IFAナビ 評価なし0件のレビュー(0/5)

 IFAナビの口コミや資産運用アドバイザーは利用すべきかを調査

IFAを無料で紹介してくれる「IFAナビ」。

でも、無料は本当?実際の評判は?

本記事では、IFAナビのサービス内容や実際の口コミをもとに、利用するメリット・デメリットを徹底分析。

当記事を読めば、疑問が全部解決し、利用すべき人とそうでない人が明確に分かります。

ぜひ最後まで読んで、IFAナビを賢く活用しましょう!

IFAナビとは?

IFAナビのイメージ写真
出典:IFAナビ

IFAナビは、資産形成したい人に「IFA」を紹介するサービス。

公式サイトによると、利用者はこれまで1,500名とのことです。

運営元は株式会社想研(SOKEN INC.)

IFAナビの運営元は株式会社想研であり、会社概要は下記のとおり。

会社名株式会社想研
設立日1994年(平成6年)1月25日
資本金4,000万円
名誉相談役古井道郎
役員代表取締役社長
齋藤 順子専務取締役
菊池 裕取締役
小川 純司取締役
西尾 始郎(社外)監査役
山﨑 純
社員47名(嘱託社員含む)
所在地〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-13-11 サンアイ茅場町ビル2階
TEL:03-5641-5170(代表)
FAX:03-5641-5173

株式会社想研は金融分野に特化したマーケティング会社です。

各種金融メディアへの情報提供や、業界関係者が多数集まるセミナー「日本アドバイザーフォーラム」の開催などを行っています。

会社代表は斎藤順子氏という方。

会社情報はきちんと記載されていますし、代表と役員も顔写真付きで公開されているため、株式会社想研はちゃんとした企業だと判断できました。

1994年設立と、設立から30年近く経っているのも安心材料になります。

IFA選びをサポート・紹介するためのサービス

出典:IFAナビ

IFAナビは、「資産形成の相談をしたいので自分にあった人を紹介してほしい」そのようなニーズに対応するサービス。

「資産運用の無料相談窓口」をコンセプトとし、最適なIFAを紹介するサービスを提供しています。

IFA選びのプロである専属コンシェルジュが、利用者の資産状況や投資目標を丁寧にヒアリング。

その上で、全国で開業するIFAの中から、独自基準を満たした優良なIFAのみを厳選して紹介します。

また、提携するIFAの中には、資産運用だけでなく、保険、住宅ローン、不動産など幅広い相談に対応できる専門家も在籍。

投資初心者から経験者まで、それぞれのニーズに合ったサポートを受けられます。

出典:IFAナビ

そもそもIFAとは

IFAが分からない人もいるかと思います。

IFAとは、Independent Financial Advisorの略称であり、独立系ファイナンシャルアドバイザーのこと

下記のような特徴があります。

  • 特定の金融機関に属さず、営業ノルマもないため、中立的な立場から資産運用のアドバイスができる
  • 基本的に相談料は無料
  • 原則として担当アドバイザーの転勤がないため、長期的な信頼関係の構築が可能
  • 保険、不動産、住宅ローン、相続・事業承継など、幅広い相談に対応するIFAも存在する

アメリカでは一般的な相談先として広く認知されており、日本でも約15年前から普及。

銀行や証券会社と並ぶ資産運用の専門家として、その存在感を高めています。

IFAとFPの違い

IFAとFPの違いは下記のとおりです。

  • IFA:資産運用のプロ
  • FP:ライフプランニングのプロ

IFAは資産運用のアドバイスが中心。

顧客の資産を守り、増やすことに重きを置きます。

「金融商品仲介業者」として登録しているため、専門的かつ具体的な売買アドバイスをしてくれるのが特徴。

FPはライフプランニングのアドバイスが中心。収支や資産、保険、投資資産などをヒアリングし、その人にあったライフプランを提案してくれます。

資産運用に関してのサポートもしてくれますが、その範囲は限定的で具体的なところまではしてくれません。

IFAとFPの違いをまとめると以下になります。

出典:IFAナビ

IFAと銀行・証券会社の違い

IFAは銀行と証券会社と比べて、下記のような違いがあります。

  • 取扱い商品が多彩で中立的
  • サポートは銀行と証券会社の範囲をカバー

まず、IFAの取扱い商品は非常に多く、中立的に提案できるのが特徴。

出典:IFAナビ

銀行や証券会社の場合、会社の都合により、『おすすめ商品』としてアピールしなくてはいけない商品があります。

そのため、顧客のニーズを無視した提案をすることも。

それに対して、IFAはフリーなため、顧客のニーズにあった中立的な提案ができるのが強みです。

次にサポートですが、IFAは銀行と証券会社ができる範囲をほぼカバーしています。

出典:IFAナビ

IFAでは銀行と証券会社と違い、ライフプランやマネープランまで幅広く資産運用の相談ができるのもメリット

また、ネット証券とは異なり、アドバイスは対面なのも魅力的。

銀行や証券会社が土日休みであるのに対し、IFAは利用者の都合に合わせて柔軟に面談の時間や場所を調整できるのも大きな特徴です。

さらに、担当者が頻繁に変更されることがないため、長期的な信頼関係を築きやすく、面倒な引き継ぎも不要。

ほとんどの場合、無料で相談できるのも強みです。

IFAのデメリットと注意点

IFAはメリットだけでなく、下記のようなデメリットや注意点も存在するので確認が必要です。

  • ネット証券と比べて手数料が高い
  • 企業規模が小さい
  • 利用者が少なく比較がしにくい

とくに手数料に注意です。

相談自体は無料ですが継続利用する場合、サポート手数料が発生

手数料は毎年支払うため、それに見合ったアドバイスやサポートが受けられるのかを見極める必要があります。

相談費用はすべて無料

IFAナビのサービスは完全無料で利用できます

IFAナビの収益源は紹介料。

アドバイザーを利用者に紹介して契約が成立すると、アドバイザーから紹介料が支払われます。

そのため、無料でサービスを提供できるのです。

なお、紹介されたアドバイザーが気に入らないときは変更も可能です。

注意点として、IFAナビの初回相談は無料ですが、それ以降は有償となる場合もあります

IFAは基本的に無料ですが、アドバイザーの契約条件によっては、金銭が発生するケースもあると知っておきましょう。

IFA資産運用サービス活用ブックを無料ダウンロード可能

IFAナビのサービスを詳しく知りたいときに役立つのが、無料ダウンロードできる「IFA資産運用サービス活用ブック」。

出典:IFAナビ
  • 希望の資産運用額
  • 氏名
  • 居住都道府県
  • メールアドレス
  • 電話番号

上記を公式サイトにある申込フォームに入力すると、無料でダウンロードできますので、相談前に入手してみても良いでしょう。

IFAナビの口コミ

残念ながら、IFAナビの口コミは見つかりませんでした

そこでIFA全般の利用者の口コミを調査してみました。

6割以上が満足と回答している

あくまで出典先のサイトの調査ではありますが、IFAを利用して良かったと回答した人が6割以上います。

良い口コミは下記のようなものがありました。

自分にあった投資プランを提案してもらえる点が評価。

手数料が発生するものの、素人が自分で運用するよりもずっと効率が良いという声もありました。

とくに投資のことが何も分からない層から評価が高いように感じます。

不満な点はアドバイザーの対応

IFAの利用者の不満の声は、「対応の悪さ」・「知識不足」・「分かりにくさ」と、おもにアドバイザーの対応によるものです。

IFAの中には質の低いアドバイザーもいます。

そうしたアドバイザーに当たってしまった人が不満を抱いているのだと思います。

例えば、下記の口コミのように経験のない新人に当たってしまった場合などです。

また、米国債をIFA経由で購入するのは手数料が高いのでおすすめしないという意見もありました。

アドバイザーに当たり外れがある

IFAの口コミを調査したところ、中立的な立場で利用者に合った投資プランを提案してくれる部分が評価されていました。

その一方でアドバイザーの対応に不満を抱く人も。

理由はアドバイザーの質や相性でしょう。

外れを引いてしまうと思ったような結果が出ずに後悔するため、自分に合った選択をするのが大事です。

IFAナビなら無料相談で自分に適したアドバイザーを紹介してくれます。

さらに紹介されたアドバイザーが合わなかったときは変更も可能です。

IFAナビで資産運用コラムを提供

出典:IFAナビ

IFAナビでは「資産運用相談コラム」として、資産運用に役立つ情報を提供。

ここではおすすめのコラムを3つ紹介します。

失敗例から学びたいならこのコラム

投資で失敗しない!よくある6つの失敗と負けない6つのルールとは?
引用:IFAナビ

投資で失敗しやすいポイントや損をさけるためのコツをまとめたコラムが、『投資で失敗しない!よくある6つの失敗と負けない6つのルールとは?』です。

こちらのコラムでは失敗例から学び、負けない投資をするための知識が学習できます。

「投資のNG行動は?」「どうすれば損を回避できるのか?」というときにおすすめです。

初心者におすすめの資産運用を知りたいならこのコラム

投資初心者におすすめの資産運用9種類!よくある失敗例や成功しやすい始め方を解説
引用:IFAナビ

9種類の資産運用方法と特徴や比較をしたコラムが、『投資初心者におすすめの資産運用9種類!よくある失敗例や成功しやすい始め方を解説』です。

  • 投資信託
  • 株式投資
  • 債券
  • 保険
  • 不動産投資
  • FX・仮想通貨
  • ロボアドバイザー・ファンドトラップ
  • ポイント投資
  • ソーシャルレンディング

上記9種類を詳しく解説し、比較して初心者にどれがおすすめかを伝えています。

「はじめて資産運用したいけど、どの方法がいいのか分からない」というときに最適なコラムです。

分散投資について学びたいならこのコラム

【具体例あり】分散投資の例をポートフォリオ付きで初心者向けに解説
引用:IFAナビ

ポートフォリオの基礎や作り方を解説したコラムが『【具体例あり】分散投資の例をポートフォリオ付きで初心者向けに解説』です。

年代別や投資目標など、その人に合ったポートフォリオの考え方や作り方が解説されており、投資判断の目安になります。

出典:IFAナビ

「ポートフォリオって何?」「分散投資ってどうやるの?」というようなときにおすすめのコラムです。

IFAナビは利用しても良い?

  • 自分に合ったIFAを紹介してほしい
  • IFAを利用した投資に興味がある
  • 資産形成したいのでプロに相談したい

上記のような人なら、IFAナビの利用を検討してみても良いでしょう

IFAナビは無料相談によって、その人に最適なIFAを紹介してくれます。

活用すれば、相性の良いアドバイザーが見つかる可能性が上がるため、利用価値は高いかと思います。

よく読まれている記事

株で10億稼いだ神ワザを無料で公開
一押しワケ
を解説

 「資産30億男」の"超実践的"投資ノウハウ

 ユーザーから「資産4倍増↑」とのタレコミも…

 JPモルガンで積み上げたキャリアと実力に迫る

 詳しく見る

凄腕投資アドバイザー
一押しワケ
を解説

 金融市場の最前線で積み上げた確かなキャリア

 公式SNSで“株式投資の攻略法”を公開中

 個人投資家としても成功を収める超一流

 詳しく見る

IFAナビへの口コミ

  • まだコメントがありません。

口コミ投稿フォーム

注目マークを表示する場合は「ON」にしてください

よく読まれている記事

株で10億稼いだ神ワザを無料で公開
一押しワケ
を解説

 「資産30億男」の"超実践的"投資ノウハウ

 ユーザーから「資産4倍増↑」とのタレコミも…

 JPモルガンで積み上げたキャリアと実力に迫る

 詳しく見る

凄腕投資アドバイザー
一押しワケ
を解説

 金融市場の最前線で積み上げた確かなキャリア

 公式SNSで“株式投資の攻略法”を公開中

 個人投資家としても成功を収める超一流

 詳しく見る