循環物色アナライザー 335件のレビュー(4.45/5)

潮目の変化を予測する循環物色アナライザーの評判
循環物色アナライザーとは、"市場で買われる銘柄が次々と変化"する循環物色を先読みすることに特化した銘柄選定ロボです。
市場の潮目の変化を予測する循環物色アナライザーを使えば、“買うべき個別銘柄”を自動で選定してくれます。
トレード効率を飛躍的に向上させると評判の循環物色アナライザー、2021年になった今でも、利用者からの『利益確定報告』が後を絶ちません。
目次
循環物色アナライザー 評判を呼ぶ予測精度の高さ
循環相場を解析し、株価上昇のサインを見逃さない循環物色アナライザー、その予測精度の高さに驚く投資家も少なくありません。
昨年の9月頃から”利益確定報告”が増え、複数の急騰株に関する評判が寄せられたことで投資家からの注目が再燃した循環物色アナライザー。
最高峰サービスの「循環戦略66」は、投資家からも高い評価を受けています。
最先端の銘柄選定ロボの予測能力の高さがわかる銘柄を2つ、解説付きで紹介します。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
▼日本アジアグループ(3751)

日本アジアグループは、太陽光発電やクリーンエネルギー開発を主軸とする企業。
米大統領選でクリーンエネルギー政策を掲げるバイデン候補の有利な状況が続き、バイデン大統領誕生後に同社にも買いが入るという思惑が下地にありました。
ただ、最大の株価上昇理由は11/5に社長によるMBOが発表されたこと。
その他、グループ会社にDX関連、地方創生、低炭素社会といったテーマ性のある企業が多かったことも加味されていると考えられます。
テクニカル的には、10/2と10/5のローソク足のパターンが陰の陽はらみ線となっており、株価反発のシグナルが出ていたことも抽出理由の1つでしょう。
抽出から約1ヶ月半後の11/24には高値820円を付けました。
MBOやコロナワクチン開発における買い材料は、事前に情報を察知することは極めて困難です。
循環物色アナライザーがどのような解析を行ったかは不明ですが、材料が出るまえに抽出したことで、力強い株価上昇銘柄を見出したことは評価に値します。
▼ツインバード(6897)

調理家電や掃除機などの企画・販売に強いEC関連株のツインバード。
循環物色アナライザーが抽出後、わずか1ヶ月で株価3倍以上にまで上昇しました。
株価上昇の要因は、ツインバード工業が販売するワクチン輸送・保管用の保冷庫が、発展途上国での同製品の導入可能性を検討する国際協力機構(JICA)の調査事業に採択されたから。
その後、一旦株価は調整が入ったものの、米ファイザーのコロナワクチンのニュースにより、思惑買いが入って再び株価が急騰しました。
今回の推奨の関して、基本的にファンダメンタル的要素が強かったように思えますが、エンベロープでは-2バンドにタッチしている状態が続いていたので、株価が反発する可能性はありました。
ワクチン開発への期待や関連する事業に今後資金が集まることを予測して循環物色アナライザーはツインバード(6897)を抽出した可能性が高いです。
ツインバード(6897)を始め、循環物色アナライザーから提供された銘柄に投資し、2000万円の利益を上げる投資家もいる模様。
◆循環物色アナライザーの口コミ
『(5337)ダントーに始まり、(1757)クレアHD、そして(6897)ツインバードと良い思いをさせてもらってますよ。一時期億り人なんて言葉が話題になりましたが、自分もこの9月以降で2000万円ほどの利益が出てます。これだけ夢中になって投資してるのは久しぶりですが、循環物色アナライザーのおかげで今年はいい年末を迎えられそうです。』
◆循環物色アナライザーの口コミ
『3751は強すぎでしょう。3日連続窓開けて、その後も上昇するなんてあまり見たことないです。いい銘柄ばかり選んでくれるソフトなので本当頼りになります。』
口コミから察するに、抽出された銘柄は数週間~1ヶ月前後で株価が上昇する傾向が強いです。
循環物色アナライザーが多くの投資家から支持を集める理由は、優れた予測精度を誇っているからとみて間違いないでしょう。
株式投資は結果が全てです。
変化する市場で常に成果を残し続ける循環物色アナライザー、”利用価値が高い”と言えそうです。
▶ 公式サイトを見る
下落相場でも結果を残す分析力の高さ◎
9月の世界の株式市場では、これまで相場上昇のけん引役だった米国のAmazonやアップルといったハイテク株が売られ、ナスダック総合指数を中心に米国株式市場全体が下落しました。
下落したまま戻らない銘柄(新興市場系)や、変動幅が激しくなったりと、日本市場でもネガティブ感が強かった9月相場。そんな中でも循環物色アナライザーはその性能を十二分に発揮したようです。
◎9月の銘柄実績
① NTTドコモ[8090]
・(9/23)始値2,699円 ⇒ (9/30)高値3,895円 株価上昇率↑44.3%
② ミマキエンジニアリング[6638]
・(9/16)始値400円 ⇒ (9/30)高値542円 株価上昇率↑35.5%
③ KYCOM[9685]
・(9/16)始値759円 ⇒ (10/5)高値1,137円 株価上昇率↑47.8%
④ ダントーHD[5337]
・(9/16)始値350円 ⇒ (10/7)高値1,065円 株価上昇率↑204.2%
⑤ リグア[7090]
・(9/9)始値3,830円 ⇒ (10/12)高値6,130円 株価上昇率↑60.0%
・(9/23)始値2,699円 ⇒ (9/30)高値3,895円 株価上昇率↑44.3%
② ミマキエンジニアリング[6638]
・(9/16)始値400円 ⇒ (9/30)高値542円 株価上昇率↑35.5%
③ KYCOM[9685]
・(9/16)始値759円 ⇒ (10/5)高値1,137円 株価上昇率↑47.8%
④ ダントーHD[5337]
・(9/16)始値350円 ⇒ (10/7)高値1,065円 株価上昇率↑204.2%
⑤ リグア[7090]
・(9/9)始値3,830円 ⇒ (10/12)高値6,130円 株価上昇率↑60.0%
この中から特筆すべき銘柄を2つ選び、解説付きで紹介します。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
④ ダントーHD(5337)

建設資材関連株のダントーHD(5337)は長い間、株価が低迷していたが、7/13に特別利益計上をIR発表したことで、流れは一変。下値を切り上げながら株価は上昇していきました。
そんな中、抽出日直前の9/10に連結子会社と大建エンタープライズの業務提携契約締結のIRが発表され上昇トレンド継続に勢いをつける形となりました。
その結果、7月には80円台だった株価が10/7には1065円の天井を付けるまで上昇。
9/16に同銘柄を抽出した循環物色アナライザー、提供を受けた投資家は大きな利益を手にしました。
株価上昇の要因は、上述した特別利益が発生したことと、業務提携発表が大きいでしょう。また、8/31に業績の上方修正が発表されたことも後押しする形になりました。
テクニカル的に見ても、移動平均線が3本とも右肩上がりであることやボリンジャーバンドのバンドウォークが発現していることなどを加味して銘柄選定した可能性が考えられます。
① NTTドコモ(9437)

携帯電話で国内最大手のNTTグループ中核のNTTドコモ(9437)、循環物色アナライザーが抽出した9/23からわずか1週間足らずで株価1.4倍にまで上昇しました。
9月に菅新政権が誕生して以降、菅首相の携帯料金値下げの意向から、同社株価はコロナショック時よりも下落していたNTTドコモ(9437)。
その後、親会社であるNTTによるTOBが発表されたことで、株価はTOB価格に寄せる形で上昇。
テクニカル的に、前回安値の2700円近辺で反発する可能性も予想できたことから、サポートラインが効果を発揮したことに加え、ボリンジャーバンドも-2σに達していたことから逆張りを狙っての推奨だった可能性も考えられます。
抽出時点では、NTTによるTOB情報はわからなかった(もしわかっていたらインサイダー)ので、流石にその情報を加味して提供した可能性は低いでしょう。
ただ、NTTドコモには、ソフトバンクのYモバ、auのUQモバイルのようなサブブランドがないため、携帯料金の値引きにどこまで対応できるのかという懸念はありました。
もしドコモがサブブランドを出してくる可能性を予測した上で抽出していたとしたら‥凄いを通りこして恐怖すら感じます。
情報収集から予測能力、そしてテクニカル・ファンダメンタル両面からの銘柄分析を行っている循環物色アナライザー、投資家から“コストパフォーマンスが高い”と評判が上がるのも納得です。
相場全体が下落局面でも結果を残す循環物色アナライザー、資金の移り変わりや潮目の変化を的確に捉えているからこそ成せる業でしょう。
▶ 公式サイトを見る
循環物色アナライザーの特長[3選]
特長① 株式市場のサイクルを”先読み”
独自開発された銘柄選定ロボ「循環物色アナライザー」は、循環相場を分析し、これから注目を集める銘柄のカテゴリーの予測はもちろん、買うべき個別銘柄まで自動で選定してくれます。
株式投資をしていると、「特定の業種ばかりが買われている」「この間までは大型株が人気だったけど今は中小型株が良いな」といった相場に巡り合った経験があるかと思います。
このように投資対象となる銘柄や業種が次々と移り変わっていく状況を循環物色と言います。
株式市場では昔から「資金は上から下に流れていく」という言葉があり、日本市場は高い株から安い株へと資金が循環していく景気循環的性質が非常に強いという特性を持っています。
つまり、相場の循環を的確に掴むことができれば、「高値掴みをするリスクがなくなる」だけでなく、急騰間近の”今買うべき銘柄”を事前に知ることも可能になるというわけです。
特長② 出遅れ株も見逃さない洞察力
循環相場では、「グロース株→バリュー株」といったようにカテゴリー別に資金が流れるのが一般的ですが、同じカテゴリー内で資金が回るケースも珍しくありません。
例を上げれば、新型コロナウイルス関連のテーマ株に資金が集まり、マスク・ドラッグストア・巣ごもりなどコロナに関連する事業の銘柄が物色されたのは記憶に新しいですね。
注目を集めるカテゴリーの選定だけでなく、上昇ムードに乗り遅れた出遅れ株も的確にナビゲートしてくれるのも循環物色アナライザーの特長です。
特長③ 買いから売りまで網羅
循環物色になると、利食いを重ねていくので、相場が順回転となり活気づきますが、一巡すると調整局面を迎える場合が多く見られます。
調整局面で調子に乗って痛い目に遭わないためにもリスクヘッジは必要不可欠です。
循環物色アナライザーでは、空売りを目的として下落が想定される銘柄の抽出も可能にしています。
まあ循環物色の流れを分析しているわけですから下落局面を迎えるカテゴリーや銘柄を想定することはさほど難しいことではないのでしょう。
▶ 公式サイトを見る
循環物色アナライザーのサービス・プラン
循環物色アナライザーは、「長期利用が可能なモデル」と「短期利用に限定されたモデル」の大きく分けて2種類のモデルが存在しています。
◆長期利用が可能なモデル
その名の通り、4週間(1ヶ月)~24週間(6か月)と長い期間に渡って利用が可能となっていて、より多くの利益獲得を目指せるモデルです。
ラインナップは全4種類、各商品ごとに提供銘柄範囲や契約期間・料金などが異なります。
続いて、短期利用限定モデルの商品の説明に移ります。
◆短期利用限定モデル
単発契約のサービスは短期投資で利益獲得を目指したい方にお勧めです。
契約期間は1週間で提供される銘柄のカテゴリーや投資戦略が各商品ごとに異なります。
投資家の資産状況や投資目的に合わせてプラン設定がされており、利用者の中には複数の商品を同時に購入し「買い」と「売り」の両建てで資産形成を行っている方もいるでしょう。
ご自身に合ったサービスが気になるという方は、直接電話で相談することも可能です。
▶ 公式サイトを見る
循環物色アナライザーの総括
循環物色アナライザーは、市場で売買されている業種や銘柄の移り変わるサイクルを分析することに優れた銘柄選定ロボであることがわかりました。
その証拠に、相場の潮目の変化を的確に捉え”次に注目される銘柄を選び出す”循環物色アナライザーは利用者からも高い評価を受けています。
バブル相場だけでなく、下落相場でも結果を残す循環物色アナライザー。
「相場の潮目の変化」を捉えることが出来れば、株式投資で勝つ可能性は飛躍的に向上します。
トレード効率向上が期待される循環物色アナライザーが今後どのような評判を集めていくのか、引き続き動向を皆さんにご報告して参ります。
▶ 公式サイトを見る
よく読まれている記事
循環物色アナライザー
一押しのワケを解説
AIP投資顧問
一押しのワケを解説
6日に抽出されてた無料銘柄のクラウドワークスが30%突破した。含み益が50万円以上。無料なのに素晴らしい。上昇してから買い増ししたけど、最初からフルで投資してたら100万はいってたな。
レノバが息を吹き返してる…?上場来高値の更新も遂に終わったか―って思いましたけど確実に上がり始めてきてますよね。むしろ4倍まで上昇した銘柄なのに、上げ止まっていたとは言え、それほど下落してない事にも驚いてはいましたが…。
このタイミングで66が出るのはやはり、想定していた通りです。このAIが良決算での急騰を意識してるのが、半ば確定したようなものですね。
今週で1月の株も終わりかー・・今月はフルにアナライザー使って今時点でもプラス281万。やばいわー税金対策しないとやばいわー。
それは俺も思う。特に一昨日みたいな金曜なんかは週末要因で下落する事が多いし。でもそんな時でも関係なくあがるからストレスが少なくてすごく良い。11月末頃の地合いがかなり良い時から使い始めて、状況が悪くなったら空売りのソフトを使おうって思ってたけど、この様子だとそんな必要もなさそう。
地合いに関係なく上昇してくれる銘柄が多いので重宝してます!
オークファンがどんどん上昇していきますね~ また一つ、アナライザー銘柄で上昇率100%達成株が増えました。
今月6日の無料の銘柄で20%以上伸びてるのはクラウド3900だけじゃなくて、JESCO1434もだよ。MTG7806もか。イメージワンほどじゃないけど無料で見れる情報だったらこれでも充分すぎるよね。
とても嬉しいです。三男とその更に下の末っ子を大学にいかせてやれるかどうか、、いえ、現実的には厳しい状況だったのですが、循環物色アナライザーの利用を通して、何とか子供全員を大学に行かせてやれる算段がつきました。本当に…心からとても嬉しいです。
クラウドワークスが20%突破しました!自分が選んだ銘柄だとここまで上昇するのも数か月単位ですよ!それがあっという間に達成してすごいです!