アセットキューブ 評価なし0件のレビュー(0/5)

 アセットキューブは詐欺なのか?評判を調査した結果

アセットキューブで資産運用について学んでみたいけど、ネット上で「詐欺」「怪しい」といった口コミを見て、利用を迷っている人も多いでしょう。

結論から言うと、アセットキューブ社のサービスは安全に利用できるとは言い切れません。

なぜなら、ネット上でユーザーによる良い口コミや「利益が出た」といった実績が、全く公開されていないから。

本記事では、アセットキューブ社のサービスの概要や評判について、詳しく紹介していきます。

投資で大切な財産を失いたくない人は、ぜひ参考にしてください。

アセットキューブは詐欺?評判を調査

アセットキューブ社が所属するCross Groupのメイン会社である「クロスリテイリング社」には、いくつもの訴訟問題があります。

これを受けて、アセットキューブ社のサービスを信頼してもよいのか、不安に思っている投資家も多いことでしょう。

ここでは、アセットキューブの評判(口コミ)について紹介します。

良い口コミ

XなどのSNS上で調査したところ、アセットキューブ社についての良い口コミは見つかりませんでした

一方で、代表を務める山口孝志氏についての口コミを発見したので紹介します。

①投資王 山口孝志さん

②伝説のトレーダー

クロスリテイリング社の創始者、山口氏(FX-JIN)は、投資歴25年で資産100億円の実力を持つFXトレーダー。

彼を「投資王」や「伝説のトレーダー」と呼ぶ投稿が見られ、一定の支持者がいることがわかります。

ただし、彼が提供しているサービスを使って、実際に「投資で利益が出た」といった実績を公開しているユーザーは見られません

悪い口コミ

Xでは、アセットキューブについての批判的な口コミが多く見られました

その中でも以下5つを紹介します。

①悪評が立つと他のグループ会社で商材を出す

②怪しい広告

③返金請求の相談が寄せられている

④山口孝志、金に困っているんでしょうね

⑤トラブルの絶えない人物

アセットキューブの「広告が怪しい」といった口コミや「返金請求が寄せられている」といった、サービスについて批判する声が多く寄せられています。

また、脱税問題やいくつもの訴訟問題に直面している山口氏について「トラブルが絶えない」として、信用できないといった投稿も見られます。

アセットキューブとは?

アセットキューブのHP
出典:Asset Cube

株式会社アセットキューブは「資産運用で人生の自由を手に入れる」をビジョンに掲げる投資・資産運用の専門企業。

詐欺ではないかという噂があるアセットキューブは、一体どのような会社なのか、その実態を以下の項目で明らかにしていきます。

  • 会社概要
  • Cross Group内の法人
  • 投資案件の投資先を紹介
  • 投資・資産運用の情報メディアサイトを運営
  • 講師の実績

会社概要

アセットキューブの事業内容
出典:Asset Cube

アセットキューブでは、オンラインメディアの運営・投資セミナーの開催・投資案件の紹介など、顧客の資産形成をサポートしています。

アセットキューブ株式会社の会社概要は、以下の通りです。

会社名株式会社アセットキューブ
所在地東京都墨田区錦糸1-2-1
連絡先03-6240-4727
創始者山口 孝志
設立2015年3月30日
事業内容・資産運用、形成に関する投資教育コンテンツ販売事業
・投資案件に関する調査及びコンサルティング業務
・不動産の売買、賃貸、仲介、管理、保有、交換及び鑑定に関する業務
・ポータルサイト「アセッジ」の運営事業
参照:会社概要|Asset Cube

同社は、初心者から上級者まで幅広いニーズに応える教育コンテンツの提供に力を入れており、講師陣による実践的な投資教育が特徴です。

Cross Group内の法人

Cross GroupのHP
出典:Cross Group

アセットキューブ株式会社は、山口孝志氏が率いるCross Group内の企業の1つとして位置づけられています。

Cross Groupは「人々の人生を豊かにする」という理念のもと、資産運用教育、不動産投資、ビジネスコンサルティングなど多岐にわたる事業を展開中。

グループのメイン法人は、2009年設立のクロスリテイリング株式会社です。

クロスリテイリング社について気になる方は、以下の記事を参考にしてください。

クロスリテイリング株式会社の訴訟問題・評判・実績を調査

グループ内には他にも、不動産投資を専門とする企業や、オンライン教育プラットフォームを運営する企業などが存在します。

各企業が専門分野に特化しながらも、グループ内で密に連携することで、顧客に対して総合的な資産形成ソリューションを提供できる体制を構築中。

アセットキューブはその中でも、特に投資教育と情報メディア運営に特化した企業として機能しています。

投資案件の投資先を紹介

投資案件一覧
出典:投資案件一覧|Asset Cube

アセットキューブでは、厳選された投資案件を顧客に紹介するサービスを提供。

これらの案件は、プロフェッショナルチームによる徹底した調査を経て選定されています。

紹介する投資先は多岐にわたり、ジャンルは以下の通り。

  • 国内外の不動産投資
  • 為替両替機投資
  • 事業投資
  • 副業案件など

投資を身近なものとし、安心して資産形成できる環境づくりを通じて、顧客の資産保全とポートフォリオ構築をサポートしています。

投資・資産運用の情報メディアサイトを運営

産運用の情報メディアサイトアセッジ
出典:事業内容|Asset Cube

アセットキューブは、質の高い投資・資産運用情報を発信するメディアサイトの運営に力を入れています。

これらのメディアは、初心者向けの基礎知識から上級者向けの専門的な投資戦略まで、幅広いレベルの情報を掲載中です。

ここでは、具体的にどのような情報を提供しているのかを、以下の見出しに沿って紹介します。

  • 資産運用情報サイト「アセッジ」
  • ゼロからはじめる資産運用Asset Cube Gold Academy
  • アセットキューブ公式コミュニティ
  • 山口孝志公式ブログ

資産運用情報サイト「アセッジ」

アセッジのHP
出典:ASSEDGE

アセッジは、アセットキューブが運営する資産運用情報の総合ポータルサイト

このサイトでは、株式投資や不動産投資、FX、暗号資産などに関する基礎知識から応用テクニックまで、体系的に学べるコンテンツを提供しています。

ただし、株や資産形成について書かれた記事は2023年のものなので、今の世界の動きやNISAの新しいルールにあっているかどうか、確認する必要があるので注意が必要です。

ゼロからはじめる資産運用Asset Cube Gold Academy

ゼロからはじめる資産運用Asset Cube Gold Academy
出典:Asset Cube Gold Academy

Asset Cube Gold Academyは、投資初心者を対象とした体系的な資産運用教育プログラム。

「ゼロからはじめる」をコンセプトに、投資の基礎概念から実践的な運用テクニックまで、段階的に学べるカリキュラムを提供しています。

このプログラムの特徴は、オンデマンド動画講座とライブセッションを組み合わせた学習方式にあります。

学習者は自分のペースで基礎知識を身につけながら、定期的なライブセッションで講師に直接質問したり、他の参加者と交流したりすることが可能です。

カリキュラムは、以下の項目に分かれて構成されています。(総学習時間は約30時間)

  • マネーリテラシー編
  • 投資基礎編
  • 実践投資編
  • 資産防衛編

修了者には継続的なフォローアップやコミュニティへの参加権が与えられ、長期的な成長をサポートする仕組みとなっています。

ただし、これらのカリキュラムを修了したユーザーによる「稼げるようになった」等の口コミは、SNS上では発見できません。

アセットキューブ公式コミュニティ

アセットキューブ公式コミュニティ
出典:投資・資産運用の情報メディアサイト運営事業|Asset Cube

アセットキューブ公式コミュニティに入会すると「富裕層だけが独占してきた本物の投資情報」がメルマガによって届くと謳われています。

しかし、これは典型的な誇大広告の特徴を示します。

メルマガ登録者には、週2回にわたり無料コラムが届くほか、以下の特典(会員限定セミナー映像)が提供されるようです。

  • 投資初心者のための基礎講座
  • お金に働いてもらう仕組みの作り方
  • 投資で失敗しないための心得など
完全無料で配信という広告
出典:Asset Cube公式コミュニティ

配信される情報は、大きく分けて以下3つの「秘蔵情報」に分類されています。

  1. 超一流講師陣による最新の資産運用情報
  2. 国内外の厳選不動産投資案件や節税効果の高い投資案件
  3. コインパーキング投資やニュージーランド不動産投資

このサービスは、投資初心者から本格的な資産形成を目指す方まで幅広く対象としており、少額投資から始めて将来的に大きな資産構築を目指す道筋を提案しています。

しかし、こちらのコミュニティに参加して「少額投資から大きな利益が出た」といった口コミは見つかりません

山口孝志公式ブログ

山口孝志公式ブログ
出典:投資・資産運用の情報メディアサイト運営事業|Asset Cube

山口孝志公式ブログは、アセットキューブ代表取締役である山口孝志氏自身が執筆・運営するウェブサイト。

こちらのブログでは、山口氏(トレーダーネーム:FX-Jin)の豊富な投資経験や企業経営の知見に基づいた独自の視点から、資産運用や経済トレンドやビジネス戦略などについての洞察が共有されています。

山口孝志公式ブログの記事一覧
出典:山口孝志公式ブログ

山口氏の成功体験や失敗から学んだ教訓も率直に語られており、リアルな投資ストーリーから実践的な学びを得られるでしょう。

「毎週木曜日に更新」との記述がありますが、最新記事は2024年12月24日の記事で、それ以降に投稿は見られません。

現在は継続的な学びの機会が提供されているとは言えない状況です。

講師の実績はどうなの?

所属講師一覧
出典:所属講師紹介|Asset Cube

アセットキューブに所属する講師陣は、以下のような実績があります。(クロスリテイリング社の公式サイトより)

FX・バイナリ講師陣のおもな実績

  • マックス岩本氏…FXで毎月安定的に400~500万円の利益を出し続ける
  • 奥谷隆一氏…兼業トレーダーとして毎月70万円~100万円の利益を上げ続ける
  • 斉藤泰宏氏…6,000万円〜7,000万円の資金を運用して安定的に利益を獲得
  • 関野典良氏…2011年~2012年の実績:利率12,000%
株・資産運用講師陣
出典:所属講師紹介|Asset Cube

株・資産運用講師陣のおもな実績

  • 池田和弘氏…これまで1000人規模の人を資産数十億円へと導いた成功請負人
  • 北田夏己氏…トレードで年間5000万円の利益を安定的に上げ続ける
  • 池田純氏…池田式・サヤ取り投資法の開発者。プロのプログラマー兼投資家

講師陣は「毎月400〜500万円の利益」「利率12,000%」など非現実的な実績をアピールしていますが、これらの主張は検証が困難です。

金融投資は常にリスクを伴うため、いかなる実績ある講師陣でも、一般投資家の利益を保証するものではありません。

投資判断は最終的に自己責任となるため、講師の助言を鵜呑みにせず、提供される情報を時には批判的に分析することも大切です。

アセットキューブは安全に利用できる?

ここまで、アセットキューブ社についてサービスの概要や評判などを紹介しました。

これらの内容をふまえると、アセットキューブは安全な利用が難しい会社と考えられます。

その理由は以下3つです。

  • 同じグループ会社のクロスリテイリング社が多くの訴訟問題を抱えている
  • 実際に利益を出せたというユーザーの声が確認できない
  • 情報メディアの運営状況が不安定

同社は「富裕層だけが独占してきた本物の投資情報」を提供すると謳っていますが、これは典型的な誇大広告の特徴です。

情報メディアの運営状況も不安定で、公式ブログの更新は数ヶ月前で止まっています。

金融投資は常にリスクを伴うものですが、アセットキューブ社については、過大な利益を暗示する姿勢や批判的評価の多さから、安心して利用できるサービスとは言い難いでしょう。

よく読まれている記事

株で10億稼いだ神ワザを無料で公開
一押しワケ
を解説

 「資産30億男」の"超実践的"投資ノウハウ

 ユーザーから「資産4倍増↑」とのタレコミも…

 JPモルガンで積み上げたキャリアと実力に迫る

 詳しく見る

凄腕投資アドバイザー
一押しワケ
を解説

 金融市場の最前線で積み上げた確かなキャリア

 公式SNSで“株式投資の攻略法”を公開中

 個人投資家としても成功を収める超一流

 詳しく見る

アセットキューブへの口コミ

  • まだコメントがありません。

口コミ投稿フォーム

注目マークを表示する場合は「ON」にしてください

よく読まれている記事

株で10億稼いだ神ワザを無料で公開
一押しワケ
を解説

 「資産30億男」の"超実践的"投資ノウハウ

 ユーザーから「資産4倍増↑」とのタレコミも…

 JPモルガンで積み上げたキャリアと実力に迫る

 詳しく見る

凄腕投資アドバイザー
一押しワケ
を解説

 金融市場の最前線で積み上げた確かなキャリア

 公式SNSで“株式投資の攻略法”を公開中

 個人投資家としても成功を収める超一流

 詳しく見る