コネクト(connect) 10件のレビュー(1/5)

コネクト(connect)
コネクト(connect)は優良投資顧問なのか悪徳株情報サイトを運営しているだけなのか。ネットの口コミや評判を見る限り、良い評価は少ないようです。
早速、会員登録してからHP等を検証していきたと思います。
コネクトとは如何なる会社なのか見ていくと「仕手筋やファンド筋、株式投資に携わる一流の情報を揃え、一般的な投資顧問や証券会社などでは契約できない特別な情報筋からの情報を取り扱っている」との事。
また、会員一人ひとりの資産状況や運用スタイルに合わせ専属のプランナーをつけてくれ、テクニカル、ファンダメンタルなど、株式投資のプロフェッショナルだからこそできる専門分野でのサポートが可能との事です。
ちなみに、プランナーの中には高学歴の元証券マンや、元ファンドマネージャーなどが在籍しているようです。
もし事実ならば評価できる投資顧問なのでしょうが、私は疑い深い性格なので‥
という事で、コネクトの実力を確かめるべくHP掲載の実績を検証していきたいと思います。
実績を見ていくと、他サイト同様、仕手株やテーマ株が多く掲載されています。
また銘柄ごとに上昇した要因が記載されており、これはもしや本物かと期待しかけた時、高値を付けた日時と上昇理由が合わない銘柄を発見 高してしまいました。
それはアライドアーキテクツ (6081)です。
HPには2/29株価680円で推奨、 4/18株価1630円で高値と掲載されており、上昇要因は「子会社であるReFUEL4 Pte. Ltd.について、米Facebook, Inc.が年間で最も革新的なマーケティングサービス/テクノロジーを選出し表彰する「2016 Facebook Innovation Spotlight」を、クリエイティビティ部門において受賞したと発表したことが買い材料となりました。」との事。
普段から株式市場をチェックしている方なら、 「は?」って感じですよね。この時期アライドアーキテクツが上昇した本当の上昇要因は大きく分けて2つあり、
①4/13に「Weibo」の公式マーケティングパートナーである北京天下秀科技有限公司(IMS社)と日本で初めて正規販売代理契約を締結したと発表した。
②4/14大引け後に、提供するイベントキュレーションアプリ「watav」において、人工知能によってイベント主催者と参加者の最適なマッチングを可能にする「パーソナライズ型イベントレコメンド」のシステムを新たに搭載すると発表した。
というビッグニュースによるものなのです。
そして コネクト自慢のプロが考える上昇要因である「「2016 Facebook Innovation Spotlight」を、クリエイティビティ部門において受賞したと発表」というニュースは 4/28に発表されたものなのです。
株式投資のプロが2月から推奨開始している銘柄の2大ビッグニュースを見逃し、高値後の材料を掲載する事なんてありえないですよね。
なぜこんな事が起きているか考えてみると、残念ながらいつもと同じ結論に至りました。
掲載している実績は嘘であり、過去に急騰していた銘柄を適当に選別→信憑性を出すためネットで上昇した理由を探しHPに掲載したが、株の素人が運営しているためニュースの日時までは確認しておらずこのような現象が起こったのでしょう。
嘘の実績を掲載するにしてもプロが銘柄選別やニュースを確認すれば同様の事は起こりえないので、元証券マンや元ファンドマネージャーなど在籍していない事も同時に判明してしまいましたね‥
以上、コネクトについての検証をまとめると、HPに掲載している実績は完全に嘘であり、元証券マンや元ファンドマネージャーなど在籍していない、株の素人が運営している悪徳株情報サイトと断定させていただきます。
よく読まれている記事
話題株セレクト
一押しのワケを解説
AIP投資顧問
一押しのワケを解説
推奨銘柄そっこー下落!!!怪しいなーと思って調べたら口コミ最悪じゃん。サイトはほんとうまく出来てるよねー。どーやら海外業者らしいし。そっこー退会しますわ!!!さよなら。
初心者にはこんなこと分からないだろうに
うまい事やってるよな、逆に感心するよ
利益が出ないのでどうしようかと思っていましたが、この記事読んで退会するのを決めました。
ありがとうございます。
最近胡散臭いサイト多いなー、管理人の分析だと言ってることもちぐはぐだし。
推奨された3625で損失出ました。推奨日からいきなり下落です。
こんな肩書嘘ですよ!!
マクドナルド推奨されて、確認したら下落してんじゃん!!
無料登録すると銘柄を推奨してもらえますが、いきなり下落していました。
本当に買ってたらと思うと恐ろしいです。
めちゃくちゃ小さい国だw
赤道に近いね
運営会社怪しすぎません?
過去の実績の記載、適当な株価上昇理由の当て込み等、ほかにも探せばいろいろあくが出てきそうな会社ですね。ましてや、上昇の予測を立ててあたかも推奨した的な嘘。自慢のプロのアナリストはいったい何者なのでしょうか。
実績を後付で嘘つくなら、せめて嘘だと見抜かれないようにしましょうねw