不満はあるが全体的には満足してる。そもそもスクールだし勉強する気がない人には向かないことくらいわかって使ってる人がほとんどではないのか?自分でそれすらもわからずに契約してる人はたぶんいつまでたっても勝てないと思う。
GFSの授業数・動画数は凄いと思いますが、自分にあったもの、自分が知りたいと思うものがその中でいくつあるのかは疑問ですよね。こればかりは受けてみないと分からないというのが全てだと思いますよ。
おおかたサービスは満足だけど内容に対しての料金は高いと思う。これで月額5000円とかだったらね、嬉しいんだけど。
1年近くやってて知識はついたんだけどなかなか利益が出ない。勉強すれば勝てるってわけじゃないってこの間読んだ本に書いてあったけど、学んで満足してた自分がいたのに今更ながら気づかされた。
あまり期待していなかったんですが、結構丁寧に動画で見せてくれますね。二倍速再生がGFSでは推奨らしいですが、あまり早いと疲れてしまうので笑 普通の速度で再生しています。
投資の達人になる投資講座からスタートして、今は毎日最低でも授業を一つは受けようと隙間時間で頑張っています。どうしても忙しい合間になるので、これだけ長期で学習出来る期間があるというのはありがたいですね。