目次
源太塾の教育サービスは投資判断の役に立つのか、気になっている人も多いでしょう。
結論からいうと、投資初心者には利用をおすすめできません。
年間20万円を超える費用に対して具体的な成果データがなく、塾生からも「期待外れ」「全然稼げない」といった厳しい評価が多いからです。
本記事では、源太塾で提供するサービスの詳細や、ユーザーによるリアルな口コミを紹介。
最後まで読めば、源太塾の利用を避けるべき理由が明確にわかるので、大切な財産を投資で失わずに済むでしょう。
源太塾とは?

源太塾は、40年以上の投資経験を持つ大岩川源太(おおいわがわげんた)氏が講師を務める、個人投資家向けの投資教育サービスです。
ここでは、源太塾が具体的なサービス内容について詳しく紹介します。
会社概要
株式会社源太塾の会社概要は以下のとおりです。
会社名 | 株式会社源太塾 |
代表者 | 代表取締役 岩永勝美 |
所在地 | 東京都中央区東日本橋 2-28-4 日本橋 CETビル 2 階 |
電話番号 | 03-6751-9679 |
会社サービス内容 | ・源太塾セミナーの企画、運営 ・会員制投資家コミュニティ『源太会』の運営 ・上場企業のIRセミナーの企画、運営 ・投資教育に関わる情報コンテンツの作成、配信 ・投資セミナーにおける講演 |
公式サイト | https://www.gentajuku.co.jp/company/ |
代表挨拶には、以下のような文言があります。
塾生たちは金融・経済の知識や独自の株式ノウハウを吸収し、投資家に求められる洞察力や判断力、行動力を身につけた結果として、着実に資産を増やしてきました。
引用:代表挨拶|会社情報
「塾生が着実に資産を増やしてきた」という記載があるものの、源太塾の公式サイトでは、塾生の具体的な収益実績や「どれくらい稼げているか」という数字は公開されていません。
また、講師を務める大岩川源太氏について「怪しい」というウワサがあるのも事実です。
彼の評判について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
投資家向けサービスの内容や会費
源太塾では投資家がそれぞれの経験やレベルに合わせて選べる、以下5つのサービスを提供しています。
- 株スクール「源太会」
- 株式リアル中継「源太ライブ」
- 源太塾コミュニティ
- 源太カレンダーの販売
- セミナーの実施
ここでは、各サービスの内容や料金について、具体的に紹介します。
株スクール「源太会」

株スクール「源太会」は大岩川源太の運用術のもと、株式投資における正しい知識と技術を身につけていけるように、オンラインを通じて各種コンテンツを提供しています。
しかし「正しい知識と技術」を身につけたからといって、必ずしも投資で利益を上げられるとは限りません。
公式サイトには、以下の記載があります。
会員様(一部)の統計によると、通常市場では年間おおよそ10~40%前後のリターンを安定的に収めています。経験のある初心者の方ならば、年間リターン10%はできるようになるでしょう。
引用:株スクール「源太会」とは
この統計の詳細(対象者数、期間、計算方法など)は公開されていないため、投資初心者は過度な期待を持たず「必ず稼げる」という保証はないことを理解しておく必要があります。
源太会の料金体系は、以下のとおりです。
プラン | 月額料金(税込) | 年間費用 |
---|---|---|
基本プラン | 18,150円 | 約22万円 |
ライブ付きプラン | 33,000円 | 約40万円 |
入会条件 | 初回2ヶ月分前払い | 約4〜7万円 |
解約条件 | 4ヶ月ごと継続制 | ‐ |
株式リアル中継「源太ライブ」

源太ライブは、大岩川源太講師が株式市場の動きをリアルタイムに分析・解説する「株式市場の実況ライブ」配信サービスです。
ライブ配信中は講師への質問も可能です。
ライブを見逃した人や忙しい人に向けてライブ動画を保存しているという機能もあります。
料金は月額2万2千円で、配信時間は以下のとおりです。
配信時間 | 内容 |
---|---|
9:00前〜10:30 | 寄り付き前後の解説 |
11:00〜11:30 | 前場の動き分析 |
12:30〜14:00 | 昼休み時間の解説 |
14:20〜15:00 | 大引け前後の解説 |
投資初心者にとっては、講師の解説を毎日聞き続けることで、素早い判断力が培われる可能性があります。
ただし、毎月の費用が高額なため、ライブを毎日聞ける環境が整っているかどうかを見極めたうえで利用を検討しましょう。
源太塾コミュニティ

源太塾コミュニティは源太会や源太ライブの会員は全員参加でき、特別招待としての参加も可能です。
コミュニティの目的は、投資家同士による「情報交換」や「モチベーション維持」の側面が大きいと考えられます。
しかし、コミュニティ内での情報や意見が必ずしも正しいとは限らず、初心者は判断を誤る可能性もあるため、注意が必要です。
他のメンバーの意見に過度に依存し、「みんながそう言っているなら…」と群集心理に流されやすくなるため、自身の投資判断力が鈍るリスクがあることを押さえておきましょう。
源太カレンダーの販売

源太カレンダーには、株式市場の季節的な傾向や、特定の時期に注目すべきポイントが記載されています。
決算発表シーズンや株主総会シーズン、年末年始の需給変動などの市場の季節性について、カレンダー形式でわかりやすく学べます。
しかし、これらの傾向は必ずしも毎年同じように現れるとは限らず、これらの知識が直接的に投資に役立つかどうかは別の問題であるため、注意が必要です。
セミナーの実施

源太塾によるセミナーは定期的に開催されているものの、セミナー参加費用や具体的な成果については記載がありません。
2025年5月7日に開催された「企業IRトークセッション(座談会)」では、以下の3社が出演し、大岩川源太氏がトーク形式で各企業の事業の可能性を掘り下げました。
- 株式会社情報戦略テクノロジー
- 株式会社TWOSTONE&Sons
- 株式会社トリドリ
投資初心者が得られるメリットとして、実際の上場企業の成長戦略や事業内容を直接聞き、「どのような企業に投資すべきか」という投資判断の材料として学べる点があります。
一方で、企業IR(会社の経営状況や財務情報などを株主に伝える活動)は専門的な情報が多く、投資初心者には理解しづらい内容かもしれません。
セミナーの一部はYouTube等でも無料で視聴できるため、初心者はまず無料動画で内容を確認してから参加を検討しましょう。
源太会のブログが人気?

源太会ブログは一定の人気を集めているようです。
ブログは毎日3本程度が定期的に投稿されており、主な投稿内容は以下のとおりです。
- 日経平均の動き
- エヌビディア決算への見解
- 「銘柄記録」として具体的な企業名を挙げた分析
投資初心者が読むメリットとしては、プロの視点による市場の見方や、「MSCI」といった投資用語の使い方を学べる点が挙げられます。
ただし、具体的な銘柄名が頻繁に登場するため、初心者が投資判断を誤る可能性があります。
くれぐれも鵜吞みにせず、投資の1つの参考情報として取り入れ、他の情報源と比較して投資するかを判断しましょう。
源太塾の申込み方法や入会方法は?

源太塾への申込みから入会までの流れは明確ですが、継続条件・解約条件に注意が必要です。
「正会員は継続は4ヶ月ごと、お支払いはまとめて」という条件があり、途中での解約が困難な仕組みとなっています。
「源太会」では仮会員制度を採用しており、仮会員の場合初回は2ヶ月分をお支払いくださいという条件があるため、最低でも約4万円弱の初期費用が必要となります。
4ヶ月間の費用をまとめて支払い続ける余裕や、価値があるかどうか慎重に検討しましょう。
各サービスの料金と、主な注意点は以下のとおりです。
サービス名 | 年間費用目安 | 主な注意点 |
---|---|---|
源太会(基本) | 約22万円 | 4ヶ月継続が条件 |
源太会(ライブ付) | 約40万円 | 年間費用が高額 |
源太ライブ単体 | 約26万円 | トライアル費用も22,000円 |
コミュニティ | 不明 | 費用・内容が不透明 |
セミナー | 不明 | 単発参加でも効果は限定的 |
源太塾の評判
源太塾の評判をYahoo!知恵袋やXで調査したところ、その意見には賛否両論がありました。
良い口コミ
良い口コミでは「銘柄選定ツールの活用で利益が出た」「電話・メール相談が可能」「他の投資法とは違う切り口」といった評価が見られます。
特に源太指数などの独自ツールや、オンライン動画による学習環境、サポート体制については一定の評価があるようです。
①銘柄を買って利益が出始めている

②慣れるとそこそこ良い額を稼げるようになる

③ほかの投資術と少し違った切り口で知識としてある分には良い

④わからないことは電話やメールで質問できる

⑤源太塾YouTubeに参加
口コミには「利益が出始めている」「慣れるとそこそこ稼げる気がする」といった意見があります。
しかし、いずれも短期的な成果報告が中心で、長期的な成果や客観的なデータは示されていません。
また「知識として良い」という口コミもありますが、その知識が投資の成果にどう結び付くかは不明確であり、サービスの実用性については判断が困難です。
悪い口コミ
悪い口コミでは「売り文句と実際の内容のギャップ」「33万円払ったが初心者には全然だめ」といった問題が指摘されています。
①全く期待はずれ
②またメールが来た
③基本的に怪しいと思っている

④初心者には全然だめ

33万円という高額な費用を支払っても「初心者でも儲かる」という宣伝と現実には大きなギャップがある点を指摘されています。
また、質問に対して「動画を見て」といった曖昧な対応で、具体的なサポートが不十分という指摘も深刻です。
このような否定的な評価もふまえて、源太塾を利用すべきか慎重に判断しましょう。
源太塾の調査結果をQ&Aで紹介
A.源太塾で「儲かった」という口コミは一部存在しますが、客観的な検証は困難です。
公式サイトでは「会員様(一部)の統計によると年間10〜40%のリターン」と記載されているものの、対象者数や期間、計算方法が不明で、具体的な収益データも公開されていません。
投資初心者は、これらの情報を過度に信用せず「必ず儲かる」という保証はないことを理解して利用するかどうかを判断しましょう。
A.基本プランでも年間約22万円、ライブ付きプランでは年間約40万円という高額な費用がかかる一方で、具体的な成果や実績が不透明なためコスパが良いとは言えません。
実際に33万円を支払って入会したユーザーからは「初心者には全然だめ」「質問への回答が不十分」という評価もあります。
また、4ヶ月ごとの継続制で途中解約が困難な仕組みも、費用負担を重くしていると考えられます。
A.源太会は「初心者向け」と宣伝されているものの、実際には初心者には適していない可能性があります。
実際に、利用者の口コミで「全然成果が出ない」「質問しても自分で考えるよう促される」という声もあります。
初心者は、まず基本的な投資知識をYouTubeなどの無料リソースで習得することをおすすめします。
A.源太塾の投資手法は積立NISAには活用できません。
源太塾では個別株の短期売買や「大口投資家の先回り投資」を教えているのに対し、積立NISAは投資信託の長期積立投資が基本だからです。
実際に、源太塾のブログでは具体的な銘柄名を挙げた分析や、リアルタイムでの売買タイミングについて解説しています。
しかし、これらは積立NISAの投資対象の投資信託とは全く異なるアプローチなため、積立NISAを検討している人には参考になりません。
源太塾は利用価値があるのか?
源太塾は投資初心者にとって、利用価値が低いサービスと判断せざるを得ません。
その理由は以下3つです。
- 成果や実績のデータがないこと
- サポート体制が不十分なこと
- 費用対効果が期待できないこと
具体的な成果(実績)についての情報がなく、「必ず儲かる」という保証もない中で、年間20万円を超える教育費用を支払うリスクは大きすぎるでしょう。
また、塾生の質問に対して曖昧な対応をとり、具体的な指導やフォローを期待できない点をふまえると、投資初心者が安心して利用できるサービスとは言えないでしょう。
源太塾が開催した?1月のセミナー300人以上が新幹線とか飛行機使ってきたみたいですよ!凄いですね!流石の人気です!源太先生!!
ホームページが凄い綺麗になりましたよ!個人投資家向けのセミナーも行われてるみたいです!
大岩川源太先生に直接襲われる学校とかあったらうれしいな^^
先乗り投資のノウハウ、機関投資家の先を読む方法はさっぱりわかりません。ここで教えてもらったことは役に立ちましたが、肝心の先乗り投資は??ちょっと拍子抜けです。
源太カレンダーの時期が近づいてきましたね。予約生産だから忘れずに予約しておかないと。投資家必携と言われていますが、個人的にも必携です。
源太ノ塾って今は活動しているんでしょうか?あまりしてなさそうに見えますよね。公式Twitterの更新が二年も前というのは、傍から見たらそう思えますよね。
ここのところ更新がなかったなと思ってたけど、単純に相場がどうしようもないからコメントしにくかったってことなのかも。また寄り付きLIVEが見られるほど、相場が落ち着くといいなあ。
源太先生、今塾生にはなんて説明してるの?地合いが難しいとは前から言ってるよね。そろそろ日本株強くなりそうなターンが来てるけど、そういう前に何か言ってる?
投資の仕方を学べると思ったんだけどちょっと期待外れだったかなあ。初歩的な事を指して投資の仕方を言っているというと、まあたしかに間違ってないのかな…?期待しすぎてたのかもしれません。
源太ノ塾の更新、たしかに最近はまばらですね。。。内部事情がどうなっているのかわかりませんが、更新の止まっているサイトはそんなに珍しくないですからね。源太先生のブログは高頻度で更新されますが。