■最新追記(2019/07/30/追加検証済み)
「買いどき急騰期待株を無料で配信」する株エバンジェリスト。
利用者からの口コミは 8割以上が悪評 で、評判は「はっきり言って最悪」です。
過去の検証でも「プロ失格」の烙印を押した同投資顧問。約半年ぶりの再検証となりますが、株エバンジェリストが 実際に提供した『無料銘柄』を掘り下げながら、評価判定していきます。
▼今回はこの銘柄を査定

7/16推奨のビーイングは、IoT関連銘柄や建設関連銘柄です。
建設業向け土木積算システムはトップクラス。設備業向けCADソフト等も販売を行っています。
5/14に決算と株式会社ラグザイアの完全子会社化を発表して以降、移動平均線やMACDなどでゴールデンクロスが出現し、中期上昇トレンドを形成していました。
その状況下、推奨日の前営業日(7/12)の取引が「引け新値」で終えたことが推奨理由と思われます。
しかし、プロ目線で見れば この判断は妥当だったとは言えません。
その理由は、7月12日のローソク足。上記のように引け新値になっているが、「陽線トンカチ」となっており、株価が天井をつけるシグナルでした。
これだけでもテクニカル分析をしていないことが丸わかり。ファンダメンタルの材料もなし、このタイミングで買い推奨を出すのは ただの馬鹿か株エバンジェリストくらい でしょう。悪評が寄せられるのも納得です。
▶判定、株エバンジェリストの評価
エヴァンジェリストの推奨を見る限り、ローソク足の分析など基本的なテクニカル分析能力が欠落しており、売買タイミングを見極めることが全くできていない ことがわかります。
また、ファンダメンタルの買い材料も特にはない銘柄だったため、合理的な理由なく推奨を出してしまう、危険な投資顧問という印象を強く受ける結果となりました。
前回の検証でも感じたことですが、いつになったら誰もが納得のいく結果を出してくれることやら…まあこの結果を見てしまうとそんな日が来ることは「一生ない」でしょうけどね。。。
以下、株エバンジェリストのサイト全体の検証記事(以前の追記も含む)になります。上記の追記と併せてご覧ください。
■サイト検証記事
株エバンジェリストは優良投資顧問なのか、それとも悪徳投資顧問なのか。まず運営会社の「マーチャントブレインズ投資顧問株式会社」について調べてみると、金融庁に登録されたのは「平成28年9月14日」なので、オープンから4カ月しか経過していない新しい会社・サイトである事が分かります。(2017年1月検証実施)
それにも関わらず、ネット上では不自然なほどの高評価口コミ・評判が見受けられると同時に、同じかそれ以上の
悪評口コミ・評判も見受けられます。一体どちらの評価を信用すればいいのか‥早速、HP等の検証を行っていきたいと思います。
まず、今回株エバンジェリストを検証することとなった経緯を説明すると、
悪徳株情報サイト「
カブ知恵」のメルマガにて紹介されていたから。
「
カブ知恵」と言えば、
トリプルエー投資顧問や
新生ジャパン投資などの悪徳投資顧問を勧めてくる事に加え、意味のないレーティング情報と素人丸出しの銘柄情報を配信してくる悪徳株情報サイトです。
「
悪徳株情報サイトが勧めてくる投資顧問サイト」なんて当然信用できませんので、現段階で株エバンジェリストも怪しいと踏んでいます‥上記を踏まえ、本格的に検証していきます。株エバンジェリストのHPを見ると、一面に広告塔兼助言者を務める「
向後はるみ」が現れます。
向後はるみは『Yahoo!ファイナンスや日刊ゲンダイ、ネットマネー、ダイヤモンドZAiでお馴染みの美人投資エヴァンジェリスト』と説明がある通り、実際に多数の雑誌連載やラジオパーソナリティも務めるそこそこの有名人です。
「兜町の女神」や美人過ぎるなんちゃら~なんてよく言われてますね。まぁ別に容姿はどうでもいいので、
問題は助言者としての実力ですよね。
株エバンジェリストのサイト上に掲載されている実績や、カブ知恵からのメルマガに掲載されている内容は、“悪徳投資顧問サイト恒例の水増し”や、“成功した実績のみを公開している可能性が高い”ので個人的にはあまり真に受けてはいけません。
公平に評価を下すためにも、
ヤフーファイナンスにおける向後はるみの実績を確認していきます。以下、2015年・2016年における株価予想の実績をご覧ください。
・2015年の実績
勝率:34%(9勝17敗)パフォーマンス-115.7%
・2016年の実績

数値が反映されていませんが、2016年は計28回予想しており、
勝率:50%(14勝14敗)です。
言うまでもなく、助言者としては中々
悲惨な数値=実力ですね‥この2年間が勝率4割前後で女神になれるなら、一体世界に女神や神は何人いるのだか‥(私でも神になれます。否、神以上になれますよ笑)
残念ながら向後はるみは外見だけが売りであり、
肝心の株価予想の実力は素人レベルという事が分かりましたね。それにしても外見がそれなりで有名でさえあれば、実力が無くても「投資の女神」として大々的に広告露出し集客を行う、株エバンジェリストの投資顧問会社としての運営方針に不信感を抱いてしまいます。
結局は
個人投資家にお金を使わせることが目的なんでしょうね‥以下、株エバンジェリストに管理人が実際に無料会員登録を行い確認した、無料サービス及び有料サービスの簡単な紹介です。ご興味のある方はどうぞ。
以下は、株エバンジェリストの無料サービスの紹介です。
◆無料銘柄相談
保有銘柄に関する相談だけでなく、購入を検討中の銘柄についても相談できるようです。
◆朝刊レポート
無料銘柄と昨晩NYのおさらい、本日の東京市場展望、テクニカル分析、個別銘柄戦略などが記載されています。
◆夕刊レポート
東京市場おさらい、日経平均のテクニカル分析、注目銘柄、明日の注目銘柄などが記載されています。
以下は、株エバンジェリストの有料サービスの紹介です。
◆単発契約プラン
1契約毎に1~3銘柄をメール及びサイト内の専用ページにて助言する。相場状況に応じてその都度、会員様にとって最適な銘柄を弊社の助言者が厳選して提案するとの事。料金:不明
◆期間契約プラン
以下、「ウィークリーデイトレード」と「マンスリーデイトレード」の2種類をご用意しており、それぞれの契約期間中、1営業日につき1銘柄をメール及びサイト内の専用ページにて助言するとの事。
・ウィークリーデイトレード
契約期間中(契約締結日より7日間)、1営業日につき1銘柄をメール及びサイト内の専用ページで助言するとの事。料金:100,000円
・マンスリーデイトレード
契約期間中(契約締結日より30日間)、1営業日につき1銘柄をメール及びサイト内の専用ページで助言するとの事。料金:200,000円
その他、株エバンジェリストのHPには実績が掲載されていますが、投資助言者である向後はるみの実力はヤフーファイナンスにて既に実証されていますから、検証は不要ですね。
以上、ここまで全体的にHPを確認してきましたが、いくつかの不審点が見受けられました。その中でも引っ掛かるのは、向後はるみは勝率4割程度の実力しかないにも関わらず、とある比較系サイトでは高評価が続出している事。
しかもサイト開設してから4カ月しか経過していないにも関わらずです‥
お金を払って「
高評価を買っている」なんていう可能性も考えられます。
いずれにせよ、外見だけが売りで助言者としての実力が素人レベルでは話になりません。これらの要素を踏まえると、株エバンジェリストの
利用はお勧めできませんし、「悪徳投資顧問」の可能性が高いと判断します。
※上記、株エバンジェリストのサイト検証を行って以降、株エバンジェリストの会員の方からいただくタレコミ情報等を元に最新実績の検証を随時行っております。ご興味のある方は下記に設置しております、追加検証記事をご閲覧いただけると幸いです。
■2018年12月18日 追記>検証記事を見る
半年ぶりに「
株エバンジェリスト」の追加検証を行いました。
過去に「
プロ失格」の烙印を押した同投資顧問ですが「
向後はるみ」の悪癖は相変わらず‥今回の追加検証では
実際に提供していた『無料銘柄』を掘り下げようと思います。
▼まずはこの銘柄に注目

(11/30朝刊)で公開された「無料特選銘柄」の
トランスジェニック[2342]。
言いたいことは山ほどありますが、順を追って説明していきます。
テクニカル面から推奨理由を分析すると(10/30)から同銘柄は下値支持線(サポートライン)に沿って上昇トレンドを形成していました。
(11/21)に押し目買いのタイミングがあり「その後の株価の上げ幅が伸びている状況だった」ことから買い推奨を出したのではないかと考えられます。
しかし、実はオシレーター系の指標(RSI、スローストキャスティクス)ですでに過熱感が出始めており、トレンドが(下落)反転しやすい状況でした。またボリンジャーバンドも2シグマに接近しており、「株価の上昇余地はほぼ無かったと考えるべき」でしょう。
このことはテクニカルツールを見れば明らかなことであり、それを見落とすのは
プロとしては致命的…あってはならないミスです。
株価が上昇しきって「相場に過熱感が出てから買い推奨を出す」なんて
タイミングとして最悪…これでは
株エバンジェリストの
口コミが
悪評だらけになるのも仕方ないですよね。
銘柄選定や買い推奨の根拠もあいまいで合理的とはとても考えられず、テクニカル分析にしてもファンダメンタルズ分析にしても
プロの仕事とは言えないレベルでした。
▼厳選!今一番使いたくない投資顧問

次に(11/14配信)、東証2部上場の
正興電機製作所[6653]ですが(11/12)に5日移動平均線が75日移動平均線をゴールデンクロスし(11/14)には5日移動平均線が25日移動平均線もゴールデンクロスするタイミングであったために推奨したのでしょう。
結論、推奨判断は「的確だったとは言い難い」です。
なぜならテクニカル面では同銘柄は(9/30)からすでに2週間にわたり株価が上昇を続けており、RSIの数値が80に達するなど、過熱感が出ていたことが挙げられます。
また、一目均衡表も雲の下側を株価が推移しており「
上値が重い展開」。
加えて、推奨翌日(11/15)の取引終了後(12/7付)で東証2部から東証1部への指定替えとそれに伴う、公募増資を実施することを発表されたIRニュース。
東証1部上場だけならまだ買い材料だが、公募増資をすることで、BPS(1株あたり純資産)が希薄化することを嫌気し(11/16)には窓を開けて株価が急落。
しかし、これを言い訳にするのはプロとして「底辺」です。
なせなら同社が東証1部への指定替えを目指していたことは、
同社のIRを見ればわかること(立会外分売を繰り返すなど)であり、発行済み株式数を見れば公募増資の可能性があることも最底辺のプロでもわかったはず。
さらに移動平均線のゴールデンクロスだけを根拠に買い推奨を出したのであれば
根拠薄弱であり、他の指標では「過熱感が出ていること、上値が重いこと」はシグナルで出ていた…
それを見抜けなかったのは致命的。
いつになったら誰もが納得のいく結果を出してくれることやら…まあこの提供内容を見る限りそんな日は「永遠に来ない」かもしれないですけどね。
一度取ってしまえばよほどのことが無い限りと失効しない金商…もしプロとして点数制を採用するなら
「株エバンジェリスト」の免許は剥奪ですね。
■2018年3月5日 追記>検証記事を見る
「投資の女神」と謳われる
向後はるみ氏が率いる「
株エバンジェリスト」ですが、当サイトに寄せられる口コミは
悪評の嵐にも関わらず、ネット上では「高評価だらけ」の批評ブログや口コミサイトが散見されます。
今のこの状況って、実は深刻なんです。
これは、大炎上した「食べログ」の【
点数操作問題】を想起させる内容で、おそらく株エバンジェリストは
業者から「レビューを買っている」可能性が高いんですよね…現に実際の実績とはかけ離れた真逆の評価ばかり…不可解すぎますね。
◆プロ失格の無料銘柄(2018年2月検証)
前回の検証同様、毎営業日更新される「無料特選銘柄」よりピックアップします。
※尚、毎営業日配信していれば銘柄が外れる事もあるのは当然です。私が言いたいのは、勝率や利益率云々ではなく、
推奨理由があまりに不明確でプロの投資助言者としては考えられないような実態を問題視しています。
・クラスターテクノロジー(4240)

2/20の無料特選銘柄はJASDAQ上場のクラスターテクノロジーですが、推奨理由として「業績面」を理由に2月前半の連れ安からの戻しが他の銘柄をオーバーパフォームする、との事でした。
業績とは2/9の決算発表の事を言っているのでしょうが、既に決算系の材料は当日で織り込み済み。その後は一進一退でしたが、推奨日2/20を起点に株価は下がります。
ちなみにチャートをご覧いただければ分かりますが、2/20以降のJASDAQ平均は右肩上がり。
つまり平均を
大きく下回る“アンダーパフォーム”となりました。
何度も繰り返し申し訳ないのですが、問題は「
下がってしまった事」ではなく、推奨理由がよく分からない事です。業績としては2/9に織り込まれているし、そもそも新興市場の中小型株は業績面では評価されず、需給で動く事が基本です
一体何をもって、「他の銘柄をオーバーパフォームする」と予想したのか、あまりに不明確ですね。
本当に株の有識者が選定しているのかすら疑わしい。
・リスクモンスター(3768)

本銘柄は3/2の無料特選銘柄なので、まだ勝敗は不明ですが、
このタイミングで推奨するのはプロの助言者として失格。そう思えるだけの理由が幾つもあります。
●プロ失格の理由×2
理由❶ まず3月は月初からリスクオフムードです、市場センチメントも冷えています。こういう相場では売買を控えるのも判断の一つ、無理して銘柄推奨する必要はないのです。
しかも本銘柄は前日3/1は陰線、さらにNYがあれだけ下落しているわけですから、3/2の日本株も安く寄り付く事は分かっていたはず。となれば、本銘柄も一目均衡表の雲を下抜け「三役逆転」となるのは明白ですよね。
理由❷ それ以外にも25日移動平均は下向きで目先は厳しい状況、にも関わらず「押し目買いの好機」なのだとか‥
結果がどうあれ、
こんな低レベルな事をしているようでは話になりません。「オーバーパフォーム」だの「押し目買い」だの、プロっぽい言葉を使えば利用者を納得させられるとでも思っているのでしょうか。
引き続き、株エバンジェリストの動向を注視し、注意喚起をうながしていく必要がありそうですね。
※間違っても利用しないように。
■2017年5月5日追記>検証記事を見る
前回、2017年の年明けに「株エバンジェリスト(KABUEVANGELIST)」を検証した際には広告塔を務める「投資の女神」こと「向後はるみ」の素人レベルの実績と、悪徳株情報サイト「
カブ知恵」との関連が明らかになりました。
その後も継続して私の元には悪評口コミ・評判が届いているのですが、ネット上ではどういうわけか「優良評価」が散見されます(複数のブログ・口コミサイトなど‥)どう考えても捏造が疑えるので、今一度検証を行い、化けの皮を剝がしていきましょう。
◆2017年4月の実績を検証する
株エバンジェリストでは毎営業日「無料特選銘柄」として、売買目安付きで情報を配信しています。
毎営業日配信していれば銘柄が外れる事もありますが、最もダメなのは「
推奨している根拠がない」事。プロならば、例え銘柄が外れても納得できる推奨理由が視えてくるはずですからね。
以下、2017/4/3の「無料特選銘柄」を例に挙げて検証していきましょう。
CRIミドルウェア(3698)はマザーズのVR関連銘柄なのですが、
推奨しているタイミング、推奨理由共に
意味不明であり、根拠が視えません‥
まず、推奨前日の3/31に業績下方修正を発表し、株価3,000円の大台を割り込む大陰線。しかも直近安値も割り込み、比較的出来高も伴っています。テクニカル的にも3月にはデッドクロスを形成し、需給面でもこのタイミングで推奨する理由は見当たりません。
もし先行きに期待が持てるとしても、安易に目先でエントリーしてしまうのは「
ずぶの素人」です。このパターンならWボトムや逆三尊を形成してからのエントリーが賢明でしょう。
そんな中で株エバンジェリストが主張する推奨理由は「元々業界関係者の間の評価は高く、材料内包も囁かれているため、落ち着き次第今回の下げ分は取り戻しても不思議はないでしょう。」との事‥
要するに「株価が落ち着き、材料が出れば下げ分は取り戻す」という事なのですが、マザーズのテーマ株ですから、
そんなのは当たり前の話で誰でも分かっています。
問題なのは、株価は全然落ち着いていないし、結果材料も出ていない事。
前日は大陰線ですよ?
とてもプロが推奨するべきタイミングとは思えません。
当然、こんな素人丸出し且つ適当な銘柄推奨で結果が出るはずもなく、
4/3の四本値が以下になりました。
始値:2,675円
高値:2,699円
安値:2,408円
終値:2,451円
そして売買指示が「エントリー値目安:2,675円~2,735円、ロスカット値目安:2,460円」なので、4/3当日に順当なロスカット(約-9%)、
デイトレで1日で-9%のロスカットは相当な痛手ですよ‥
はっきり言って、株の事を少しでも知っている人が見れば「当然の結果」です。
1年生証券マンでもこんな低レベルな投資助言はしないでしょうね。
以上、株エバンジェリストの「化けの皮」を剥がすまでもなく、「素人丸出しの投資顧問」である事が改めて判明‥ この悲惨な状況で「優良評価」を与える口コミサイト・ブログがあるなんて、株エバンジェリストと
癒着しているとしか思えません。
この手の「優良評価を買う」などの情報操作は「著しく事実に相違する表示又は著しく人を誤認させるような表示のある広告をする行為」として
行政処分が下る可能性もあるのではないでしょうか‥
引き続き、株エバンジェリストの動向を注視し、注意喚起をうながしていく必要がありそうですね。間違っても利用しないように。
いつも的確な助言に助けられています。顧客への対応も大変素晴らしいです。料金はそれなりにしますが毎回しっかり結果を残してくれるので問題ありません。無料のサービスも本当に無料なのかと思ってしまうほど質が高かったです。
エヴァンジェリストのなんとかはるみって人有名なの?
株エヴァンジェリストには期待していたんですが、地合いがよくなかったのかいまいちに終わりましたね。うーん、戦争中でなければまた変わったのかも知れません。それを織り込み済みで対応してほしいものですけどね。
在籍アナリスト変わってから微妙って話聞くけど前からそんなに変わらなくないか?個人的には毎日送られてくるチャート分析に加えてファンダメンタルズ分析も含めてほしいな。一応参考にはするからさ。
話聞くだけ聞いて怪しかったから利用はしなかった。暇潰しにはなかったかなくらい。実際の実績が良ければ利用してみるのも悪くないんだろうけどね。
ロシア国内の反戦ムードなんて関係なしなんだろうな、これだけ経済的なダメージを受けてるのに、核の使用も除外しないっていってるし。停戦の前にルーブルが紙切れになるんじゃないか?もうなってる?
強制退会させられたって口コミが不安でなかなか踏み込めずにいます。普通に利用していて強制退会なんてことは滅多にないと思うんですが、自分がさせられたらと思うとやっぱりこわいですよね。
取組期間はおよそ1ヵ月、業績寄与度の高いテーマ性を持った有望株が「急騰候補株」らしいけど一ヶ月間特に急騰って感じの動きはなかったな。少しは上がってたけど急騰ってほどじゃない。
今日明日ではなく、10年などの期間で株式市場を見た場合は大概が上昇しています。であるならば、目先の上げ下げに気を取られることなく、長い目で見ていくことが利益につながるのだと思いますよ。
相場を読む力はないですここには、
投資助言といってもアドバイスはほとんどなかったですから、
ウェルスナビも使ってますがそっちのほうが優秀です、