目次
金融系YouTuberの高橋ダン氏の助言を、投資の参考にして良いのか迷っている人は多いでしょう。
結論から言うと、高橋ダン氏の投資術はこれからゴールド投資などのコモディティ投資を始めようと思っている人の参考になります。
しかし、彼の助言が100%当たる訳ではないので注意が必要です。
本記事では、高橋ダン氏によるYouTubeチャンネルの評判や投資術を詳しく解説。投資の参考にするにあたって注意すべきポイントも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでください。
高橋ダンのYouTubeを深掘り

さっそく高橋ダン氏のYouTubeについて以下の項目で深掘りします。
- 登録者数・視聴回数
- 最新動画
- おすすめの動画3選
登録者数・視聴回数共に多め
高橋氏のYouTubeチャンネル「POST PRIME」の登録者数は56.1万人。
およそ780本の動画が投稿されています。(2025年1月時点)

投稿動画のジャンルは以下の通りです。
- 初心者の投資
- お金の学び
- 世界経済ニュース
- 注目の投資
最近はトランプ政権で米国株がどのような動きを見せるか、また急騰している暗号資産(ビットコイン)についての動画が多く見られます。
最新動画を見てみた
高橋氏の直近の動画をチェックしてみましょう。
ドル指数が1年ぶりに急落し、下降のトレンドが始まったのではないかと推測。
ドル指数が下落していくと、上がる可能性が高いのがコモディティ(金や銀などの貴金属や暗号資産)だと言います。
日本の投資家たちには米国株や日本株だけでなく、コモディティの資産も保有しておくと良いと勧めています。
FRB(アメリカの中央銀行)がこれから利下げをしていく方針を固めており、歴史的に見るとドル指数も下がる傾向にあるので、このタイミングで米国債を買っておくことも推奨。
これに対してコメント欄では、賛否両論の意見が投稿されています。
「いよいよコモディティ上昇が始まるのですね」
「逆神だから、ダンさんと反対のポジションをとっておく」
高橋氏の推奨する投資をするかしないかは別として、多くの投資家が高橋氏の発言に注目しているようです。
おすすめの動画3選
ここでは、おすすめの動画3選を紹介します。
①長期ポートフォリオの作り方
長期ポートフォリオを作成するにあたって、資産を以下3つのカテゴリーに分けます。
- 緑色(株・社債・不動産)
- 赤色(国際・現金)
- 黄色(コモディティ・仮想通貨・その他)
3つの資産に配分してリスクを減らし、その後どの銘柄に投資するべきか動画で具体的に解説しています。
②今年の米国株「ここ」を優先
トランプ政権で米国株が乱高下するかもしれない2025年、おさえるべき最も大切なポイントは「中央銀行の動き」と「雇用人口の年齢」だと言います。
高齢化によって労働者の生産率が低くなっているので、中央銀行によるマネーサプライが入り、株価が上昇すると予想。
高橋氏が一番注目しているのは、現在割安な「中小企業株」で、長期的に保有すれば大きなリターンが得られるだろう推測しています。
③2025年、暴落のタイミング
高橋氏は2025年の春・夏あたりに米国株が10%ほど下落すると予想。
それは大暴落ではなく、買いのチャンスだと言います。
動画では、暴落をした時にどのようなアクションをとったら良いのかといった戦略を述べています。
高橋ダンの評判をXで調査
Xで高橋ダン氏の評判を調査したところ、投資の実力について賛否両論あるものの、多くの投資家が高橋氏の発言に注目していることがわかりました。
良い口コミ
ここでは高橋氏の良い口コミを4つ紹介します。
①私の資産を50倍にしてくれた
②絶対に見ないと後悔する
③長期投資が得意
④天井示唆が分かりやすい
高橋氏は長期投資と短期投資を分けて資産を増やしています。
そのため長期で特定の株を保有し、短期で大きな利益を狙いたい人にとって、高橋氏の発信する内容は大いに役に立つでしょう。
特に現在、高橋氏が6年前から推奨していたビットコインが急騰。
高橋氏の投資術を参考にした投資家の中には、ビットコインで資産50万円から2,500万円まで増やせた人もいるようです。
悪い口コミ
ここでは高橋氏に関する批判的な口コミを3つ紹介します。
①高橋ダンのせいでビットコインやられてた
②当たらない
③露骨な上場ゴール案件
高橋氏のおかげで資産が増えたという個人投資家もいる中で、高橋氏の予測は全然当たらないと言う人も。
高橋氏も人間なので予測が100%当たる訳ではありません。
YouTubeでは度々、短期トレード銘柄で「これは上がりだから購入した方がいい」といった発言があります。
言う通りに個人投資家が買ったら下がってしまったというパターンもあるようです。
「信じて買ったのに裏切られた…」という気持ちはわからなくもありません。
しかし、動画で発言していることは参考程度にして、全てを鵜呑みにしない方が良いかもしれません。
一部で「逆神」とも言われている
SNS上で高橋氏の評判を調査したところ、投資の予測をいつも外してしまう「逆神」と、一部の投資家から呼ばれていることが分かりました。
高橋氏に限ったことではありませんが、どんなに優れた投資家でも予想や分析が外れることはあります。
一方で、高橋氏の解説は「深い分析で参考になる」「説明がわかりやすい」といった意見もあります。
説得力のある解説で勧められた銘柄を、即購入したくなる気持ちもわかります。
しかし、他の投資家の意見と比較したり自分なりに分析をしたりして、納得した上で株を買い付けることをおすすめします。
高橋ダンとは何者か?

ここでは高橋ダン氏の人物像について以下の項目で深掘りします。
- PostPrime株式会社の創業者&代表取締役
- 経歴や年収
- 著書
- 結婚相手
- 両親が東大だという噂
PostPrime株式会社の創業者&代表取締役

高橋ダン氏はPostPrime株式会社を設立し、代表取締役に就任。
会社概要は以下の通りです。
会社名 | Post Prime 株式会社 |
代表者 | 高橋ダニエル圭(高橋ダン) |
所在地 | 東京都港区虎ノ門1-10-5 |
設立 | 2020年09月18日 |
事業内容 | Post Prime(SNS)の運営 |
Post Prime株式会社は高橋氏を代表とし、2024年5月に東京証券取引所に上場承認され、新規上場を果たしました。
上場5日後にはストップ高を記録しましたが、その後は急落しています。
こちらの会社によってリリースされたポストプライム(SNS)には、画像・音声・動画などを1コンテンツ2,000字以内で投稿可能。
コンテンツの価格は5,000円を上限に、投稿者側で設定できます。
ポストプライムを利用した方の口コミは以下の通りです。
- 何度も月額費用の値上げが行われている
- 収益化目指して頑張っていますが正直厳しい
- 時事ネタも結構あるので使える時もあるが、正直株サイトなら他でも良い
Post Primeを利用していて収益化できたといった口コミは見つかりませんでした。
SNSは無料で利用できるものという認識が根付いているため、費用がかかるといった点でデメリットを感じてしまうユーザーも多いようです。
経歴は?
高橋ダン氏(本名:高橋ダニエル圭さん)の経歴は以下のとおりです。
1985年 | 東京都に生まれる(現在39歳) |
2006年(21歳) | コーネル大学卒業モルガン・スタンレーに入社 |
2012年(26歳) | アメリカのウォール街でヘッジファンドを設立 |
2016年(30歳) | 持ち株を売却してシンガポールへ移住 |
62ヵ国を旅する | |
2019年(34歳) | 日本へ帰国、YouTubeチャンネル開設 |
2020年(35歳) | PostPrime株式会社設立 |
高橋氏はアメリカのコーネル大学を卒業。
コーネル大学はアメリカの大学ランキングで第9位、世界ランキングでは19位です。
高橋氏はかなり高学歴の持ち主と言ってよいでしょう。
また、競争率の高いモルガン・スタンレー(金融機関グループ)に入社し、セールス部門に就いています。
その後ヘッジファンドを設立し、シンガポールへ移住して東南アジアで事業を開始するなど、ビジネスの才能を開花させました。
本を複数出版
高橋氏は以下4つの投資本を出版。
- 世界のお金持ちが実践するお金の増やし方
- 僕がウォール街で学んだ勝利の投資術
- 超カリスマ投資系YouTuberが教える ゴールド投資
- ウォ―ルストリート流 自分を最大限運用する方法
2021年に出版された「超カリスマ投資系YouTuberが教える ゴールド投資 リスクを冒さずお金持ちになれる方法」は、投資家から高い評価を得ています。
読者による良い口コミ
- 初心者でもわかりやすい
- 投資のハードルが低くなる
- 長期投資を基本にしているのでほぼ失敗しない
- 具体的な投資商品やゴールド投資で気を付けるポイントがわかる
読者による悪い口コミ
- 内容が浅い
- 他の本でも取り扱っている内容の繰り返し
- 既にETFやゴールドを買っている人には「いまさら」感がある
「コモディティ投資」や「ゴールド投資」に興味のある人にとって、これから基礎的な内容を勉強するにあたり、理解しやすい1冊だと評価されています。
結婚相手(妻)はだれ?
高橋氏は2022年10月に結婚したと、Xで公表。
「僕はこれから日本で結婚することになりました」と同年7月に発表し、「これから日本にいることになりました」とも語っています。
海外に戻ることも考えていた高橋氏が日本に居住することを決めたのは、日本人の女性と結婚した可能性が高いと考えられます。
高橋氏は結婚相手がどのような女性なのかは公言していません。
両親が東大だという噂
高橋氏の両親については、2人とも東京大学出身という話が出ています。
高橋氏は父親がアメリカ人、母親が日本人のハーフ。
10歳までは日本に滞在し、それ以降にアメリカへ移住しています。
12歳で投資デビューを果たしたという驚くべき情報もあります。
高橋ダンのポートフォリオや資産・投資法を調査
年収や保有資産は?
高橋ダン氏の保有資産や年収は非公開。
様々な事業への投資やヘッジファンドの売却など、多くの収入源があるため、どちらも予想することは困難です。
2019年に設立したYouTubeチャンネルでは、現在も多くの動画再生数を誇っています。
YouTube動画の収益を、動画再生数をもとに推測して収入を算出したデータが以下になります。

こちらのデータが正しいとすると、YouTubeだけで年収1,268万円を超えているようです。
こちらに加えてメディアへの出演料や著書の印税、会社経営や投資など、いくつも収入源があります。
全ての収入を合わせると年収1億円を超えるのではないかと推測。
よって、資産も億単位で保有していると考えられます。
おすすめのポートフォリオ
高橋氏は、個人投資家には以下のようなポートフォリオを組むことをおすすめしています。

株式・社債・不動産の部分ではETF(上場投資信託)を買い、先進国・途上国・ドル建て・円建て・ユーロ建てなど、さまざまな投資先を選ぶと良いと言います。
高橋氏はこのETFに資産の4〜6割をあてることをおすすめしています。
コロナショックやリーマンショックなどの過去に起きた危機で、株式などの資産価値が下がった時に国債や貴金属の価格が上がりました。
よって、3割程度は国債やコモディティを保有しておくと良いと言います。
このようなポートフォリオを構築し、長期保有することで、安定的なリターンを確保できると語っています。
主な投資法はなに?
高橋氏のポートフォリオの詳細は公開されていませんが、2024年11月に投稿されたYouTube動画で「資産の90%を仮想通貨に投資する」と宣言。
めったにやらない手法で、リスクが非常に高いため視聴者の方にはおすすめしないと述べています。
しかし、彼はそのタイミングで仮想通貨へ投資することがベストだと判断したようです。
こちらの動画のコメント欄には「投資とは言えない」「買い時は言うけど売り時は言わないから参考にならない」といった批判的な評価が多く寄せられました。
高橋ダンの投資は参考になる?
高橋ダン氏の投資術は、以下の人にとって参考になります。
- これからゴールド投資を学ぼうと思っている人
- 世界経済のニュースをグローバルな視点から学びたい人
- 長期投資もしながら短期投資で利益を上げたい人
高橋氏はコモディティ投資(金や銀、仮想通貨など)について精通しています。
特にこれからゴールド投資を始めてみたい人にとって、彼の著書「超カリスマ投資系YouTuberが教える ゴールド投資」はおすすめです。
また、YouTubeではグローバルな視点で世界経済・市場の動きを解説しているので、日本のメディアでは取り扱っていない情報も取り入れながら投資できるでしょう。
しかし、買うタイミングは教えても、売るタイミングは教えてくれないといった不満の声も寄せられています。
高橋氏の勧める銘柄をどうしても買い付けたい時は、自分でもしっかりと分析し、売り時も決めたうえで購入することをおすすめします。
最近のYouTubeは分散投資、インデックス投資、米国株投資を勧めているだけで評価される節があるからな。高橋ダンが本当にすごい人なのかどうかは良く考えないといけない。
経歴は凄いけど株の専門家ってわけではないからね。投資全般に共通することは話せても株に特化した内容はいまいちだったりする印象。
初心者の頃はダンさんの動画の内容が全然わからなかったのですが、最近は理解できるようになってきて成長を感じますし、ダンさんの言っていることを吸収できるのが嬉しいです!
動画はかなりためになるだろう。twitterは見てないのでしらない。動画は見始めてから利益が出るようになったし、感謝してる。高橋ダンを批判する人で高橋ダンより分析力と知識がある人はいったい何人いるのやら。外れた時に湧いてきて批判するのは簡単だわな。
高橋ダンが売ると言ったらチャートは上がるし買うと言ったら下がるんだよなあ。これが世間の投資家と高橋ダンのズレ。
高橋ダンから仮想通貨に入るルートは終わりとか言われてるわ
リップルのわけわからんデマカセを信じてそれを吹聴してる。自分で調べることも出来んのか?この男は。信者は頭を使わない投資素人ばかりだからこんなでも信者がついてくるのが凄いね。
高橋ダンってこれだけ長く稼働してても、「やっぱりすごいなあ」と思う場面が全然ないのが凄い。
ダンのポートフォリオは内容多すぎて俺には無理だ。
リスク抑えたポートフォリオって金がかかるんだと実感したわ。
これなら俺は低位株やテーマ株の一点集中買いの方がいいかなと思ったり。
ポストプライムに対しての私の見解。まず普通に実力があって知名度もある後藤達也さんのような人はTwitterやYoutubeで覇権取れるから他のマイナープラットフォームに移る理由が無い。ポストプライムに移るのは後藤さんのような人に立場を奪われた人達なんだ。つまりはじき出されたボトム層がポストプライムに流れ着く。全体的な発信者の質の低さ、それによってくる質の低い一般ユーザー。そんなユーザーを求めてやってくるであろう投資詐欺業者。これで地獄絵図の完成です。