S氏の相場観 84件のレビュー(1.65/5)

S氏の相場観
S氏の相場観は優良投資顧問なのか悪徳株情報サイトを運営しているだけなのか。ネットの口コミや評判を見る限り、 悪評ばかりが目に付きますね‥
早速、HP等の検証を行っていきたいと思います。
まずS氏の相場観が如何なる株情報サイトなのか確認していくと「情報が全てを変える、本気で勝ちたいならばS氏の相場観」と記載があります。
今回検証する「S氏の相場観」の運営を手掛けるのは投資顧問「樹商事株式会社」です。
投資顧問が運営しているのに、「S氏」と実名を伏せて運営を行うのは如何なものとは思いますが、ブログランキングでは常に上位をキープする人気サイト・ブログです。
個人投資家ならば知っている人の方が多いでしょうね。
ただし、ブログランキングは上位なのにネット上の口コミは 悪評が優勢、この
ギャップは一体何なのか‥
まぁネット上の高評価も低評価も当てにならないご時世ですからね。一先ず、偏見を持たずに検証を進める事とします。
本サイトの特徴・支持される理由としては以下が掲げられています。
① リアルな情報
② 良心的な価格設定と全額返金サービス
③ 気軽に相談出来る
④ S氏の真面目な人柄
上記で気になるのは①と④ですね。
何でも「外資、仕手筋、機関投資家、ファンドとの嘘・偽り・思惑が渦巻く情報戦を生き抜いてきたS氏が、最前線で仕入れた、選りすぐりの情報を毎日レポート。」との事。
これが一体何を意味するのか‥バリバリの金融マンとして戦ってきたという事なのか?それとも単に個人投資家としての妄言なのか?
そしてS氏の人柄については「とにかくS氏は嘘が嫌い、失敗やミスはあったとしても、人を騙すようなことは絶対にしない」との事。
嘘をつかないなんてのは、本業界のみならず社会人として常識です。
何のアピールにもなっていません。そんなに信用して欲しいなら、実名・経歴を公開してください。
といった具合に、運営元が金商を有している事以外に、信用できる要素は見受けられません 。
主なサービス内容
・無料メールマガジン
ブログには書けない、裏話的な相場情報を配信しているとの事。
・ブログ
毎営業日更新されているブログ。内容は相場・トピックスについてであり、私と相場観が合うからか結構良い内容に思えます。(相場を俯瞰で見ているというか‥)
・Twitter
ブログの内容を呟くだけのコンテンツ。
以下有料
◆S氏の相場観(有料メルマガ)
以下の内容が提供されるようです。
・経験則から推測される相場の先行き、相場観、相場解説
・国内外のファンドから入手した裏情報を元にした中長期向き銘柄の提供
・大口投資家の狙う短期値幅取り銘柄の提供
・売買するにあたっての注意事項、心構え等
・各種質問に対する回答
料金:月額/10,800円
その他、HPには推奨実績(仕手株など)が掲載されています。
簡単な解説付き、で尚且つ分割決済をしているようなので、虚偽ではないと思います。
余談ですが、この実績について「推奨後の高値なんかあって当たり前」という主張には激しく同意です。他サイトや投資顧問では推奨後高値を基準に実績アピールしているケースが多いですからね‥
そんな数値をアピールされても意味が分からないし、当然「顧客が儲かった」という事にならないのです。 「推奨後の高値なんかあって当たり前」‥本当にその通りですよ。
ここまで全体的にHPを確認してきましたが、大きな不審点は見受けられません。
ただ、やはり「S氏って誰?」という疑問は常にある状態です。
ブログを見る限り、少なくとも素人ではないし、相場観もしっかりしている人物だとは思いますけど。
よって、現状では否定も肯定もしない事とします。
引き続き、S氏の相場観の動向を注視していきたいと思います。
よく読まれている記事
話題株セレクト
一押しのワケを解説
AIP投資顧問
一押しのワケを解説
安かろう悪かろうがよく似合う投資顧問。安い利用料金で推奨銘柄を出し薄利多売でやっている。
まさに投資顧問界のドン・キホーテ、スーパー玉手
数打ちゃ当たりそうなものの、兎に角ハズします。
大損するので絶対に利用しない方がいいです。
自身で銘柄をチョイスした方が儲けられます。
レポートが面白いのは認めるが推奨銘柄はからっきし。1か月間だけ利用しましたがトータル10%負け。 まあ投資顧問とはいえ色物の個人会社ですから、こんなものなのでしょうか。
このバカまだトランプが大統領になるとかぬかしてやがる!アハハハハ┐(‘~`;)┌
無料メルマガは、客を飛ばした時の次の鴨養成の一環 こいつの顔も住所もわからない こいつに騙されたの多いと思うよ
無料メルマガは、客を飛ばした時の次の鴨養成の一環 こいつの顔も住所もわからない こいつに騙されたの多いと思うよ
必ず資産を減らす投資顧問。おまけにいつも内容が「上がるかもしれませんが下がるかもしれません」と反対にいっても逃げ道ある内容で助言。なぜ長年やれるか理解できない。
必ず資産を減らす投資顧問。おまけにいつも内容が「上がるかもしれませんが下がるかもしれません」と反対にいっても逃げ道ある内容で助言。なぜ長年やれるか理解できない。
いくら金突っ込んでも
大損・大損の連続
絶対に会員になるな!
財産、ぶっ飛ぶぞ!!
いくら金突っ込んでも
大損・大損の連続
絶対に会員になるな!
財産、ぶっ飛ぶぞ!!