馬渕磨理子さんは若くして日本経済研究所の代表理事を務める経済アナリストです。
特筆すべきは国内で初の未上場株アナリストであること。
また近年話題のSDGsに関連するインパクト投資の知見があるということ。
> > > 女性が活躍する企業の代表『なでしこ銘柄&準なでしこ銘柄』を公開!
近年ではそうしたアナリストとしての能力に加え、「美人」や「解説がわかりやすい」との評価を受けて、各種メディアに引っ張りだこ。
そんな馬渕磨理子さんの人物像や経歴、分析力について掘り下げてみていきます。
目次
情報番組でコメンテーターとして活躍する、経済アナリストの馬渕磨理子(まぶちまりこ)氏を見て、どのような人物なのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、馬渕氏の投資に関する情報は、投資判断の材料としておすすめです。
本記事では、馬渕氏の経歴や投資手法、評判について詳しく解説。
おすすめのNISAポートフォリオも述べているので、投資で利益を得たい人はぜひ最後まで読んでみてください。
馬渕磨理子って何者?
経済アナリストで、情報番組のコメンテーターとしてお馴染みの馬渕磨理子(まぶちまりこ)氏。
ここでは、以下の項目で馬渕氏がどのような人物なのかを深掘りします。
- プロフィール
- 結婚や家族について
- インスタなどのSNSについて
- 資産について
- YouTube「馬渕磨理子の株式クラブ」について
学歴などのプロフィール
ここでは馬渕氏の学歴・経歴などのプロフィールを紹介します。
1984年 | 滋賀県に生まれる(2024年現在40歳) |
2008年 | 同志社大学法学部卒業。 ミス同志社のグランプリを受賞。 |
2010年 | 京都大学公共政策大学院 修士課程を修了。 医療法人で資産運用・管理を行う。 |
2015年 | 金融情報配信会社「フィスコ」でアナリストに就任。 株式会社「Keen insight」設立。 |
2018年 | 日本クラウドキャピタルECFアナリストに就任。 |
2021年 | フジテレビ「FNN Live News α」コメンテーター就任。 YouTubeチャンネル解説 |
2022年 | 日本金融経済研究所を設立。 代表理事に就任。 |
大学院修了後は、医療法人で資産運用の仕事に就きます。
しかし、体調を崩して自宅療養する期間がありました。
その時に同僚から「トレーダー」を勧められ始めたところ、自分に合っていると感じてのめり込んでいったそう。
体調が回復すると、2015年にアナリストとして転職し、市場分析や個別銘柄のリサーチ業務に従事。
特筆すべきは国内で初の未上場株アナリストであること。
それ以降、株式や金融アナリストとして講演や執筆活動、企業訪問などを精力的に行っています。
結婚はしている?夫や父など家族は?
馬渕氏は2024年12月現在、結婚しているといった情報はありません。
2023年10月、PRESIDENT Onlineのインタビューでは「仕事や勉強のために時間を使いたいので、今のところパートナーは持たないと決めている」と述べています。
母親は元教員で「お金は盗まれても、知識と経験は誰にも盗まれない」と教わり、経済に興味を持つきっかけとなったそう。
一方で、父親に関する情報は発見できませんでした。
インスタなどのSNSはある?
馬渕氏はinstagramで公式アカウントを所持。
フォロワーは2024年12月現在5.5万人で、投稿数は1400件を超えています。
株や投資についての投稿ではなく、活動の報告としてinstagramを利用しているようです。
馬渕氏は美人経済アナリストとして有名。
かわいいインスタ画像22選といったブログ記事もあるほど、instagramでは知的で美を意識した写真が多く投稿されています。
また、Xやアメーバブログでも近況を配信しています。
資産はどれくらい?
馬渕氏の正確な資産額は公開されていません。
株式や債券など、さまざまな金融商品に資産を分散しているでしょうから、資産評価額は日々変化しています。
馬渕氏の収入源
- 経済アナリストとしての収入
- 株式・債券などの利益
- YouTubeチャンネルでの収益
- 書籍の印税
- 講演活動
多数の収入源があり、自身はリスクを大きく取れない性格だと述べているので、億を超える資産があるのではと考えられます。
YouTubeで馬渕磨理子の株式クラブを提供
2021年3月にYouTubeチャンネル「馬渕磨理子の株式クラブ」を開設。
2024年12月現在、登録者数は42万人を超え、600本以上の動画が配信されています。
メンバーシップ制をとっておらず、誰でも動画を視聴できます。
チャンネルでは、金融に関わる情報や、株式投資のトレンドについて多く投稿。
他にも、有名企業の社長との対談やアナリストとしての活動の様子を公開中です。
1番多く再生されている動画は、「つみたてNISAよりも早く、資産2000万円を築ける投資法!」で、再生数は150万回超え。
税金を払うのに精一杯で投資に回す資金がない人でも、つみたて投資よりもピッチを早めて資産形成できる方法について、わかりやすい言葉で解説しています。
具体的なサイト名を紹介し、どうやって銘柄を絞ったらいいのかを2つのパターンで解説。
投資初心者でも、すぐに実践しやすい内容です。
変に格好つけたり上から目線で語ったりしない解説の仕方なので、好感を持てます。
馬渕氏の言うことなら安心して行動に移せそうだと思う視聴者も多いのではないでしょうか。
その他の配信媒体
馬渕磨理子氏は文章でのお仕事も多くこなしています。
コラム寄稿メディア等
- WMJ(超富裕層向け資産運用メディア)
- 日刊SPA
- ZUU Online(年に数回)
- 馬渕磨理子オフィシャルブログ
- ダイアモンドオンライン(2021年を最後に寄稿ストップ)
- マネープラス(2022年5月から寄稿開始)
- プレジデントオンライン(2020年で寄稿ストップ)
- ヤフーニュース
それぞれコラムの内容に違いがあります。
日刊SPAでは特定企業を深掘りする記事、WMJでは地政学リスクや利上げなど話題のキーワードについてというところです。
馬渕磨理子の投資について詳しく調査
ここでは、経済アナリストである馬渕氏の投資について以下の項目で詳しく解説。
- 投稿動画について
- 著書について
- ポートフォリオについて
経済から投資の銘柄まで幅広い動画を投稿
YouTubeチャンネルでは、金融に関する動画を幅広く投稿しています。
投稿されている金融ジャンル
- 経済ニュース
- 銘柄ニュース
- 株式投資の基本
- 将来のための資産形成
- 企業分析

最近の投稿だと、アメリカ大統領選でトランプ氏が当選して、2025年の米国株がどうなっていくのかを語っています。
アメリカだけでなく、世界の経済がどう動くのかも予想し、今後の着眼点を挙げました。
- 為替の影響を受けにくい企業
- 米国での売上比率の高い企業
- 金融 M&Aの規制緩和
- テクノロジー企業
このような経済ニュースの解説を聞く人の中には、馬渕氏の投資方法を参考にする個人投資家もいます。
上記の投稿者は、2024年8月に起きた株価暴落のとき、馬渕氏が推奨する方法で投資したら利益が出たと言います。
投稿動画は、ただ一方的に金融にかかわる情報を伝えるだけではなく、コメント欄に寄せられた質問にも回答。
金融・経済ノートを発売
著書の1つに「馬渕磨理子の金融・経済ノート」があり、2024年9月に発売された比較的新しい本です。
書籍としてではなく、ノートのように要点がうまくまとまっていて、理解しやすかったといったコメントが寄せられています。
読んだ人のレビューには、以下のような口コミがあります。
- 経済と投資の教科書として役立つ
- 初心者・中級者に有益な情報がたくさん
- 図やグラフと解説がわかりやすい
- 読めばYouTubeの投稿動画の理解度が上がる
批判的な口コミとしては「かなり初歩的」という内容がありましたが、投資初心者でなくても、復習として理解を深めるために役立つ1冊となるでしょう。
ポートフォリオは?
2024年9月の野村証券のインタビューで、自身のNISAポートフォリオと、おすすめのポートフォリオを述べています。(馬渕氏は職業上、個別株式は購入できません。)
NISAに関しては、全世界株式、TOPIX、インド株式、ゴールドという構成。
今回の大幅下落の中で、全世界株式や日本株式は下がりましたが、インド株式とゴールドはプラスでした。
金額が少なくてもポートフォリオを組み、投資対象の選別・分散と、投資する地域の分散をおすすめしています。
投資が初めての人は「マイルド・ポートフォリオ」として、全世界株式と日本株式のインデックス(株価指数などの値動きに連動した投資スタイル)を半分ずつで構成し、毎月8,000円からでも良いのでまずは始めてみてはと述べました。
もう少し攻めて、リスクをとりながらもハイリターンを得たい人には、全世界株式、日本株式、インド・新興国株式、高配当株などを組み入れたポートフォリオを推奨しています。
馬渕磨理子の評判
馬渕磨理子氏の評判をSNSで調査し、良い口コミ・悪い口コミをそれぞれまとめました。
結論からいうと、良い口コミがほとんどで批判的な口コミはあまり存在しません。
良い口コミ
ここでは、馬渕氏の良い口コミについて5つ紹介します。
①冷静で不安をあおらない
②推奨銘柄の配当がよい
③私が投資に求めているのはまさにこれ
④新NISAになり入金力は高めていこうと思った
⑤ファンになる
Xで調査したところ、馬渕氏に関する口コミは良い評価のものがほとんどでした。
推奨した銘柄が上昇し、配当金を得ているという投資家の称賛の声や、冷静で不安をあおらない解説の仕方に好感を持てるといった声がありました。
YouTubeチャンネルやラジオで推奨銘柄を聞き、自身の投資の参考にしている人も多いようです。
悪い口コミ
ここでは、馬渕氏について批判的な口コミを3つ紹介します。
①どこか胡散臭い
②経済バ〇
③あおりがひどい
馬渕氏について良い口コミが多いものの、「胡散臭さ」や「あおっている」と感じる視聴者もいるようです。
コメンテーターとしての見解は、はっきりとした物言いになりがちなので、受け取り方によってはマイナスな印象を受ける人も。
しかし、金融や投資にかかわる情報は、入念な分析や広い知見を基に述べられています。
YouTubeでの投稿動画を見る限り、資産形成に悩む多くの国民を救いたいといったマインドを感じられます。
尖った口調で強気なアナリストが苦手という人は、馬渕氏の投稿動画を参考にしてみてはいかがでしょうか。
良い口コミがほとんど
SNSで馬渕氏についての評判を調査すると、良い口コミがほとんどで、批判的な口コミはあまり見られませんでした。
良い口コミが多い理由は、以下の4つが考えられます。
- アナリストとして専門的な立場で市場分析、推奨銘柄を公開している
- 資産形成に悩む視聴者に寄り添い、わかりやすく解説している
- 冷静で不安をあおらない
- 推奨銘柄の成績が良い
ゲストとして参加する講演会でも、始終おだやかな口調で話し、聴講者からの評価も高かったという投稿も見られました。
朗らかな人柄と高い分析力が、多くの人に受け入れられる要因となっているようです。
馬渕磨理子は参考になる?
ここまで、馬渕磨理子氏の人物像や、投資にかかわる情報について解説。
結論、馬渕氏の著書やYouTube動画は、以下の人にとって参考になります。
- 国内外の経済のトレンドをわかりやい解説で把握したい人
- 経済アナリストによる推奨銘柄を知りたい人
- 尖った物言いや不安をあおる解説が苦手な人
投資の初心者・中級者にとって、馬渕氏の著書や投稿動画は市場分析や投資判断の材料として役立つでしょう。
冷静でおだやかな口調の解説は、再び景気の影響で日経平均が暴落することがあっても、冷静に対処するためのお守りとなります。
これから投資で利益を上げたい方の参考になれば幸いです。
日経が3万こえたヤフーニュースのコメント欄見ると馬渕&雨宮のタッグが誰が見てもわかるようなコメント出してる。これでいいんだからいい仕事だな。
まあ当たり障りのないことを言うことがお仕事ですからこのお方は。綺麗な女性がそれっぽいことをしゃべってる、それだけ十分な需要があるのですよこの世の中。
馬渕磨理子って外しすぎじゃない?って思うの私だけ?
いいんだよ。かわいいんだから。それだけで十分。話を聞きたいんじゃなくて話してる姿を見たいのこっちは。
浅い情報しか言ってないやろ。ヤフーで出してる馬渕磨理子の記事読んでみー。コメントも「浅い」「読む価値ない」って言われてるから。
馬ちゃんの株式クラブいつも見てます!可愛い!
馬渕真理子は美人というだけでもてはやされているように思う。
馬渕さんは基本聞き役だよね。株式クラブでもゲストを呼んで自分は聞き役。これが馬渕さんの能力と周りからどういう役割で求められているのかわかると思う。
まあ説明は実際分かりやすいし。美人でちゃんとした説明をしてくれるんであれば別にいいじゃん。
美人は美人だがそれとアナリストとしての評価は全く別物のはずなのに、何故か一緒にしている人が多い。ちやほやしたいのはわかるが正直もうそういう歳でもないだろうこの人は。これが男だったらどこにでもいる中年にすぎないと思うのだが。