トップトレーダーは優良投資顧問なのか悪徳株情報サイトを運営しているだけなのか。ネットの口コミや評判を見る限り、評価はマチマチのようです。
 早速、HP等の検証を行っていきたいと思います。
 まずトップトレーダーが如何なる投資顧問なのか確認していくと、「株式投資以外に、FXや債券、先物オプションといった相場を扱い、メールマガジンによる売買戦略情報を配信している投資顧問」との事。
 主なサービス内容
 ・HITメールマガジン
 著者は国内証券会社と外資系証券会社にそれぞれ約10年勤務。
 「勝てる個人投資家を目指す方へ一歩踏み込んだ解説」と掲示板を通じた「読者の相互交流」を目指し、「オンライン・トレーダーのナビゲーター」に努める。株式市場だけでなく、為替や債券、先物オプション市場など多方面に亘る解説と具体的戦略に特徴。
 料金:月額/8,640円
 ・cocktailの株式テクニカルメールマガジン
 cocktail(カクテル)氏という個人トレーダーが著者。国内証券にて執筆経験有。
 「先人からの古い受け売り的なテクニカル理論を見直し、現代の相場にマッチした
新しい理論で相場トレンドの変化をキャッチしていきます。買ってはならない時期には明確に「休むも相場」を提唱。投資家に年中売買をさせるような営業本意の執筆はいたしません。」との事。
 料金:月額/4,860円
 その他、HPには実績(仕手株など)は掲載されていませんでした。
 サービスがメルマガだけなので、特に積極的に銘柄推奨を行っているわけではなさそうですね。
 全体的に見て私が感じたのは 「質素なHPだな」という事。
 第一声としてほとんどの方が思うはずです。
 
 しかも、無料コンテンツは一切ないので、利用検討する手段もない。
 メルマガが最大のセールスポイントならば、「無料メルマガ」はあって然るべきと思いますが‥サンプルでもいいですし 。
 最近よくサービス内容が「メールマガジンのみ」という投資顧問を見かけますが、投資助言や銘柄推奨に自信がないからこそ 、と私は思います。
 単純に読み物としてなら評価できるものもありますが、なんだかんだ言っても株式投資やFXでもオプションでも利益を出さなければ意味がありません 。
 メルマガ内で具体的な投資法、銘柄、考え方が記載されてないのならば=利用する意味・意義がないと思います。
 「相場解説」「相場概況」はヤフーファイナンスで十分ですし、著者の相場観を語るのはただの自己満足。
  利用者が一番に求めるのは「利益」なので、何らかの形で「利益」に転化できないのならば、お金をドブに捨てるようなものですよ。
 同社がそれに当てはまるか分かりませんが、サービスが「メールマガジンのみ」っていうのは投資顧問として「逃げ」 だと思います。
 以上、私の偏見かもしれませんが、 トップトレーダーの利用はおススメできません。
トップトレーダー 評価なし0件のレビュー(0/5)

トップトレーダー
よく読まれている記事
株で10億稼いだ神ワザを無料で公開
一押しのワケを解説
凄腕投資アドバイザー
一押しのワケを解説
トップトレーダーへの口コミ
- まだコメントがありません。
 
 



