トリプルエー・インベストメント 9件のレビュー(2.5/5)

トリプルエー・インベストメント
■最新追記(5/19/追加検証済み)
トリプルエー・インベストメントは「株投資情報のファーストクラス」へとサイトリニューアルを行ったようです。
リニューアル行った経緯や背景について、またリニューアル後の運営体制・サービス内容については「株投資情報のファーストクラス」の検証記事をご覧いただければと存じます。
※以下、トリプルエー・インベストメントの検証記事になります。
■検証記事
トリプルエー・インベストメントは優良投資顧問なのか悪徳株情報サイトを運営しているだけなのか。ネットの口コミや評判を見る限り、あまり評価は高くありませんね。
早速、HP等の検証を行っていきたいと思います。
まずトリプルエー・インベストメントが如何なる投資顧問サイトなのか確認していくと「株情報のファーストクラス、初心者にもわかりやすい学べるサイト。膨大な情報を適切に分析し結果が出る情報を配信します」と記載があります。
さて今回検証する「トリプルエー・インベストメント」ですが、投資顧問で「トリプルエー」と言えば「トリプルエー投資顧問」を思い浮かべる人が多いかと存じます。
実際関連の疑いもなくはないようですが、どうやら悪徳投資顧問 として名高い「トリプルエー投資顧問」とは一切関係ない模様。(HPにも注意書きあり)
おそらくその趣旨の問い合わせが多いものと推察されますが、「だったら最初からトリプルエーなんて社名にするなよ」という‥
まぁ関係ないという事なので、純粋な目線で検証を進めていきましょう。
HPを見て、まず気になるのは「株で勝てる!ストラテジストが責任配信」という文言。
株で勝てる情報を責任を持って配信?
これだけ見ると顧客が「絶対に勝てる」という認識を持つ可能性もありますよね(断定的判断の提供 )。
ストラテジストがこんな表現を堂々と使うはずないので、 実際の運営者は別人(素人?)の可能性が高いと思われます。
という事は、以下のストラテジスト達は 単なる広告塔に過ぎないのでしょうか‥
・菅下清廣
国際金融コンサルタント、投資家、経済評論家、スガシタパートナーズ株式会社代表取締役、立命館アジア太平洋大学学長特別顧問。
ウォール街での経験を生かした独自の視点で相場を先読みし、日本と世界経済の未来を次々と的中させてきた「富のスペシャリスト」として名を馳せ、「経済の千里眼」との異名も持つ。
・近藤駿介
ファンドマネージャー、ストラテジストとして金融市場で20年以上の実践経験を
持つと同時に、評論家としても活躍。
・三浦健一
自ら設立したベンチャーをバイアウトし、それを元手にエンジェル投資家として
100社に投資をしたベンチャーキャピタリスト。
正直、3人とも知らないですね‥
広告塔として成り立つほどの人物とも思えませんし。
主なサービス内容
本サイトでは無料会員登録をする事が以下のサービスが利用できます。
なお、無料登録を行うと300ポイント無料付与されるとの事。
・コラム
各ストラテジストのコラムです。
中々読み応えのある内容になっています。
・無料メルマガ
特に内容はないですが、注目銘柄がピックアップされています。
・厳選情報
ストラテジストが厳選した銘柄情報が記載されています。
以下有料
・注目銘柄3選
その名の通りのコンテンツです。
料金:300ポイント(3万円)
・A(エー)プラン
正真正銘のプロのストラテジストが推奨銘柄を配信するとの事。
料金:1ヶ月/500ポイント(5万円)
・AA(ダブルエー)プラン
推奨銘柄の配信に加え、伝説のストラテジストによるハイクオリティ情報をお届けするとの事。
料金:1ヶ月/1000ポイント(10万円)
・AAA(トリプルエー)プラン
あらゆる情報網から入手する純度の高い銘柄を配信するとの事。
料金:1ヶ月/3000ポイント(30万円)
その他、HPには実績(仕手株など)が掲載されていますが、1年以上前の銘柄ばかりなのであまり参考になりません。
ここまで全体的にHPを確認してきましたが、 「断定的判断の提供」の可能性やストラテジスト=単なる広告塔などの不審点が見受けられました。
それ以外は至って普通の投資顧問サイトです。
肝心なのは投資顧問としての実力なのですが、実績が更新されていないようでは話になりません。
そこで、無料で得られる銘柄情報から実力を測っていきたいと思います。
無料コンテンツ「厳選情報」より、以下のように記載があります。
検証日(4月下旬)段階での結果は
・オープンドア(3926)
推奨時株価3,185円→2,820円(約 -11%)
・アドベンチャー(6030)
推奨時株価11,840円→9,600円(約 -19%)
共に長期保有目線なのでこれだけで判断する事はできませんが、現状では落第 ですね。
結構ボラの激しい銘柄を好んで推奨しているので、 ロスカットをキッチリしていかないと大損しかねません。
まぁ相場も悪かったので、仕方がない部分もあります‥
もう少し長い目で動向を追っていく必要がありそうです。
以上、トリプルエー・インベストメントの検証結果をまとめると、実際のサイト運営者は「 金融の素人」の可能性が高く、また肝心の 投資顧問としての実力には疑問符が付きます。
後日再検証を行いますが、現状では 取り敢えず利用は控えるべき、と提言しておきます。
よく読まれている記事
循環物色アナライザー
一押しのワケを解説
TMJ投資顧問
一押しのワケを解説
川原エリカ容疑が悪質が嘘を嘲笑うんで死ね怒り
ビンタ
川原エリカ容疑のせい悪いああ
ビンタ
漢さんがトリプルエーとは関係ない。
サイト名がファーストクラスに変わってますが、会員に理由の説明は無くなんとなく変わりました見たいな軽いノリです。そんなのでいいのでしょうか?スーパーバイザー三浦健一のコラムひたすら意味不明です。使えないですねここは。
トリプルエー投資顧問がヤバイと評判なのが原因かどうか分かりませんが、サイト名が変わりましたね。今度はカブ情報のファーストクラスだそうです。
菅下清廣、近藤駿介など実際に分析や投資判断にかかわっていない人の名前に頼りすぎでは?特に「当社シニアストラテジスト近藤駿介」なんて書いたら分析や投資判断にかかわっていると勘違いする人画続出するだろう。
最近、新しく出来た投資顧問会社が増えてきたので、試しに一番手ごろなプランを使ってみましたが、正直期待はずれでした。あー、一番安いプランだとこういう扱いうけるんだ~みたいな?もう使いません。
広告塔になってるおっさんでさえほとんど無名なのに、実際に分析や投資判断をしているのはどんな凡人なのだろう?新しいサイトでこれといった実績もなさそうだし、1年くらい様子を見たいですね。
トリプルエー・インベストメントのサイトに出てくる菅下清廣さんの著書を読んだ事あるんですが、凄く勉強になりました。このサイトの無料のコラムもこれから読もうと思います。投資顧問会社としては菅下さんは関係していないので使う事は無いですね。
トリプルエー・インベストメントは料金高すぎだろ。いくらなんでも月30万円も出せないぜ。サイトに書いてある実績もやりましたって自分で言ってるだけで何の証拠も無いんだし。
トリプルエー・インベストメントの利用を検討しているのですが、あまり実際に使ってみたという声が無いので様子を見ています。使っている方の口コミを待っていますのでぜひ書き込んでください。