複眼経済塾 評価なし57件のレビュー(0/5)

 複眼経済塾は怪しい?評判や費用・エミンとの関係まで調査

メディアで人気の経済学者エミン・ユルマズ氏が2024年に退社した「複眼経済塾」が気になっていませんか。

「どうして退社したのか」「怪しい塾なのでは…」と疑問視している人も多いでしょう。

結論から言うと、エミン氏はメディア出演や執筆の仕事が多忙になり、塾講師の仕事との両立が困難になったという理由で退社しています。

不正行為や問題行動が原因ではなく、塾自体は怪しいスクールではありません。

本記事では、複眼経済塾の評判や学べる内容について、詳しく解説します。四季報や経済新聞を読み込む力をつけたいという人は、ぜひ最後までご覧ください。

複眼経済塾とは?

複眼経済塾
出典:複眼経済塾

複眼経済塾は「四季報」と「日経新聞」を使って優良株を発掘し、独自の投資分析手法を身につける投資教育スクールです。

ここでは複眼経済塾で学べる内容や料金などを詳しく解説します。

会社概要

公式サイトによると、複眼経済塾には1,002名の塾生が在籍中です(2025年4月時点)。

野村證券で22年の実務経験を積んだ渡部清二(わたなべせいじ)氏が塾長を務めています

項目内容
社名複眼経済塾株式会社
本社所在地東京都新宿区
代表取締役塾長渡部清二
設立2014年(四季リサーチとして)、2018年に現社名に変更
事業内容・複眼経済塾の運営、管理
・各種講演
・書籍の執筆、出版など
参照:会社概要|複眼経済塾

「よくある質問」では、当塾の目的は以下2つと書かれています

  • 四季報と日経新聞で優良株を見つける方法を学び投資に必要な力を養うこと
  • 塾生同士のコミュニティーで情報交換や切磋琢磨しあうこと

目的が記載してある欄には「儲けられる銘柄をそのまま推奨してもらい、売買して儲けられるということはありません。」と但し書きがあります。

具体的な推奨銘柄や売買タイミングなど、投資の判断材料となるような情報は教授できない点について、注意が必要です。

4つのレベル別クラスと料金

「予科」「本科」「本科プラス」の3つ
出典:クラス概要|複眼経済塾

社会人が対象の学習コースは、「予科」「本科」「本科プラス」の3つに分かれています。

また、大学生を対象とした「学生科」もあり、良い企業を見極める力をつけ、金融・経済の基礎知識を身につけるコースも用意されています。

コース名対象月額料金(税込)主な特徴
予科初心者4,950円・動画講義中心
・投資の基礎知識
本科中級者16,500円・四季報、日経の分析
・銘柄選びのテクニック
本科プラス上級者27,500円・ワークショップ受け放題
・四季報オンライン付き
学生科大学生2,000円・動画講義中心
・就活生同士で交流できるSNS
・ワークショップは追加料金

入塾金10,000円(税込)がかかり、さらにオプション講座を受講すると別途追加料金が発生しますが、年間学び放題と考えるとコスパの高い料金設定と言えるでしょう。

指標ノートなどショップで販売

指標ノート
出典:ショップ|複眼経済塾

複眼経済塾のショップでは「指標ノート」をはじめ、さまざまな投資にまつわる書籍を販売しています。

商品カテゴリ主な商品例価格帯
指標ノート関連10倍株の転換点を見つける最強の指標ノート1,650円
四季報活用本『会社四季報』で発見 10倍稼ぐ!ESG株1,870円
投資入門書そろそろ投資をはじめたい。1,760円
業界分析本こんなに面白い!日本の化学産業1,760円
参照:ショップ|複眼経済塾(2025年6月時点の価格)

複眼経済塾では指標ノートを「投資の三種の神器」の1つとして位置づけています。

投資分析の基礎力を着実に身につけたい人は、以下で詳しく紹介する「10倍株の転換点を見つける最強の指標ノート」から始めてみてはいかがでしょうか。

投資本を出版

投資本
出典:出版書籍|複眼経済塾

複眼経済塾では渡部塾長による投資にまつわる書籍を35冊以上出版しています。

おすすめは『10倍株の転換点を見つける最強の指標ノート』です。

10倍株の転換点を見つける最強の指標ノート
出典:Amazon

こちらの書籍(指標ノート)は1日5分、11の数値と気づきを書き込むことで実践できます

忙しい日常の中でも継続しやすく、投資初心者でも無理なく始められる投資分析ツールとして活用できるでしょう。

読者の良いレビュー

  • 投資で利益を出すための一助になっている
  • 有望株の気付き方のヒントを教えてもらえる
  • 初心者向けで本の内容がすんなり頭に入ってくる

読者の批判的なレビュー

  • 日経新聞の解釈方法は徹底するのは難しい
  • 勤め人が容易に真似できないような手のかかるもの

四季報10倍ワークショップを開催

四季報10倍ワークショップ
出典:ワークショップ|複眼経済塾(学生科)

四季報10倍ワークショップ」は同塾の看板イベントの1つです。

3〜4時間かけて具体的な企業を事例に四季報の活用方法を学び、参加者で意見交換します。

具体的な講義内容
出典:具体的な講義内容|複眼経済塾

本科プラスではすべてのサービスが追加料金なしで受けられるため、継続的に学習したい人におすすめです。

また、オンライン価格も設定されているため、全国どこからでも参加が可能です。

複眼経済塾の「評判」退会者続出?

塾生数は2024年1月1日時点で1,283名在籍していましたが、2025年4月時点では約1,002名に減少しました。

運用実績の悪さがネット上で取り上げられたことが退会者の増加につながったと考えられます。

良い口コミ

四季報10倍ワークショップに参加した人の投稿から、高い学習効果が得られたという声が挙がっています。

①ワークショップに参加して四季報が読めるようになってきた

②一時的に赤字になっている株を見つけるぞ

③賞金何に使おう

④わかりやすすぎて入塾しようか考え出している

⑤複眼経済塾もいいかもしない

ワークショップ参加者は「四季報が読めるようになってきた」と成長を実感しているようです。

また「わかりやすすぎて入塾を考えている」という声や、渡部塾長の「赤字で買ってPER一桁で売れ」といった具体的な投資手法を学べる点も高く評価されています。

悪い口コミ

良い口コミが多い一方で、レベルなどが合わずに退会するケースが見られます。

①退会しました

②公開されている実績を疑った方がいい

公開されている実績を疑った方がいい
出典:Yahoo!知恵袋

他にもネット上で以下のような口コミが見られました

  • 知識はつくけど利益に結びつかない
  • 初心者には難しい
  • 投資とは関係のない話も多い
  • 投資スクールのつもりで入ると損する

公開されているポートフォリオの4年間で資産80%増という実績について「本当にその成績を出せているのか疑問」といった声があります。

ネット上で運用実績や学習効果への批判が広まった結果、塾への信頼が低下し、全体の約20%におよぶ退会者の増加を招いたのではないでしょうか。

複眼経済塾の講師陣の実力は?エミンは退社?

複眼経済塾の講師陣の写真
出典:講師陣インタビュー|複眼経済塾

複眼経済塾の講師陣は、金融機関出身など実務経験があり、高い分析力やリスク管理能力がある人物が揃っています

一方で、人気講師だったエミン・ユルマズ氏は2024年3月に退社しており、現在は独立して活動しています。

代表取締役・塾長「渡部 清二」

渡部 清二の写真
出典:講師陣|複眼経済塾(学生科)

渡部氏は四季報分析の第一人者と呼ばれるほどの実力の持ち主です。

野村證券に在籍していた時から25年以上にわたり『会社四季報』を1ページ目から最終ページまで読むことを継続し、2024年には計108冊を完全読破しています。

項目詳細
学歴筑波大学 第三学群基礎工学類変換工学卒業
職歴野村證券(1990-2013年)
四季リサーチ設立(2014年)
複眼経済塾設立(2016年)
主な著書『会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方』他多数
保有資格・日本証券アナリスト協会検定会員
・AFP
・国際テクニカルアナリスト連盟認定等
参考:講師陣プロフィール|複眼経済塾

渡部氏の長年の経験で培われた「有望企業を見抜く目」や「市場の変化を読み取るコツ」を直接学べるため、受講生は自分で優良銘柄を発見する力を身につけられます

取締役・塾頭「瀧澤 信」

瀧澤 信
出典:講師陣|複眼経済塾(学生科)

瀧澤信(たきざわしん)氏は、新NISA分野において実力を発揮している講師です。

新NISAを活用した資産形成を学びたい場合、瀧澤氏の分かりやすい解説と実践的なアドバイスを参考にすることをおすすめします。

項目詳細
役職複眼経済塾 取締役・塾頭
専門分野新NISA、分散投資、リスク管理
実績新NISA解説動画100万回再生達成(PIVOT)
メディア掲載プレジデントオンライン採用
投資哲学各国に分散した投資によるリスク回避を重視
参考:講師陣プロフィール|複眼経済塾

新NISAで「オルカン」「S&P500」だけを買うのはおすすめできないとし、リスク回避で組み込むべき投資先について具体的な提案を行っています

以下は「新NISAの成長投資枠を活用した戦略」をわかりやすく解説していることで注目を集める動画です。

複眼経済塾の講義で鍛えたプレゼンテーション能力の高さが、国山ハセンさんら出演者に伝わり、楽しく学べる内容になっていると評価されています。

30年間のファンドマネージャー経験をもつ「河北博光」

河北博光
出典:講師陣|複眼経済塾(学生科)

河北博光氏は約30年にわたるファンドマネージャー経験を持つ投資運用のプロフェッショナルです。

2019年にCitywire Asiaが選ぶベスト日本株マネージャー10名の1人に選出され、高い実力を持つと評価されています。

項目詳細
現職ユナイテッド・マネージャーズ・ジャパン株式会社 シニアポートフォリオマネージャー
経験年数約30年のファンドマネージャー経験
主な経歴日本生命保険(1993年)
ニッセイアセットマネジメント旗艦ファンド運用責任者(2009~2013年)
APSアセット・マネジメント日本株CIO現職
受賞歴2019年Citywire Asia ベスト日本株マネージャー10名に選出
保有資格日本証券アナリスト協会検定会員国際公認投資アナリスト
参考:講師陣プロフィール|複眼経済塾

河北氏は数千社の企業を分析してきた経験があるため、決算書の数字から「この会社は本当に成長しているのか」「財務は健全なのか」を瞬時に判断するコツを習得できるでしょう。

また、巨額の資金を運用してきた経験から、致命的な大損を避けながら資産を増やしていく「リスク管理の方法」も学べます。

エミン ユルマズの退社理由は?

エミン ユルマズの写真
出典:Emin Yurumazu Portal

エミン・ユルマズ氏は2024年3月末で複眼経済塾を退社しています。

これは不正行為や問題行動が原因ではなく、メディア出演や執筆の仕事が多くなり、塾講師の仕事との両立が難しくなったためです。

エミン氏は退社前に、以下のようにポストしています。

退社に際して「自分の持ち株も他のパートナーに譲渡して、現在は100%自分のビジネスをやっています」と完全に独立したことを明かしました。

エミン氏のファンで、今後も彼の投資分析を学びたい人は、以下の情報源をフォローすると良いでしょう。

複眼経済塾がおすすめな方

複眼経済塾がおすすめな人の特徴は以下の3つです。

  • 四季報と日経新聞を使って優良株を発見できるようになりたい人
  • 投資の基礎知識を体系的に学びたい人
  • 塾生同士のコミュニティで情報交換や切磋琢磨しながら成長したい人

「四季報10倍ワークショップ」では、企業の財務状況を正しく読み取り、成長企業を見抜くスキルの習得が期待できます。

実際の投資で優良銘柄の発見にもつながるでしょう。

1万円以下で参加できる四季報・日経新聞を読み込むワークショップから、参加してみてはいかがでしょうか

よく読まれている記事

株で10億稼いだ神ワザを無料で公開
一押しワケ
を解説

 「資産30億男」の"超実践的"投資ノウハウ

 ユーザーから「資産4倍増↑」とのタレコミも…

 JPモルガンで積み上げたキャリアと実力に迫る

 詳しく見る

凄腕投資アドバイザー
一押しワケ
を解説

 金融市場の最前線で積み上げた確かなキャリア

 公式SNSで“株式投資の攻略法”を公開中

 個人投資家としても成功を収める超一流

 詳しく見る

複眼経済塾への口コミ

  • サイト名複眼経済塾投稿者名名無し
    評価投稿日2022年07月08日

    エミンさんのファンになって複眼経済塾に入ったものの、だんだんエミンさんが本当にすごいのかわからなくなって先日ついに退塾。エミンさんの発言と相場が全然違う動きをすることが多く、このモヤモヤがはっきりするまではエミンさんを応援できなくなってしまいました。

  • サイト名複眼経済塾投稿者名名無し
    評価投稿日2022年06月26日

    四季報はスクリーニングのざっくりとした第一段階に使うもので、四季報だけでどうにかできるとは思えないんだが。四季報読みのことは正直詳しく存じ上げないがありがちな誇張表現が多分に含まれた内容ではないのかと思っている。

  • サイト名複眼経済塾投稿者名名無し
    評価評価なし投稿日2022年06月20日

    こちらで学び始めて相場を見る視野が広がったと思います。それまでは今のような地合いではどうしようもないと思っていましたが、視野が広がったお陰で悪いばかりでもないと思いましたよ。経済についても学べる塾は貴重ですね!

  • サイト名複眼経済塾投稿者名名無し
    評価投稿日2022年06月10日

    複眼経済塾って評価が高いんですね。エミンさんが塾長って聞くとどうなのかな〜と思ってましたけど、四季報が読めるようになって相場を見る目が変わったとか言っている人を見ると、投資家を育成しているんだろうというのは伝わってきますよ。

  • サイト名複眼経済塾投稿者名名無し
    評価評価なし投稿日2022年05月26日

    四季報の分析についてだけでも此方で学べて良かったと思いましたよ。相場を見る目が変わったように思います。値段は少々高めかなとも思いますが、その分しっかりした知識を得ている手応えがあります。

  • サイト名複眼経済塾投稿者名名無し
    評価投稿日2022年05月10日

    まさにその名前のとおり複眼ですね。360度から様々の視点から分析、投資出来るので自信を持って投資出来ますね。先生から回答も即レス、時間ロスなく各種判断が出来る。頼りにしていますよ。

  • サイト名複眼経済塾投稿者名名無し
    評価投稿日2022年04月30日

    複眼経済塾、内部情報がほとんど出てないんだけど通っている人はどれくらいいるんだろう?そういうのがわからないとなかなかこういうスクールに入ろうって思えないよね…。

  • サイト名複眼経済塾投稿者名名無し
    評価投稿日2022年04月19日

    他の株情報サイト見てれば大体わかるようなことしか会員サイトには乗ってないけど、評価はそんなに悪くないんだな、意外。自分はそんなに良いとは思えなかったけど、割と受け入れられるような解説ではあったのか。。。

  • サイト名複眼経済塾投稿者名名無し
    評価評価なし投稿日2021年10月26日

    ここってまず1、コンテンツはリアルタイムにかけます。2、細かな指示は一切出ません。また銘柄などの指示は一切出ません。3、有料プランが複数存在するので月額では収まりません。4、岡さん証券のYouTubeコラボとの差別化ができていません。ほか、無料コンテンツと差別化がないため無料のものを見て判断で大丈夫です。5テクニカル分析の授業がないので期待してる方は入塾しない方が良い。6素人同士の掲示板で交流させたりして延命を図るサービス。7、数年前に購入した株の実績を継続的に公開しているが今どの株がいいのかが開示されない。また、明確性もない。8、エミンのTwitterは反対する方も多い。所詮後出しの結論。野村出身。9.自分で判断できるようにしたいならここでは学べない。テクニカルを発信しない。10、塾長の発信が全然ない。やる気を感じない。11、最近会員数が減っている。サイト内から人数が確認出来ます。毎月50人前後いなくなっている。12、とにかく動画が長いので時間に追われてくるので向かない方はむかない。13、このサイトはモーニングサテライトを見ていれば同じです。情報はもっと少ないです。

  • サイト名複眼経済塾投稿者名名無し
    評価投稿日2021年08月19日

    これから複眼経済塾に入塾しようかと思っている人はやめておいた方が良いんじゃないかな?私はTwitterで素人に論破されてるエミンユルマズ塾頭を見て絶対にやめようと思いました。

  • ▼次の口コミを表示 読み込み中

口コミ投稿フォーム

注目マークを表示する場合は「ON」にしてください

よく読まれている記事

株で10億稼いだ神ワザを無料で公開
一押しワケ
を解説

 「資産30億男」の"超実践的"投資ノウハウ

 ユーザーから「資産4倍増↑」とのタレコミも…

 JPモルガンで積み上げたキャリアと実力に迫る

 詳しく見る

凄腕投資アドバイザー
一押しワケ
を解説

 金融市場の最前線で積み上げた確かなキャリア

 公式SNSで“株式投資の攻略法”を公開中

 個人投資家としても成功を収める超一流

 詳しく見る