株の学校ドットコム 評価なし60件のレビュー(0/5)

株の学校ドットコム
■最新追記(7/21/追加検証済み)
「株の学校ドットコム」は「無料オンライン株式スクールの受講者数日本一」を謳う株式投資スクールです。はじめて検証を行ったのは約1年前になります。
最近、株の学校ドットコムの広告バナーをよく見かけますが、果たして運営を上手く行っているのか‥HPや読者様から頂いた口コミ・評判などの情報を基に再度検証を行ってみます。
●ウソか本当か?受講者数 日本一
HPを見ると、相変わらず上述の「受講者数日本一」という宣伝文句が大々的に掲げられています。これはあくまで「無料講座」の話であって、それに伴って有料講座の利用者が増えているというわけではありません。
実際のところ、私も前回検証時に無料講座を利用させてもらいましたが、まぁ無料でビギナーならアリか、という一応の結論には至っています。ただ、読者様からの口コミやネット上での評判を見ると、「初心者向けで有料講座を利用する価値はない」という意見が大多数なのが実情です。
その他、HPを見ても以前と変わりはなく、書籍の宣伝やメディア掲載実績等が見受けられます。
●講師の1人が脱退している
続いて、講師陣についてですが、以前のHPでは「窪田剛氏」「金子好之氏」の2名が紹介されていましたが、現状では窪田剛氏の情報しか掲載されていません。金子好之氏は退職したんですかね?
ちなみに窪田剛氏はトレードをしながら複数企業に投資、経営を手掛ける人物であり、書籍「株の学校」の著者でもあります。ただHPにはトレードの実績等は一切記載されていません。彼の「トレードブログ」なる物を見ても、気になったチャートが貼ってあるだけで一体何がしたいやら‥
●どちらも記載するほどの経歴ではない
結局のところ、窪田剛氏がどれだけ凄いトレーダーなのか全く分かりません。
▼窪田剛の経歴は以下の通りです。
2003年:ベンチャー(専門商社)に就職。経理・経営企画・IPO関連業務
2004年:東証マザーズに上場
2005年:退職後、ロサンゼルスに短期留学、その後専業トレーダーへ
2008年:株式会社DJC(投資会社)設立
なんとも言えない感じですね‥
法人を一つ持っているというだけでは評価なんてできないし、ベンチャーに就職して1年で辞めているなら、上場に対して何も寄与していないでしょうからね‥
また通学講座の講師は「木谷秀明氏」という人物が担当しています。略歴は以下の通りです。
トラックドライバーから路線バスドライバーになり、その後不動産営業を約15年経験する。45歳の時に勤めていた不動産会社の持株会で積み立てていた株が上場したことで、専業トレーダーに転身。
金融のプロからは程遠い人物‥
しかも彼の場合は、株の学校ドットコムの元生徒との事。まぁ実力があれば問題はありませんが、案の定、実績は一切確認できません。
●拠点はレンタルオフィス
最後に会社所在地についてですが、運営元の「株式会社トレジャープロモート」は「東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル21階」に移転したようです。
「丸の内」と聞けば印象はいいですが、現実には只の「 レンタルオフィス」。ちなみに以前の「東京都千代田区丸の内1-3-1 銀行協会ビルヂング15階」もレンタルオフィスですね。
レンタルオフィスが拠点のサイトで、まともなサイトを見た事がないので不安を覚えますね‥
というか、「受講者日本一」なのに儲かっていないのでしょうか?
利用者は皆、無料講座だけで見切りを付けているのかもしれません‥
以上、株の学校ドットコムの再検証を行ってきましたが、以前と比べてプラスの要素は見受けられませんでした。やはり「株式投資スクール」ですから、講師の実力が確認できなければ話になりませんね。
高額な授業料を支払ってまで成功するかどうか定かではない授業を受けるのであれば、株式投資ツールの力を借りて資産形成をしてみるのも一つの手だと思いますよ。
国内3,700以上の銘柄データ分析と統計学を基に、”今買うべき銘柄”を自動選定し、ナビゲートしてくれる「循環物色アナライザー」の評判を見れば、株の学校ドットコムとの違いは明らかです。
引き続き、動向は注視していきたいと思います。
※以下、サイト全体の検証記事になります。
上記の追記と合わせてご覧ください。
■検証記事
株の学校ドットコムは優良株式投資スクールなのか悪徳株式投資スクールを運営しているだけなのか。ネットの口コミや評判を見る限り、評価はマチマチのようです。早速、HP等の検証を行っていきたいと思います。
まず株の学校ドットコムが如何なる投資顧問なのか確認していくと、『継続的に、“自分自身の力で”稼ぎ続けるための知恵とスキルを伝授し、継続して稼ぎ続けることができるようになることを目指している』との事。
通学講座・無料通信講座・セミナーの開催と株式投資に関するさまざまなサービスを展開し、現在(8月上旬)までで受講者数49万8524名突破。現役トレーダーが講師をつとめる講義内容は、『売買ルール』『資産管理』『メンタルコントロール』の3本柱を主軸においているようです。
テレビや雑誌など各メディアにも掲載される実績からしても、株式トレード教育においてはそれなりの知名度があるという事なのでしょうか。
株の学校ドットコムの主な無料サービスは以下の通りです。
・無料メール講座
特徴として
①現役トレーダーが講師
②25日間に渡って届く講義メール
③49万人が認めたトレードの本質
実際に私自身も登録してみましたが、登録後毎日25日届くわけではなく、3日おきに1通メールが届くようです。内容としては中級者向けでしょうか。
さらに特別レポートとして「株式トレードの8つの誤解」も配信されてきました。
文章が長すぎて途中で嫌になってしまいましたが、主張されていることは大きく外れてはいませんね、でも中級者なら既に理解している内容だと思います。
株の学校ドットコムの主な有料サービスは以下の通りです。
◆通学講座 料金:19,800円(講義6時間)
上記無料メール講座の次に受講するのが通学講座。
・講義内容
初心者が必ず陥る株式市場の罠
株で勝つ人と負ける人の一番の違い
投資とトレードの種類とその違い
トレードで利益を出すためにただ一つ必要なこと
確実に利益を伸ばすための期待値思考
現役トレーダーが実際に使っている売買ルール
自分専用の売買ルールの作り方
現在は、新たに無料メール講座に登録した人数が足りてないのか、通学講座の募集は行われていません。一番最近の実施日は2015年2月21日という事なので、1年半以上講座を開催できていない(=人気ないのでしょうか‥)。
その他、HPでは講師が紹介されています。経歴などは以下の通りです。
・金子好之
トレード暦 12年
手法 デイトレード、スウィングトレード(逆張り&ファンダ銘柄)そして長期投資
・窪田剛
20歳の時からバイトで貯めた30万円を元手にミニ株を始める。学生時代に金融情報会社でチャートチェック業務。23歳まで事業会社で経理財務を行いながらファンダメンタルズ分析の勉強。24歳から本格的に短中期のトレーディングを学ぶ。
私としては彼らの具体的なトレード実績(仕手株など)が掲載されていれば、それを基に検証していきたかったのですが、一切掲載されていないようですね。
この手の株式投資スクールの講師紹介で、具体的なトラッキングレコードが掲載されていた事がないのですが、なぜなんでしょうね‥ 彼らがどんなに凄い人物かを言葉で言われても信用できませんし、トレード手法や年度ごとの成績などを公開してもらわないと実力は測れません。
また、彼らは証券会社出身とかではなく個人トレーダーとして成功した「センス」のある人種。
「センス」を教える事は何事においても困難だと思われます。
よって、同社を利用することで『株式トレードで勝てるようになる』というスタンスで臨むのは間違いです。あくまで参考にする程度でしょう。
結論としては、株の学校ドットコムの有料通学講座に関しては余程興味が湧かない限りは受講せず、
無料メール講座の利用だけに止めるべきでしょう。
▼評判の銘柄選定ロボ
循環相場を分析して銘柄を自動で選定 → 循環物色アナライザーを見る
有望テーマ株をAIが自動で抽出 → 話題株セレクトを見る
よく読まれている記事
話題株セレクト
一押しのワケを解説
AIP投資顧問
一押しのワケを解説
通った価値があったかと言われると難しいところかな…証券会社に頼るのは卒用したけど勝てるようになったかで言えば何とも‥
メールアドレスを登録すると無料講座以外の広告のメールが届くのが気になりました。
講師の方ってもともと学校の生徒さんだったりするんですね!株で稼げるようになるのに学校に入ってそのまま講師になるって不思議な運命ですよね(笑)
最近よく広告を見かけるんですけど、投資スクールっていくつかあるからどこにすればいいのか迷いますよね。株の学校ドットコムが一番いいのかなとかいろいろ悩んでしまう。どこにしよう。
講師の窪田剛氏の指導は素晴らしいの一言。株の学校ドットコム以外のスクールに参加したり、書籍で学んだりしましたが、窪田剛氏に基礎から教わったからこそその後の学習も身についたのだと思っています。
株の学校ドットコムといえば窪田剛だわな 本を出していて知名度はあるし、ぼったくりや詐欺じみた学校ということはないだろう 少し前詐欺同然のセミナーが乱立してセミナーやスクールに対するイメージが悪化したがドットコムなら心配ないと思う
窪田先生は後付けの説明でなく使える技術を解説してくれるので助かります。
セミナー講師で都合のいいチャートを持ってきて後付け解釈するばかりの人もいるので。
去年のコロナショック大暴落時に大した被害を被らず、むしろ2020年に過去最高益が出せたのは株の学校ドットコムで基礎力を付けたおかげだと思います。基礎学習は退屈なものですがアルトないとでは大違いだと思います。
悪いスクールじゃないです、ここで学べば100%億万長者になれるとか言う怪しいスクールでは無いので結果に個人差はあると思いますが、結構皆さん勉強熱心なので結果につなげてると思います。
非常に厳しい意見が大きいですが私は結構満足しています。動画講義実践会員になりEラーニングを受けましたが非常に分かりやすかったです。料金は妥当なラインだと思います。