株塾は"うねり取り"で有名な『相場師朗』さんが講師を務める投資塾です。
そんな株塾の評判を掘り下げると、塾生の”多くが負けている”という口コミを発見。
ふつーの会社員から資産1億円越えを続出させたとする株塾ですが、宣伝内容と利用者の評判にはどうやら乖離があるようです。
それと関係しているか定かではありませんが、トレード歴38年以上の(自称)株職人は自身の実績を一切公開していません。
公開していないのか、もしくは公開できないのか…。その理由を確かめるべく、生徒たちの評判から株塾の運用成果を調査しました。
目次
評判から紐解く株塾の生徒たちの運用成果
相場師朗 株塾では、実践で使える相場式トレードを学ぶことで負けトレーダーからの卒業を目指します。
では実際に株塾ではどのようなことが学べるのか?
相場師朗 株塾ではローソク足と移動平均線を使ってトレード技術を磨きます。
会社四季報の見方や経済ニュースについては一切触れず勝てる投資家を目指します。
相場師朗さん曰く、株塾では「こうなったら売り、こうなったら買い」といった売買のポイントが明確になるとのこと。
ただ株塾の評判を掘り下げたところ、塾生の”ほとんどが負けている”という口コミが見受けられました。
▼相場師朗 株塾の評判
株塾のインタビューでは以下にも勝ち組であるかのように語っていたが実はほとんど負けている人だった。2021年7月29日現在においてなんとマイナス475万!
引用元:5ch
株式投資において、知見がある=勝てるとは限らないということがわかります。
やはり、結果が全てですので、しっかりと実績があったうえで、知見もある投資アドバイザーにアドバイスをもらいながら投資をおこなうということを強くおすすめします。
当サイトでも日に日に評判を呼んでおり、「同氏のアドバイスで元本を4倍に増やした」との口コミも寄せられています。
コチラの記事をぜひチェックしてみてください。
「資産30億円超えの投資アドバイザー」
▼株塾 生徒の投資実績

この画像は株塾の高弟で、プライベート講師も務めている「株にゃん」こと会澤さんのトレード成果とのこと。
運用成績を見ると、確かに大きく負け越していることがわかります。
またネット上では40年以上に渡って勝ち続けていると豪語する相場師朗さんについて「勝っているなら実績を見せろ」という口コミも見受けられました
▼相場師朗の評判
相場師朗が出した売買明細は5万円ぐらいのショッボイ奴だけですね。彼が日ごろ言ってる一撃1億とか数百万の利益のショットガン連発とか出せてませんね。日頃「弟子の多くが勝ってる」という割にSNS時代の今、一人も勝ちを証明できた弟子が存在せず、みんな口だけ勝ったアピールしてる事実、長年学んでいる古参の弟子が現在進行系で大損出し続けているのを見ても、まあどういうことなのかは分かるでしょう。
引用元:5ch
もし株塾の生徒が損失を出し続けていることが事実だとしたら、ネット上で実績や売買明細が公開されていないことも腑に落ちます。
ふつーの会社員から資産1億円越えが続出といった広告も出てましたが、実際に億トレーダーとなった人が果たしてどれだけいるのか?
世論を納得させるためには、相場師朗さん本人が成功者であると証明するだけの運用成績を公開する必要があります。
教える人間が利益を出せてなければ再現性も何もありませんからね。
次章では、相場師朗さんが株塾で教えている投資手法から実際の利用者の体験談に触れていきます。
株塾の評判から分かる再現性の大切さ
相場師朗 株塾では価格周期を利用する『うねり取り』という手法を使います。
株価の動きは、約3ヶ月周期で上げ下げを繰り返す特徴があり、『うねり』はこの特徴に由来しています。
株塾の説明を見ていると一見誰でも簡単にやれるように見えますが、結論から言って、投資初心者が手を出すにはハードルが高いです。
何故なら、うねり取りは建玉を繰り返し建てるトレード手法だから。
信用買いと信用売りを組み合わせ、複数回に分けて売買(分割売買)を行うため、含み損を抱えやすくなる可能性が高いです。
実際に株塾の生徒の口コミを見ても「損切三昧手法」との評判が上がっています。
▼株塾の口コミ
相場式のペイントは順張りだもんな。
引用元:5ch
仮にリスクヘッジで反対玉入れたって、それも順張りだからマイナスは一向に減らない。
建玉の操作をやっても、苦労した割には微益で終わることがほとんど。
ルールに従い損切りしてると、往復ビンタくらいまくる。
(以前、老夫婦が退職金すべて失って憤慨してたって話し思い出した。)
変な話し、相場式はエッジのない「損切三昧」手法とも言える。やばいな、これ。
理論上「勝てる投資法」というのは世の中にごまんとあります。
しかし、本当に大切なことは”その投資法に再現性があるか”です。
どれだけ時間と労力を割いて勉強し、うねり取りを習得したとしても、その判断を下す目的が損切りでは何の意味もありませんよね。
重要なのは、稼げる可能性の高い情報を手に入れること。
売買のタイミングは二の次です。
相場師朗の経歴と評判を検証
ここからは株塾の講師を始め、書籍の監修も務める相場師朗さんの経歴を評判と共に振り返っていきます。
▼相場師朗の経歴
トレード歴38年以上の株職人。“株匠” を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、
「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるかの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。
引用元:株塾HP
40年近いトレード歴、投資に人生を捧げてきたことがわかります。
ただ経歴からもわかるように、これといった実績は特にない模様。
「株匠を目指している」や「チャートと建玉の研究に没頭」など具体性は皆無です。
正直なところ、世間の相場師朗さんへのイメージはトレーダーではなく、セミナー屋というほうが正しいのでしょう。
実際に相場師朗さんは10年前の2011年には既にブロードバンドジャパン株式会社で投資講師をしていたこと判明しています。
▼相場師朗の講師情報
引用元:セミナー情報.com
この他にも様々な投資サービスに携わっています。
▼相場師朗が携わってきたサービス一覧
・相場師朗のPLAN TRADE(プラントレード)
・相場ゼミ
・相場師朗 7step株式投資メソッド
・相場師朗Presents 株トレード技術体験セミナー
トレードをしてる暇などないのでは?というほど多岐に渡り活動する相場師朗さん。
ネットでは「エアトレーダーなのでは?」といった評判も見受けられました。
▼相場師朗の評判
『一撃で億を取る建玉とか動画であったけど空売り制限しらないでやってたな。
大量の玉入れたことないから知らないんだろうなと思った。』
まあうっかりミスということもあるかと思いますが、空売り規制も知らないとなるとこういう評判が出るのも仕方ないでしょう。
自ら『大きな資金を動かしてない』ことを露呈してしまったわけですからね。
▼空売り制限とは?
お客様が行う51単元(※1)以上の信用新規売り注文を、直近公表価格以下(成行注文も含む)で発注することは、金融商品取引法施行令により禁止されており、これを「空売り規制(価格規制)」と言います。
引用元:マネックス証券
この他にも相場師朗さんの書籍に関して「内容が以前と同じ」「進化してない」といったレビューも見受けられました。
▼相場師朗(書籍)のAmazonレビュー
『相場師朗さんの本は殆ど新しい内容がほぼなく、同じ内容を繰り返しているだけですね。
引用元:Amazon
過去、氏の本を数冊購入しましたが内容がほぼ同じです。
ラジオ日経の氏の番組は「トレードに集中するため」という事で終了しましたが同じ内容の本を何冊も出す意味があるんでしょうか?
基本書いてあることは移動平均線の上にローソク足がでたら買う、下に出たら売るって事だけです。
彼は自称株職人ですが、実際はただの株商人ですね。』
Amazonレビューでも「トレーダーではなく株商人」と言われていました。
トレーダーとして活動していたがそれだけでは食べていけなくなり、講師や情報商材の広告塔へと本業を変えた人は少なくありません。
相場師朗さんと同じくラジオ日経で番組を持つ『大岩川源太』氏も情報商材の販売を6年ほど前から行っています。
ただレビューにも書かれているように、相場師朗さんは「トレードに集中するため」を理由にラジオ日経を降板しています。
つまりこれまではトレードはおざなりだったということなんでしょうか?
ちょっとひねくれた考え方かもしれませんが、この判断が今後の相場師朗さんの評判にどう影響してくるのか?
トレードに集中するとなれば実績が公開されてくる可能性も有るので、株塾を始め、引き続き相場師朗さんの評判を追っていく所存です。
株塾のサービス提供者(株)ファームボンドを調査
株塾の販売会社は投資セミナー・イベント事業などを手掛ける『株式会社ファームボンド』です。
▼株式会社ファームボンドの会社情報
企業名:株式会社ファームボンド
代表取締役社長:根本卓
住所:東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館 9F
電話番号:03-6264-8411(お客様サポート)
設立:2015年11月13日
事業内容:
投資セミナー・イベント事業
海外飲食事業
不動産事業
WEB会員サービス事業
WEBマーケティング事業
引用元:(株)ファームボンドHP
事業内容を見ると、一見複数の事業を手掛けている印象を受けますが、メイン事業は相場師朗さんに携わるサービです。
相場師朗さんのために作られた会社と言っても過言ではないでしょう。
相場師朗 株塾の料金
株塾では無料講座と有料講座の2つのが用意されています。
◆無料講座
受講方法:オンライン動画視聴
受講料:無料
受講内容:プレ講義を体験できる。実際の講義の一部を見ることも可能。
◆有料講座
受講方法:オンライン動画視聴
受講料:月額30,000円(税別)
入会費:30,000円(税別)
講座内容:オンライン授業が受講できる。月2回の勉強会と不定期配信の補講動画も閲覧可能。
▼併せて読みたい
・日本初の副業スクール ▶ 副業アカデミー
・株の必勝法? ▶ 先乗り投資法
・相場師朗をリスペクト? ▶ 三澤たかのり
株式会社ファームボンドの最新情報載せます。登記簿で確認しましたから間違いないです。
本店 中央区銀座3-9-11
代表取締役 根本卓(相場の長男)
住所 中央区築地7-4-8
その他取締役、監査役なし
資本金 100円(100万円ではないですよ)
※こんな会社、税金対策のペーパーカンパニーだな。
元塾生だけど年間数十万の会費を支払った効果を考えると後悔しかない。数年間これだけ高額な会費を払うなら、その分で優良株買って配当再投資でもした方がずっとよかった。
テクニカル系の人で動画とか出してる人って自分の投資実績ださんやん?それってそういうことやろ?
マーケットから利益を得るための建玉の操作や、知識を技術に変えるための正しい方向性の練習方法を丁寧に教えてくださいますよ
元株塾生で、今は社会不安と絶望的な日本の不景気から、どこが突然倒産するかわからない時代になったので、人に頼らず勉強して株塾を辞めた1年後の今は専業FXトレーダーをしています。
投資は資金管理が必要ですが、まったく教えません。テクニカルを謳っていて、損切り、利確ラインを教えないのは論外。
私は3ヶ月で辞めましたが、信者も多いし頭の悪い人が生徒に多いし、初等科を教えている人はトレダビしかやってないエアトレーダーで、やたら線を引く人を褒めるので、ダメだこりゃで呆れて辞めました。
トレードには余計な線は不要です。余計な線を引いているうちは負け続けます。それを3年やり続けて、資金は3分の1になった塾生普通にいます。頭の弱い人相手の宗教です。
依存心と資金管理しないのが負ける原因なのに。
また、40年勝ち続けるのはあり得ません。石井勝利さんでも、著書に負けた話をしっかり書いてます。40年勝ち続けられるのはエアトレーダーですよ。
とにかく負け続けることしか教えてません。サンクコストを気にせず、変だと思ったらすぐに辞めること!
急に礼賛口コミばかりになって、とても不自然な流れ。関係者の書き込みか。
株は当て物ではなく狙って利益に結びつけるのものだということが胸に残りました。値動きの癖は過去も現在も未来も繰り返すということから、過去の値動きの練習はこれからにも通じるものなのだということを身をもって体験することができました。
知ることができますとか関係者かよww
実践的で再現性のあるやり方を教えてくださいます。
様々な技法を用いて短期や中長期、順張り、逆張りなどといったようにあらゆる局面での正しい建玉について知ることができます。
売買の具体的なタイミングがわかるようになります
空売りも習うので上げ相場のみならず下げ相場でも対応ができるようになります。値動きの癖を学べてその先に起こりうる事象を読めるようになるように教えてくださいますよね。