目次
株情報サイト『ミッション』について興味はあるけれども、ネット上に不穏なワードがあるので利用しようか迷っている人も多いはず。
結論からいうと、ミッションは金融庁で正式に登録されている業者ではない上に、悪評
本記事では、ミッションの口コミや実績を紹介。
最後まで読めば、こちらの株情報サイトを利用すべきがどうか判断でき、あなたの貴重な財産を投資で失うリスクを防げますよ。
投資顧問ミッションとは?
ミッションは、お金に関する知識を講座で学び、実際に株式のトレードができる株情報サイト。
ここでは、以下の項目でミッションについて深掘りします。
- 運営元
- 無料サービス
- 有料サービス
運営元は株式会社バイン
ミッションを運営しているのは、株式会社バインという会社。
会社概要は以下のとおりです。
サイト名 | ミッション(Mission) |
運営会社 | 株式会社バイン |
住所 | 千葉県市川市相之川4-3-12 |
代表責任者 | 藤田潤 |
連絡先 | 03-6228-6149 [email protected] |
商品の種類 | デジタルコンテンツ |
金商登録が記載されていない
株式会社バインは、投資顧問会社ではありません。
本来、推奨銘柄や株の売買タイミングなどの助言を行うには、金融庁への届け出・登録が必要。
会社概要を見てもわかるように、株式会社バインは金商登録番号が記載されておらず、金融庁の金融商品取引業者リストにも載っていません。
怪しい業務形態
株式会社バインは1988年4月創業、従業員数は219名。
累計2万人が目標資産1000万円以上を達成しているとの記載がありました。
また企業を監査する立場上「投資会社・ファンド等から常に最新の株情報が提供される」とのこと。
新製品開発の動向から業績見直しの上方修正といった情報まで集まると豪語しています。
証券会社などの外部監査を担当しているとなれば、ミッションは公認会計士事務所であることが考えられます。
ですが一般的に公認会計士事務所などの監査会社が、集めた他社の情報を流出させることはありません。
公認会計士が他社の情報を流出させれば、不正競争防止法や、公認会計士法に違反するためです。
また公表前の重要事実(材料)を他者にリークすればインサイダーとなり、金融商品取引法違反にもなります。
つまり監査会社を自称するミッションが、各投資企業から集めた情報を会員に提供すること自体、違法行為です。
所在地は狭いマンション
また所在地をGoogle Mapで確認したところ、以下のマンションが該当しました。
登録されているマンションは、1DKで家賃はおよそ7万円。
ミッションの運営会社は、オフィスを借りられないほど資金繰りに苦しんでいるのかもしれません。
3年前まで化粧品の販売業者
株式会社バインは、21年11月17日に設立された比較的新しい企業。
1988年4月創業などとほざいておりましたが、設立からまだ5年も経っていません。
また設立当時は(株)バインではなく『聖矢堂株式会社』と名乗っていたことが判っています。
聖矢堂株式会社時代の活動を調査したところ、衝撃の事実が判明。
なんと聖矢堂株式会社(株式会社バイン)は、少なくとも3年前まで化粧品の販売を行っていた業者だったのです。
聖矢堂(バイン)が3年前に化粧品の商標登録出願を申請していた記録が残されていました。
株式会社バインは、約3年前まで監査会社でも投資顧問でもなかった…ということ。
化粧品を売っていた素人風情が、あたかも老舗投資会社のように振舞っておりますが――、
電話番号が詐欺という書き込み
当該の電話番号を調査した結果、悪質な詐欺サイトで使われていたものと一致。
中には「1800万円もの詐欺被害に遭った」という身の毛もよだつ口コミが見受けられます。
ただ、2020年内のタレコミですので現在はどうなのかは不明です。
スタッフ・アナリストは架空の人物?
投資顧問ミッションのスタッフおよびアナリストは全員、架空の人物であることが判明。
以前調査した際に、某マーケティング会社で活躍されている役員の画像を用い、あたかもスタッフが実在するかのように嘯いているのです。
ちなみに他にも多数の企業から、役員や代表取締役の写真を盗用していることも判っています。
無論、上記の役員らが投資顧問ミッションと関係性などないことは言うまでもありません。
現在は、アナリスト紹介のページを見つけられませんでした。
無料サービスの電子書籍
ミッションでは無料サービスとして、電子書籍「急騰低位株で大勝利する投資術」を配布。
テンバガーとなった低位株の特徴が載っており、今後高騰する可能性が高い銘柄を見つける知見を得られます。
また、期間限定で推奨銘柄情報が手に入る無料サービスもあります。
この無料銘柄を受け取った人の口コミは、以下のとおりです。
- 無料でもらえた株情報がよかった。このまま月に30万くらい稼ぎたい
- 最初の無料銘柄で救われてから何度も利用している
- 無料情報で満足のいくトレードができるときもある
無料版の株情報では物足りず、有料版を使う人もいるよう。
多くの時間がかかる銘柄選びの部分を任せられて、株式投資が楽になるから有益だという声もありました。
有料サービスは電子書籍とオンラインセミナー
ミッションが提供している有料サービスは以下の2つです。
サービス名 | ①株式投資セミナー | ②有料電子書籍 |
料金 | ¥1,980/1講座 | ¥3,980~¥19,800 |
提供方法 | オンライン | |
提供内容 | ・資産形成に関するセミナー ・初級者~上級者まで、レベルに合わせた株式投資を学べる 例「チャートの読み方」「売買ルールの組み立て方」「テクニカル分析」 | ・セミナーの参加者から反響のあった内容を書籍化 ・投資家のレベルに合わせた学習コンテンツ ・スマホで気軽に読める |
セミナーでは1講座ずつ買い切りの値段なので、自分の投資レベルに合った欲しい情報だけを、余分なお金を払うことなく手に入ります。
公式サイトには掲載されていませんが、有料で推奨銘柄も提供しているよう。
推奨銘柄も、一定の成果が出ているといった口コミが寄せられています。
しかし、いくら成果が出ているという口コミが多くても、ミッションは正式に金融商品取引業者として登録されていないことを忘れてはいけません。
次はSNSサイトで、ミッションの評判を明らかにします。
投資顧問ミッションは詐欺?「本当の口コミ」はどこ?
ここまでの怪しい情報から、投資顧問ミッションが詐欺業者である可能性は高いです。
しかし、SNS上での評判はほとんど見かけることはありません。インターネットが普及してしばらく、ユーザーのリテラシーも向上したという事でしょう。
ここでは”僅か”に見つけることができた、XやYahoo!知恵袋に寄せられた口コミを紹介します。
胡散臭すぎる「良い」評判
ここでは、ミッションの良い評判を紹介します。
…が、どれもこれも怪しさ満点、本当に『ユーザーの生の声』だと思いますか…?
2024年8月に日経平均株価が大暴落したとき、スタッフからの連絡で大損を免れたユーザーもいる…。と、受け取れる内容ですが。
mission-je.com/lp08a88ys/?ad=myc
というURLが「宣伝用のページ」なんですよね。普通に利用していてこのURLをコピーすることがあるでしょうか?
ちなみに投資顧問ミッションの公式サイトからはこのページにはたどり着けませんでした。関係者によるステマ行為か、紹介すると何らかのキャッシュバックがあるか…いずれにしろ、純粋なレビューだとは到底思えません。
ちなみに一番目に紹介したXアカウントはこのツイートの後から更新が止まっています。(2024年12月現在)うーん、これは…宣伝するためにアカウントを買って放置している可能性もあるのでは。
ミッションは金融庁の無登録業者です。
投資家にとって安全性が確認されていないことには変わりないので、利用には注意が必要です。
投資顧問ミッションの銘柄実績は?
無料銘柄が急騰したという口コミがあるものの、有料の推奨銘柄の実績はどうなっているのか検証します。
実績紹介
2024年12月13日現在の実績の一部を掲載します。
【2156】セーラー広告
獲得利益 196万6800円
株価 2.91倍(3,300株)
買値:2024年09月19日 312円
売値:2024年10月08日 908円
【2936】ベースフード
獲得利益 105万5700円
株価 2.77倍(2700株)
買値:2024年10月08日 221円
売値:2024年10月29日 612円
【3350】メタプラネット
獲得利益 96万4600円
株価 2.21倍(700株)
買値:2024年10月23日 1,136円
売値:2024年11月07日 2,514円
【3825】リミックスポイント
獲得利益 122万4000円
株価 2.61倍(5100株)
買値:2024年11月05日 149円
売値:2024年11月22日 389円
買値に注目すると、ミッションでは1,000円あれば買える低位株が多く案内されており、運用資金をあまり用意できない投資家にも安心して利用できる銘柄が推奨されています。
急騰銘柄を見てみると、約2~3週間で2~3倍の株価になっていることがわかります。
過去に実績を「捏造」していたと思われるため、説得力は無し
さて、上記では好調かと思われた投資顧問ミッションの実績ですが、過去に実績を捏造していた過去があります。
2022年4月27日にマーキュリー(5025)などの個別銘柄を買い推奨しているとのことで、2024年5月に調査を行ったときのものです。
獲得利益 122万8,500円
株価 2.23倍
買値/2022年04月27日 768円
売値/2022年05月13日 1,713円
株数/1,300株
【7044】ピアラ
獲得利益 172万8,000円
株価 2.59倍
買値/2022年03月25日 542円
売値/2022年04月11日 1,406円
株数/2,000株
【6578】エヌリンクス
獲得利益 74万2,100円
株価 2.03倍
買値/2022年03月08日 176円
売値/2022年03月31日 357円
株数/4,100株
【2345】クシム
獲得利益 122万4,700円
株価 2.19倍
買値/2022年03月11日 277円
売値/2022年03月28日 608円
株数/3,700株
ですが投資顧問ミッションが22年4月27日に銘柄を推奨することは不可能です。
何故ならミッションのホームページがインターネット上に公開されたのは今年24年1月29日。
ちなみにドメインとはインターネット上の住所のようなもの。
ネット上でホームページを公開するには、住所となるドメインを取得する必要があります。
簡単に言えば“ドメイン取得日=運営を開始した日”という認識で相違ありません。
――つまりマーキュリーを推奨した22年4月27日に、ミッションという投資顧問は存在すらしていなかったのです。
では一体どのようにして、22年4月27日にマーキュリーを会員に買い推奨したと言うのでしょうか?
タイムマシーンや魔法の類でも存在しない限り、過去を遡ることなど誰にも出来やしません。
九割九分九厘…いえ、確実にミッションは銘柄実績を捏造していると思って頂いて差し支えないでしょう。
実績に関する口コミ
ミッションの推奨銘柄について調べたところ、以下のような口コミがありました。
- キャンペーン情報は体感80%ほどで勝てている
- 4銘柄中3銘柄が高騰!勝率も利幅も良い感じ
- 月5万の出費で20万返ってくるみたいなサービス
- 5銘柄で80万のプラス。
- 株価が2倍超え!
- 3か月連続オーバー
口コミでは具体的な数値で実績を公開しているユーザーも多く存在。
損をしたという口コミが”一切ない”のが逆に怪しいです。
良い口コミ”しか”存在しないのが怪しい
公式サイトやSNSでミッションの実績を調査したところ「利益につながった」「〇倍になった」といった声がほとんど。
一方で「マイナスになった」といった声が一切存在しないことが不思議です。
株式投資なので、高騰することもあれば損をするときもあって当然。
筆者はネット上で全くと言っていいほど「含み損になった」といった口コミが見当たらないので怪しいと感じています。
優秀なアナリストが在籍する投資顧問サイトでも、少なからずマイナスな評価は存在します。
もしかすると、ネット上の口コミは捏造されたものであるかもしれません。
投資顧問ミッションの返金方法や退会方法
ここではミッションの返金方法や退会方法について紹介。
結論からいうと、提供している商品の性質上、返金されないので注意が必要です。
返金はできる?
ミッションは電子書籍やオンラインセミナーといった「デジタルコンテンツ」を商品として提供しているため、返金には一切応じないと記載があります。
デジタルコンテンツを利用するときは、返金されることを見込んで契約することは控えましょう。
どうしても試してみたい人は、無料サービスから利用してみることをおすすめします。
期間限定で配布される無料銘柄で上昇するかどうか確かめてみてから、有料サービスを活用しましょう。
退会の方法
ミッションを退会したいときは、公式サイトの問い合わせページから「退会希望」を申請しましょう。
利用規約に以下のような記載が明示されているため、退会するのに時間がかかったり、多くの手間がかかるといった問題は起きないでしょう。
返金制度はないが退会は簡単にできる
ミッションの有料サービスは、デジタルコンテンツであるがゆえに返金されません。
一方で、退会する方法は簡単です。
買い切りのサービスを利用して自分との相性を確認し、継続するかどうかを判断しましょう。
投資顧問ミッションは安全に利用できる?
調査の結果、ミッションについて以下4つのことが明らかになりました。
- 金融庁で金商登録されていない
- 好きなタイミングで退会できる
- 返金には応じてもらえない
- ネットには良い評判ばかり
結論として、ミッションは安全に利用できるとは言えません。
いくらネット上で評判が良く、実績が公開されているからといっても、それは偽造された口コミであるかもしれません。
ミッションは、投資助言サービスを提供しているにも関わらず、金融庁の金融商品取引業者リストにも載っていません。
投資家を守るための条件を満たしていないことになります。
あなたの大切な財産の投資先を助言してもらうのであれば、正式に金商登録している投資顧問先を利用しましょう。
ここまで読んでくださった方の、投資顧問サイト選びの参考になれば幸いです。