目次
「テスタって何者?どうして注目を集めているの?」
「テスタはどのような銘柄を保有しているの?」
テレビ番組を見て個人投資家のテスタ氏を知り、彼の発言を投資の参考にして良いのかどうか迷っている人も多いでしょう。
結論からいうとテスタ氏の発言は有益なので、投資の判断材料の1つとすることをおすすめ。
本記事では、テスタ氏の人物像や保有銘柄、ネットでの評判について徹底解明し、最後まで読めば彼の発言をどのように活用したら良いのかわかるので、投資で利益を上げられますよ。
テスタって何者?
ここでは株式投資家であるテスタ氏の人物像について、以下の項目で深掘りします。
- プロフィール
- 経歴
- 著書
- YouTubeチャンネル
- Xやブログ
本名・年齢は?プロフィール紹介
テスタ氏の本名は、永井崇久(ながいたかひさ)さんだと言われています。
1979年10月生まれの2024年現在45歳。
兵庫県神戸市出身で、高校卒業後はフリーターを経て個人投資家として成功を収めました。
投資歴19年で運用成績がマイナスになった年は一度も無く、稼いだ利益の総額は100億円を超えるなど、日本で活躍する個人投資家の代表ともいえる存在です。
テスタ氏は単なるトレーダーではなく、全国600ヵ所の児童養護施設への寄付といった慈善活動や、詐欺撲滅の啓蒙活動も行っています。
また、株や投資に対するイメージアップのため積極的にメディアへ出演。
大学や会社などの経歴
1997年に高校を卒業後、フリーターとして働いた経験があるようです。
2005年に株式投資を始めるまでの約8年の間に「大学への進学」や「一般企業への就職」があったのかは非公開。
書店で株式投資の本を手に取り独学で勉強を始めたことから、個人投資家としてのキャリアをスタートさせています。
2005年(26歳) | 株式投資を始めて3ヶ月目から安定して利益を上げる |
2006年(27歳) | 約1年で資産が1,800万円に |
2011年(32歳) | 資産5,000万円達成 |
2013年(34歳) | 資産5億円達成|日本投資家の間で有名な存在になる |
2020年(41歳) | 資産40億円達成|コロナ禍での株式市場の変動にも柔軟に対応 |
2024年(45歳) | 総利益100億円達成。 |
2020年のコロナ禍で株式市場が大きく変動しましたが、テスタ氏は柔軟に対応し、安定したリターンを獲得しました。
投資本を出版
テスタ氏は2024年10月に著書『マンガでわかるテスタの株式投資』を出版。
以下は読者による良い評価の一例です。
- 初級編としては完璧
- マンガなので理解しやすい
- 学校の図書館に置いてほしい一冊
- 株式投資を始める時に最低限知っておきたい情報がまとまっている
以下は批判的なレビューの一例です。
- 中・上級者には物足りない
- 本当にテスタさんが監修しているのか疑問
- 漫画家が市場の熱気やトレードの興奮を描いてしまっている
投資の経験者にとっては物足りない内容かもしれません。
しかし、これから投資デビューする人にとっては最適な入門書であるといったレビューが見られました。
また、このような本の内容を義務教育の中でも教えてほしいといった意見も。
社会に出る前におさえておくべき知識を身につけられて、ニュースの見方も違ってくると称賛されています。
YouTubeチャンネル
テスタ氏は以下のYouTubeチャンネルで、主にライブ配信をしています。
チャンネル登録者数は約13万人で、76本の動画が投稿。(2024年12月15日現在)
最も再生回数が多い動画は、約2年前に投稿された「至高の思考 羽生善治×テスタ」です。
投資家同士の対談ではなく、他のジャンルの方との対談を通して世界を広げていきたいという趣旨で行われ、将棋棋士の羽生善治さんがゲストで登場。
株主優待や自転車で有名な「桐谷さん」と、過去に対局した話から、1つのビジネスを長く続けるコツなどを語っています。
Xやブログはある?偽LINEアカウントには注意!
テスタ氏はXアカウントやブログを持ち、定期的に投稿。
しかし、テスタ氏のブログを読むにはパスワードを入力する必要があり、一般公開はされていません。
Xのフォロワーは約89万人で、専業投資家のフォロワー数としてはトップクラス。
それだけ多くの投資家たちが、テスタ氏の投稿に注目していることがわかります。
テスタ氏は、彼自身の発言をもとに投資している人のポストを引用し、見解を述べています。
また、テスタ氏の名前を使った塾・サロン・偽LINEアカウントが存在しているようで、注意喚起しています。
以下は偽LINEアカウントです。
あなたの大切な財産を失うことがないように、なりすまし詐欺にはくれぐれも注意しましょう。
テスタの投資手法・銘柄・資産を調査
ここでは、テスタ氏の投資手法や銘柄、資産を徹底調査。
過去のインタビュー記事から、彼の思考を深掘りしていきましょう。
億り人の投資手法
テスタ氏は2021年にダイヤモンド・ザイのインタビューで、トレードの秘訣や注目の投資対象を述べています。
テスタ氏は、時代の変化とともに投資方法の正解は変わるので、株式市場で生き残り続けるためには「変化力」が必要だと言います。
初期の投資手法はデイトレ(買ったらその日のうちに売り、売ったらその日のうちに買い戻して利益を得る手法)がメインだったテスタ氏は、2016年頃から中長期投資を始め、投資スタイルを大きく変化させました。
一時的に有効な手法でも、流行るとすぐに使えなくなってしまうため、毎年投資手法の引き出しを増やすようにしているそうです。
投資初心者へのアドバイスとして「とにかく株式市場に居続けること」が重要だと言います。
毎日株のことを考えていれば、わかることや気づくことが出てきて、自分に合う投資スタイルに辿りつくはずだと述べています。
保有銘柄・ポートフォリオ
テスタ氏は動かすお金の桁が大きくなったことで、近年は長いスパンのトレードが増えているようです。
短期売買の本業とは別に「持ちっぱなし」の状態で保有している銘柄として、以下42の企業を挙げています。(参照:2023年12月 AREA)
日本銘柄42銘柄の取得金額は28億5,963万円で、配当年間総額は1億3,709万円(配当利回りは4.79%)です。
保有銘柄を明かしたテスタ氏ですが、これらの銘柄をそのまま真似して買えば、必ず儲かるというわけではないと言います。
完全に他人の受け売りで、自分の思考が止まってしまっています。気になる銘柄があったら自分でもちゃんと調べてみて、『これならイケそうだ』という理由を見つけて投資することが大切です。その結果負けたら『なぜ負けたか』を考えて反省する。この繰り返しで練習してください。
引用:AREA dot.
真似して買ってみても売り時がわからなければ、株式投資では利益を出せません。
テスタ氏が言うように、自分でも企業分析してみて「勝てる理由」を探し、納得して買うべきです。
そしてどうなったら売るのかも、買う前に決めておく必要があるでしょう。
資産はどれくらい?
2024年2月には総利益100億円を達成しています。
ただし総利益であって、総資産ではありません。
株式投資の他にもメディア出演やセミナーへの参加、飲食店や美容院の経営、YouTubeチャンネルにも乗り出しているため、収益源が豊富です。
収益には変動があるので一概には言えませんが、年収は数億から10億円ほどあるのではないかと言われています。
テスタの名言から学ぶ投資
一流投資家と呼ばれるテスタ氏は、XやYouTubeで数々の名言を残しています。
ここでは、いくつかの名言を紹介しますので、個人投資家の人はぜひ参考にしてみてください。
「名言集」ができるほど
テスタ氏の名言集として記事ができるほど、彼の発言を参考に投資したいと思う人は多いようです。
YouTubeやネット記事、Xなどには、投資家として成功を収めるためのカギとなるような言葉がたくさん残されています。
以下の動画では、株式投資で成功するための「5個の金言」が紹介されています。
また、ダイヤモンド・ザイでは「億り人になるための5つの心構え」が紹介されています。
次で、名言としてその5つの心構えを紹介します。
いくつかの名言を紹介
一流投資家テスタ氏が考える「億り人になるための5つの心構え」は、以下のとおり。
- 納得いくまで検証する
- ライフスタイルも含めて考える
- 暴落は定期的に訪れる
- 欲に負けずに増やすことに集中
- 新NISA以外の口座でも継続
株式投資するときは、購入前に長期の実績を調べたり、ほかの投資先と比べたりして、ギャンブル要素を排除することが大事だと言います。
また、資産を増やすためには利益が利益を生む「複利効果」を利用することが最優先。
資産が少し増えたからといって、生活水準を上げて無駄遣いをしたり、まとまったお金を出金してしまうのはNGだと伝えています。
さらに、相場が良い時も悪い時も一喜一憂しないようにと述べます。
大きく下落するのが嫌なら、投資額や株の比率を低くしてポートフォリオを調整し、リスクをおさえるなどの対策をおすすめしています。
テスタ氏の名言から「常に市場に居続けること、継続すること」がいかに大切かが伝わってきますね。
株をギャンブルと捉えず強い意志で継続すること
テスタ氏は数々の名言を残し、投資家たちへアドバイスしています。
2024年から始まった新NISAで、投資に興味を持つ人も増えた今、テスタ氏の名言は多くの投資家にとって役に立つものばかりです。
「投資=ギャンブル」というイメージを払拭したいテスタ氏は、多くのメディアで「ギャンブル要素を捨てるために、納得のいく検証を」と訴えています。
そして初心者の多くは、急激に利益が出ると換金したくなる人が多い傾向にあると言います。
たとえば、1億円を貯めてどんな生活をしたいのか、何を買いたいのかなど、目的意識を維持して投資を続けられる人が成功できるようです。
テスタは怪しい?評判をチェック
結論からいうと、口コミや評判は良いものばかりで「怪しい」「詐欺」と言われるような情報は一切見つかりませんでした。
テスタ氏の良い口コミと悪い口コミをXで調査してまとめました。
良い口コミ
テスタ氏について良い口コミを4つ紹介します。
①テスタさんの発言を参考に
②テスタさんの知能がほしい
③テスタさんが言った銘柄が大陽線
④テスタさんがきっかけで投資をはじめた
上記のコメントから、多くの個人投資家がテスタ氏の発言を参考にしていることがわかります。
番組内でテスタ氏が紹介した銘柄が急騰したという投稿もありました。
株式投資の総利益が100億円という実績や、慈善活動などにも注力しているテスタ氏を尊敬し、彼の動向をウォッチしているファンが一定数いるようです。
悪い口コミ
ここでは、テスタ氏に関する批判的な口コミを3つ紹介します。
①テスタの高配当PFが指数に大負け
②信者が多すぎて邪魔
③デイトレ時代はただのパチプースロプー
テスタ氏も人間なので、購入した銘柄すべてが勝てるわけではありません。
しかし一部の銘柄でマイナスが出たとしても、他の銘柄でカバーできているので、テスタ氏が株式投資をスタートさせてからの19年間で一度も含み損を抱えたことは無いと言います。
テスタ氏が株式投資を始めた当初「デイトレーダー」だったことを批判するような口コミも存在。
少なくとも短期売買に勝つための勉強や分析を怠らなかったことで大きな成果が出ているので、テスタ氏の努力の賜物だと言えるでしょう。
良い口コミがほとんど
テスタ氏についての口コミを調査したところ良い口コミがほとんどで、批判的な口コミはほんの一部しかありませんでした。
投資初心者から上級者まで幅広い層で、テスタ氏のファンが一定数いることがわかっています。
彼の言動を追いかけて、自らの投資の参考にしている個人投資家は多いでしょう。
しかし、テスタ氏も「億り人になるための心得」の中で言っているとおり、彼の発言をそのまま鵜呑みにして株を売買することはおすすめしません。
それこそギャンブルと同じになってしまいます。
テスタ氏の発言は、投資の判断材料の1つとして捉え、自分なりに分析をしたり、他の投資家の意見と比較したりして、銘柄選定するスキルを磨きましょう。
テスタは投資の参考にしていい?
ここまでテスタ氏の人物像や保有銘柄を徹底解明し、以下のことがわかりました。
- 2024年、45歳で総利益100億円達成している
- ネットでの評判は良いものばかり
- 株をギャンブルと捉えず、強い意志で継続することを勧めている
上記をふまえ、テスタ氏の投資手法を取り入れることは、かなり有益だと言えるでしょう。
推奨銘柄だけでなく、投資をするうえでの心構えなどにも資産形成を成功させるための本質が含まれています。
一方で、彼の発言をすべて鵜呑みにすることは避けましょう。
全く同じ銘柄を買ったとしても、テスタ氏と同じような成果を生むことはできません。
あくまでも1つの判断材料として、自分なりの考えを持ったうえで、実際に投資していきましょう。
怪しい情報商材とか売ってないのが良い
ウン十万の商材を販売してる自称成功者とは違う