sinのアシュラトレードブログは優良投資情報サイトなのか悪徳投資情報サイトを運営しているだけなのか。サービスを実践した会員の口コミや評判を見る限り、あまり評価は高くないようです。
早速、HP等の検証を行っていきたいと思います。
まずsinのアシュラトレードブログが如何なる株情報サイトなのか確認していくと「アシュラトレードを使った日経225オプションのトレード記録と毎日の相場観をつづっています。」と記載があります。
本サイトはその名の通り、ブログ形式で運営されており、運営者は「sin」を名乗る人物。
・「sin」プロフィール
25歳の時に勤めていた会社を辞めて、300万円の貯金で運用を開始。13ヶ月連続で負け続けるが、日経225オプション取引に出会ってから一気に開花。27歳の時に投資用の法人を設立。29歳の時ヘッジファンドから運用依頼が来るようになる。以降安定したパフォーマンスを継続。2013年運用ポートフォリオが10億円を超える。その傍らで個人口座による1000万円の資金で日経225オプションでの運用と、日経225先物でのデイトレードを実践中。2006年からの9年間、月間無敗記録を更新し続けている。
うーん、個人投資家として大成し、現在は10億円を動かすファンドマネージャーですか‥
中には当然こういった形で成功している方もいますが、私の知る限り法人化してもsinのアシュラトレードブログのような情報商材の販売を行う人はあまりいません。
ましてや10億もあるなら、自己で売買していれば一生安泰ですからね。
しかも法人化したのに素性も公開できないなら、その存在自体を疑うのも無理はありません。
このプロフィールを見て私が感じたのは「違和感」だけです。
個人投資家で成功している人って、こういう商売には走らず、こそこそ株で儲けてますからね。私の偏見かもしれませんが、少なくとも私の周りはそんな人ばっかりです。
以下、主な無料サービス内容。
・ブログ(アメブロ)
アシュラトレードを用いた日経225オプションの取引について語るブログです。
・sinの相場への心構え
相場について、取引についての心構えが記載された無料レポート。
・sinの悩み相談
sinの右腕なる人物に悩み相談できるとの事。
メールでのやり取りで事足りるにも関わらず、なぜか電話番号の入力が必須のようです‥ 一度知られてしまうと、その後商材の営業電話が鳴り止まないなんてパターンもありますので、ご利用は慎重に。
以下、有料サービス内容。
◆アシュラトレード
毎日たった10分の相場チェックでプロがひしめく日経225オプション市場からいとも簡単に月利20%を取る取引手法が記載された情報商材。
料金:48,000円
◆マジェスティックトレード
月利100%を安定して狙うプロトレードの真髄が記載された情報商材。
料金:158,000円
◆デイトレードライジング
2006年からの9年間、月間無敗記録を更新し続けるディーラーの実践的デイトレード手法が学べる情報商材。
料金;29,800円
◆フューチャーズレジェンド
2005年から平均して約30%以上の年利パフォーマンスを継続し、10年間で約300%の累計リターンを出す手法が学べる情報商材。
料金:48,000円
◆デイリーレポートサービス
sinから日々の市況分析に加え、前場と後場それぞれの時間タイミングで私がどういうポジションを取ったのかを会員制ブログで発信していくサービス。
料金:月額/24,800円
◆マンツーマンセミナー
日程の許す限りマンツーマンによるセミナーを行っているとの事。
料金:初心者コース/200,000円 上級者コース/500,000円
※sinのアシュラトレードブログは投資顧問会社ではないので、個別銘柄(仕手株など)の投資助言サービス等は行っていません。
さて、ここまで全体的にsinのアシュラトレードブログのHPを確認してきましたが、信用するに足りるだけの情報は提供されていないような気がします。
まず「sin」なる人物についての素性や経歴が不明、ヘッジファンドからも運用依頼が来ると謳っていますが、その具体例もない。
特に大きな不審点があるわけではありませんが、全てにおいて実体が視えないんですよね‥
それこそ書くだけなら誰でもできてしまうので。
この状況で数万円はくだらない情報商材を買えというのは、少々無理があります。
相当信じ込みやすい人じゃない限り、手は出さないかと‥
一先ず検証結果は保留として、引き続き、動向を注視していく事とします。
それまでは、一旦利用を控えましょう。
sinのアシュラトレードブログ 32件のレビュー(1.04/5)
sinのアシュラトレードブログ
よく読まれている記事
株で10億稼いだ神ワザを無料で公開
一押しのワケを解説
凄腕投資アドバイザー
一押しのワケを解説
ここ最近「Sinのアシュラトレードブログは絶対にバーチャルだ!」という口コミをよく見かけるようになりましたが、これは事実だと思います。
かくいう私は、Sinの100万円もするマンツーマンコンサルに申し込み、彼から徹底的にオプションの講義を受けましたが、儲かるどころか現在までに約700万円も損失を出しています。
尚、当初は6ヵ月で50万円のコースに申し込みをしようとしていたのですが、12ヵ月で100万円のコースに申し込むと16万円のアシュラトレードのマニュアル(プロフェッショナル版)が無料になるという口説き文句にまんまと乗せられてしまいました。
コンサル代を含めると全部で800万円も損していますが、1年かけてアシュラトレードの実態はほぼ掴めたので、そのレビューとしてここに記録を残しますね。
まず、アシュラトレードのマニュアル通りにオプション取引をしても絶対に勝てません。
スカイプでのコンサルでは、Sinさんは繰り返し「アシュラトレードのマニュアルに書かれていることを基本としつつ、市況に合わせて応用を利かせないと勝てない」とおっしゃっていました。
そもそも、マニュアル通りに取引して勝てないなら、なのためのマニュアルなの?って話ですし、Sinがその都度教えてくれる市況に合わせた応用技には、まったく一貫性がないんです。
つまりですね、まったく一貫性のない応用技を駆使してるのに年間数千万も利益が出てるとブログに書かれいるのは、それがバーチャル取引だからだと思います。
Sinは、日中のザラ場が終わった後で、「〇/〇のトレードとポジション」というタイトルで日々のオプション取引の結果をブログで更新していますが、あんなのはザラ場が終わった後なら誰でも自由に書けますよね。
日々のオプション取引の約定履歴も合わせて添付されているならまだしも、数字だけ漠然と書かれても信用度はゼロだと思います。
以上となりますが、アシュラトレードのマニュアルの購入やコンサルへの申し込みを検討している人は、事前にSinにオプション取引の約定履歴を見せてほしいと要求したほうがいいですよ。
ブログで公開しているオプション取引の結果と約定履歴を見比べてみて、数字が合っているなら彼は本物という証明になりますからね。
逆にSinが約定履歴を見せることを拒むなら、それは見せられない理由(ブログはバーチャル)があるということです。
山根晋爾はエジプト香油のオンラインショップをやってるんだね。
エジプト香油専門店 OIL
特商法を見ると明らか。
Sinこと山根晋爾ついてよく知る者です。
これは内部告発です。
山根がアシュラトレードブログとYouTubeチャンネルで公開している日経225オプションと先物の実績は全てデタラメです。
驚かれるかもしれませんが、山根はオプションも先物もトレードは全く行っておらず、ザラ場が終わってから適当にトレード結果をブログに書いているだけです。
そもそも、なぜ山根が高額なマニュアルを販売したり、50万円もするマンツーマンコンサルをブログやYouTubeで宣伝しているのか?
それは、山根が225オプションと先物から利益を得られない、とどのつまりは自分でトレードしても勝てないからです。
もしこの内部告発の内容が信じられないなら、山根に対してトレードツールの取引履歴のキャプチャをブログかYouTubeで公開するように要求してみてください。
山根はこの要求を絶対に拒否します。
だって、実際には一切トレードをしていないわけですから、取引履歴なんて示せるわけがありませんからね。
投資家気取ってプランツゴールドオススメしていたのに事件化した途端に何事もなかったかのように振る舞ってるよね。あんなポンジスキームすら見抜けない自称投資家って笑えるわ。ネタ?
プラランスゴールドを絶賛してたものの、飛んだ途端に何もなかったかのように振る舞う。
まともな人間ならこんな態度は取らない。つまりそう言う事。
山根晋爾 やまね しんじ YAMANE SINJI
財務省 近畿財務局が当者を検査した結果、当者が、金融商品取引業の登録を受けていない山根晋爾に当者の名義を使用させて、日経225オプション取引に係る売買のタイミングや価格等について投資助言行為を行わせていたことが判明したもの
Sin アシュラトレード
プランスゴールド推奨し、その後だんまり…
これだけは仁義きってないわな、山根君。
男らしくないよ、ね。
大損出すたびやり方変えて、被害者多数。
全く信用できない実績。
ブログで見つけた真相。
株式会社サン→sinに出資してもらった。売上げ伸ばせなくて
Sin「アシュラトレード」商材にさせてもらった。
Sin→ 株式会社サンと縁切ってるのに商材に使われつづける。
経営者に騙された。
以前オプション忍者とレジェンド225を利用した経験あり。ブログの内容見ると文章が極似している。金融庁の登録もなくやっている会社。
ハイリスクな投資手法で、あまりにも稚拙な投資手法、相場もよく読めていないのでロスカットの必要性がある場面でも出来ていないし、問い合わせは無視する。