三澤たかのりさんはテクニカル分析に特化した投資手法を駆使した動画配信や投資スクールを運営しています。
チャート波形専門家といった肩書を持つ三澤たかのりさんですが、Youtubeチャンネル『なるほど株大学』のフォロワー数は4万人突破。
最近では三澤氏が運営する投資スクール『SMC(スイングトレードマスタークラブ)』の広告を見かける機会も増えてきました。
Youtuber、そしてスクール講師と二足の草鞋を履く三澤たかのりとは何者なのか?
それを明らかにすべく、ネット上に存在する100件近くの口コミを徹底調査。
その中から、三澤たかのりという人物が垣間見える"8つの評判"を掘り下げます。
▼三澤たかのりの評判『8選』
・なるほど株大学の評判
・三澤流トレード実践者の評判
・評判から技術習得までの期間が判明
・SMC受講生たちの評判
・評判から見るSMCのサポート体制
・スイングマスター無料講座の評判
・投資手法と実践者たちの評判
・三澤たかのりの株投資本の評判
1日10分、チャートを見るだけで誰でも実践可能が魅力の三澤式トレード術ですが、ユーザーの口コミを見るに、その全容は少し異なるようです。
三澤たかのり なるほど株大学の評判は上々
投資における情報収集のツールとして、ポピュラーになりつつあるYoutube。
三澤たかのりさんが配信するYoutube『なるほど株大学』は投資家からも評判を集めています。
▼なるほど株大学の評判
『5日線と20日線(25日線)の相関関係が株の売買のタイミングで重要であることが良く分かりました。今までは直観に頼っていたので、大変参考になります。』
なるほど株大学より
上記レビューからもわかるように、三澤たかのりさんは移動平均線を用いた分析を得意としている様子が伺えます。
なるほど株大学でも、移動平均線の引き方やローソク足の見方といった投資初心者向けの動画が多く見受けられました。
最近はYoutubeがきっかけで投資を始めたという方も少なくないですからね。
当サイトでも、テクニカル分析に特化した動画配信を行う『Sho’s投資情報局』や、米国株投資家『鈴木花子』を取り上げた記事へのアクセスが増加傾向にあります。
なるほど株大学のように、初心者に分かりやすい動画は視聴回数を伸ばしています。
ただ一方で三澤たかのりさんの投資手法について調べてみると「結果が出ている人とそうでない人の差が極端に大きい」ことが評判から明らかになりました。
三澤流トレード実践者たちの評判を検証
SNSには、三澤たかのりの投資手法を実践した投資家たちの口コミが散見されます。
それらを見てみると、三澤流トレード実践者たちの中でも「収益を上げられてる人とそうでない人の差が生まれている」ことが明らかに。
▼三澤流トレード実践者の評判

引用元:

引用元:
片や2銘柄を利確、片や3ヶ月一度も勝てたことがない。
同じ手法を学んだユーザーでも、収益にこれだけの差が出るというのは驚きですね。
ただ「金融市場は生き物」なんていうように、ノウハウ通りにトレードしているだけで勝てるほど株式投資の世界は甘くありません。
特に三澤たかのりさんのように、ローソク足と移動平均線のみを使った手法は、使い手の技量次第で収益に大きな差が生まれます。
本来、企業の業績や財務を見極めるファンダメンタル分析を行った後、テクニカル分析で買い時と売り時を見極めるというのがセオリーです。
そこを材料や時事ニュースなどの外的要因を無視し、テクニカルのみに絞ることで、投資にかける時間と手間を省いた三澤流トレード術。
しかし、実践した人の口コミを見てみると、三澤たかのりさんが言う「1日10分、誰でもやれる」と、実際のユーザーの肌間は少し異なることがわかりました。
三澤式チャート分析には「1日2時間必要」との口コミも
三澤たかのりさんの投資手法を実践したユーザーと思われる方の口コミがコチラ↓
▼三澤式チャート分析実践者の評判

引用元:
1日10分チャートを見るだけでいいのが魅力なはずが、利用者の評判を見る限り現実はそう簡単ではないようです。
専業トレーダーならまだしも、兼業投資家が毎日2時間チャート分析をするのはなかなか骨が折れるでしょう。
兼業投資家として億超えの資産を築いたことで有名な『五味大輔』さんでさえ、現在は1日10~20分程度しか投資に時間を使っていないそうです。
投資にあまり時間をかけられない投資家にとって大切なことは、使い手によって差が生まれづらい汎用性が高い投資サービスです。
当サイトでも高い口コミ評価を受ける『リゲイン(REGAIN)』は、搭載されたAIが独自の分析から今買うべき有望株を自動で抽出してくれます。
最近では株価7.2倍超えのフロンテオや、2022年に入り年初来高値を更新したOKKなどの高騰銘柄を多数選定。
1日2時間かけて自分なりの投資法を身に着けるか、はたまた最新鋭のAIを使って効率よく資産運用していくか。
ちなみに三澤たかのりさんの投資手法が学べるのが、三澤たかのりの『SMC(スイングトレードマスタークラブ)』です。
SMC(スイングトレードマスタークラブ)の評判を検証
三澤たかのりのSMC(スイングトレードマスタークラブ)は、テキスト無し、全64本の動画から構成されたオンライン投資教材です。
← クリックしてご覧ください
SMC(スイングトレードマスタークラブ)の受講期間は3ヶ月で、この期間内であれば何度も視聴可能です。
動画1本あたり5~15分程度なので、サラリーマンのような兼業投資家でもスキマ時間で見ることが可能です。
ユーザーからは「スイングトレードを学ぶには適したスクール」との評判も寄せられています。
▼三澤たかのりの評判
株的中.com
この他にも「チャートの見方が分かるようになってきた」「売買を判断するうえでのポイントを学べた」といった口コミが確認出来ました。
その一方で、SMC受講者からはこんな評判も↓
▼三澤たかのりのSMCの評判
株的中.com
「参考にはなったけど勝てない」とは、なかなか辛辣な口コミですね。
SNSでも「ノウハウ通りにトレードしてるのに勝てない」との評判を発見。
▼三澤たかのりのSMCの評判

引用元:
このツイートには、同じSMCの受講生と見られるユーザーからの応援コメントが寄せられていました。
▼上記ツイートへの返答コメント

引用元:
「この方法で本当に勝てるのかと感じていた時期があった」とのことですが、そこまでの思いをしないと勝てるようになれないんですかね‥。
どれだけ練習を積む必要があるかは不明ですが、SMCを受講したとしても”やはり1日10分で三澤流トレードを習得するのは困難”であることが口コミから読み取れます。
スイングトレードは短期的に小さな利益を積み重ねて収益を上げていく手法。
そのためには、エントリー以上に”売のタイミングの見極め”が重要です。
SMC(スイングトレードマスタークラブ)では『無制限のメール質問対応』が用意されているようです。
売買をする中で疑問に感じたことを質問できる環境が用意されているのは、投資家にとってありがたいことですね。
ただ実際に寄せられた評判によると、このサポート体制。サービス開始前と後で大きく対応が異なるとのこと。
評判から見るSMCのサポート体制の問題点
▼SMCのサポート体制への評判
株的中.com
入会前は熱心に質問に答えてくれるなど、丁寧なサポートが行われていたようです。
ただ悲しいことに、SMC入会後は事務局からの返答が1週間以上経ってもこないときがあったとのこと。
受講者にとって、サポート体制の良し悪しは成果にも直結します。
口コミでも書かれているように、SMC側も「月利10%勝てるようにする」と断言するなら、それを実現させるためのサポート体制の整備を行うべきでしょう。
「忙しくて返事が返せなかった」では、理由になりませんからね。
ちなみにSMC(スイングトレードマスタークラブ)の受講料は28万円(3ヶ月)。
動画視聴時間合計は全10時間となっています。
一見高額に見える受講料ですが、一般的な投資スクールの料金というと30万円前後が相場のようです。
▼巷で評判の投資スクール
・株アカデミー:30万(6ヶ月)
・ファイナンシャルアカデミー:36万円(2年)
・CMBトレード塾:30万円(特別会員)
ただ金額以上に見ておくべきは、受講期間の長さです。
SMC(スイングトレードマスタークラブ)の受講期間は3ヶ月なので、その期間内でどれだけ知識・スキルを習得できるか。
短期集中して勉強できる環境を自ら作っておく必要がありそうです。
スイングマスター無料オンライン講座の評判
SMC(スイングトレードマスタークラブ)では、無料版の『スイングマスター無料オンライン講座』が用意されています。
三澤たかのりさんの手法がタダで知れるとあって、好感を持つ投資家の声も↓
▼スイングマスター無料オンライン講座の評判
株的中.com
やはりYouTubeのなるほど株大学から、この講座を知る方が多いようですね。
ただ結論から言うと、無料講座では『銘柄の選定方法』『売買タイミング』『資金管理の方法』などは有料のSMCに受講しないと学ぶことは出来ません。
肝心なところは教えてもらえないスイングマスター無料オンライン講座ですが、具体的にどのような内容が学べるのか?
スイングマスター無料オンライン講座の詳細は以下の通りです。
▼スイングマスター無料オンライン講座
✅株で1億円をつくる方法
✅2秒でできる「銘柄選び」
✅エントリー&手仕舞いタイミング
✅損切りのタイミング
✅移動平均線の「新手法」
私も目を通しましたが、具体的なやり方というよりも、こういことをやりますよ。という考え方や心得のようなものが多かったです。
無料で見れる情報なので気になる方は一度目を通してみるといいでしょう。
ただ、有料のSMCに関してはユーザーによって「結果が出ている人とそうでない人の差が極端に大きい」ことが評判から明らかになっています。
投資には相性があるので、SMCのやり方は自分に合うかは入会前に検討することをお勧めします。
三澤たかのりの移動平均線を用いた投資手法と実践者の評判
三澤たかのりさんの投資手法は至ってシンプルです。
ただシンプルだからこそ、使い手によって差が出やすいという特性もあるようです。
まず投資対象となるのは、JPX日経400の銘柄です。
そして、投資手法としてはローソク足と移動平均線の2つを用います。
▼三澤たかのり 2つの投資ルール
① 5日移動平均線の上に陽線がある、
または5日移動平均線に陽線の下半分が触れているときに買い
② 5日移動平均線の下に陰線がある、
または5日移動平均線に陰線が触れているときに売り
確かにこれなら理論上はほとんど時間をかけずにやれるでしょうね。
ただ相場は常に同じ動きをするわけではありません。
コロナショックの時のような乱高下が激しい場合や、一定の幅で上がったり下がったりを繰り返すレンジ相場など様々です。
外的要因によって株価が大きく変動する今の株式市場で、5日移動平均線だけでトレードするのは、少しリスクが高い気もします。
ただ三澤式のトレードを学んだユーザーの評判によると、下落トレンドのときは、三澤たかのりさん自身も売買を行わないようです。
▼三澤たかのりの投資手法に関する評判
株的中.com
口コミからも、三澤たかのりさんは相場のトレンドにあわせて取引を行う『順張り』であることがわかります。
また「2021年の8月末から9月上旬は日経平均の買い場だった」とありますが、日経平均は9月半ばに3万円を突破しました。
▼日経平均株価の推移(2021年)

引用元:
Yahoo!ファイナンス
チャートを見ても、9月頭には大陽線が出ている他、5日・25日・75日3つの移動平均線がゴールデンクロスしており、今見れば絶好の買い場だったと言えます。
ただ、8月20日の底値を付けた付近で”テクニカルのみで押し目と判断するのは少し困難だった”とも言えます。
三澤たかのりさんが「今は買いの銘柄はあまりない」といった気持ちもわからなくはないですね。
またこの手法に関しては、三澤たかのりさんのYouTubeではこんなコメントも↓
▼三澤たかのりの投資手法に関する評判

引用元:
Youtube
三澤たかのりさんのやり方は、長期的に上昇トレンドを形成していればまだ利益獲得の可能性はあるかと思います。
ただレンジ相場のように5日移動平均線の方向が定まりづらい場合。
トレード回数、手数料・損切の数によっては、この方が言うように「利益が手元にほとんど残らない」なんてこともあり得るかもしれません。
また三澤たかのりさんの手法に関して、「株は技術だ!」で有名な『相場師朗』さんの投資手法と酷似しているとの口コミも見受けられました。
▼三澤たかのりの投資手法に対する評判
引用元:なるほど株大学
『最近YouTubeにでてくる三澤たかのりってやつは相場シロウのやり方と同じ様な気がするのだが』
5チャンネル
確かに、投資対象としている銘柄群(JPX400)及び、移動平均線を用いて売買タイミングの判断している点は相場師朗さんと共通しています。
ただ移動平均線も見方については、多くの書籍などでも語られている内容であり、既に「当たり前」として認知されている情報でもあります。
身に付けておいて損はない知識ですが、移動平均線だけを見てれば大丈夫というのは信憑性に欠けるというのが私の見解です。
カリスマ投資家として有名な『片山晃』さんも、個人投資家のレベルは昔と比べて格段に上がったと言ってましたしね。
特にAIの進化はすさまじく、ユーザーから高い評価を受ける『REGAIN(リゲイン)』の予測性能には多くの投資家が度肝を抜かれています。
株式投資は如何に人が気づかない魅力に気づけるかがとても大切です。
誰もが見れるYOUTUBEや投資本などで知識をつけるのもいいですが、一握りの有益な情報を掴む行動がとれるかも投資家として成功するためには重要な要素と言えるでしょう。
三澤たかのりの株投資本の評価
三澤たかのりさんは書籍も出しており、Amazonには35件の口コミが確認出来ます。
書籍名は『元教師が教えるたった1年で資産が26.6倍になる株投資法』で、三澤氏が自身の経験を元に執筆したものです。
2020年の10月に販売されたこの書籍の最新レビュー4件が以下になります。
▼三澤たかのりの株投資本の評判

引用元:
Amazon
なかなか厳しい評価を受けていますね。
商品説明には「1日10分チャートを見るだけで、3年で1億円を生むトレード手法を公開!」という強気な謳い文句が紹介されています。
かなり魅力的な見出しですが、このレビューを見る限り、読者が満足いく内容が書籍の中にないようです。
三澤たかのりの経歴
三澤たかのりさんですが、経歴を調べてみると過去に小学校の教員を始め、いろいろな職業を転々としてきた人物であることがわかりました。
学生時代はバスケットボール一筋で、専門学校卒業後には新潟アルビレックスの下部組織で3年間コーチングを学ぶほどのめり込んでいたようです。
バスケの派遣会社所属と小学校の教員、二足の草鞋を履いていた三澤たかのりさん。
同氏のYouTubeチャンネル『なるほど株大学』には、「解説が分りやすい」といった評判が寄せられていますが、この頃の経験が活きているのかもしれませんね。
教員を退職後、せどり → アフィリエイト → コンサルと様々なビジネスに手を出すも事業継続とは成らず。
最終的に三澤たかのりさんが行きついた先がFXと株のトレーダーだったようです。
そして三澤たかのりさんが株式投資を始めたのが2016年、わずか1年で300万円を8,000万円にまで増やしたとのこと。
ただ、三澤氏がどのようにして8,000万円の資産を築いたのか、具体的な部分はどこにも記載がありませんでした。
そのせいか「相場が良かっただけでしょ?」だけなんて評判も散見されました。
まあ日経平均株価を見ても2016年は1万5000円台だったのが、アベノミクスなどの影響もありその後大きく伸びて2019年には2万3000円を突破しています。
こういった背景を見ると、相場上昇が三澤たかのりさんの資産形成を後押ししたことはあながち間違いではないと言えるでしょう。
また株式会社jinrikishaの代表取締役も務めている三澤たかのりさん。
会社ホームページがあったので見てみると、どうやら株式スクール事業以外にも複数の事業を展開していることがわかりました。
▼株式会社jinrikishaの事業一覧
・株式スクール事業
・YouTubeマーケティング事業
・美容事業
・中古PC事業
・クレジットカード事業
また三澤たかのりさんは、セミナー業にも尽力しており、一般社団法人『マネーアカデミー(お金の学校)』で講師もしています。
▼一般社団法人マネーアカデミー(お金の学校)の概要
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティW22階
設立:2015年11月
事業内容:お金に関する教養の提供
引用元:
MONEYACADEMY
このマネーアカデミーにはあの『ウルフ村田』の元弟子でもある『高沢健太』さんや、米国株投資YouTuberとしても話題の『ロジャーパパ』も在籍しています。
両者について、当サイトでは独自の検証を行っているので、宜しければ当記事と併せてご覧ください。
まとめ
チャート波形専門家『三澤たかのりの評判』を調べた結果、ユーザーの知識や投資経験に応じて評価が割れていることがわかりました。
三澤氏が配信するYoutube動画『なるほど株大学』は、投資初心者から「参考になった」という声が多く寄せられています。
しかし、有料講座である『スイングトレードマスタークラブ』や本人が執筆した投資書籍には厳しい意見も見受けられました。
三澤たかのりさんのやり方を否定するわけじゃないですが、移動平均線を用いたテクニカル分析の手法は新しさに欠けるところがあります。
テクニカル分析は株式投資、特に短期トレードではより効果的な分析手法です。
身に着けておいて損はない知識ですが、企業分析を行い”有望企業を絞りこむ”ことでよりハイリターンを期待した投資が可能になります。
最近ではAIがテクニカル・ファンダメンタル双方の視点から分析し、有望株を抽出してくれる銘柄選別ロボも登場しています。
その中でも『リゲイン(REGAIN)』は7割を超える高い勝率を記録。
これまで株式投資で利益をうまく伸ばせていないという方は、最新AIの実力を一度体感してみてはいかがでしょうか。
三澤さんの動画は以前、参考にしていました。チャートの何たるかはこの人の動画で学べたように思います。ファンダメンタルズ分析はいらないというのは言いすぎな気がしますけどね。
最近また芸能人を広告塔にしてるところ多いですよね。それだけ投資が世間に浸透してきたってことなんでしょうけど数年前だったら怪しい会社の広告塔してるってすぐに悪い噂が広まってたでしょうからね。
みさわたかのりのスクールの広告塔にウエンツ英二が出てたのが面白すぎる(笑)
しかも安定の人差し指立てるポーズ
投資業界ってなんでみんなあのポーズすんの?ダサくない?
てかウエンツ英二ってそういうのに出るほど仕事に困ってるのかな?
三澤さんの動画を参考にチャートの分析練習をしています。なるほど株大学の動画も参考になりますし、そこまで悪くないと思うんですが、チャートだけ見るというのはやはり今は見ないパターンなのでしょうか?
評判いいのかと思っていろいろ動画見てみたりしたけど、本当の初心者向けのもの以外はあんまり内容がなかったな。。。これだったら普通に本を読んだほうが勉強になった。まあ最近の人は本を読まないし読めないらしいからこういうのが流行るのも分からなくはない。でもやっぱり若い人こそ本を読むべきだと思う。本を読むことが投資には一番の勉強になる。
チャート分析出来るようになりたいと思ったらまずはなるほど株大学、三澤氏の動画を見るのがいいと思う。チャート分析にしぼっているからこそ分かりやすい解説。ただこれだけで勝てるようになるほど甘くないんだが。
三澤さん、チャート分析についてだったらこの人の動画!って感じですよね。流石平行移動線ジャンキー。テクニカルについては本当に頼りになります!
三澤さんのチャート分析は勉強になりますよ。チャートの読み方が分からなくて困っている時に教えて頂いて、解説の動画で勉強するようになりました。分かりやすい解説をしてくれますし、頼りになります。
三澤氏の動画、確かに初心者におすすめだと思う。チャート波形についてしか言及しないのはわかりやすさを突き詰めた結果ではないのかな。
三澤たかのりのたった1年で資産が26.6倍になる投資法という本を知った。あきれてものも言えない。1年で26.6倍になっただけ。それは運です。結果論です。再現性があるんですか?ありませんよね。まともな投資家が出す本とは思えません。