ヘッジファンドダイレクト株式会社 30件のレビュー(1.1/5)

ヘッジファンドダイレクト株式会社
ヘッジファンドダイレクト株式会社の口コミや評判を調べると、一見普通の投資顧問の様に見えるかもしれません。サイトの表記を確認するに、個別で仕手株情報などを提供するのではなく、その名の通り「ヘッジファンド」でのクリーンな運用を推奨し提供しているようです。
しかし、この会社には「裏の顔」があったのです‥。
●前身は「行政処分済み」
同社は以前、アブラハム・プライベートバンク株式会社と言う社名でした。実はこの会社、関東財務局から6カ月間の業務停止命令を受けており、当時はNHKや各雑誌で取り上げられるほど大きなニュースになっていました。
アブラハム・プライベートバンクは「いつかはゆかし」という金融サービス上で、顧客に海外ファンドへの投資助言を行うと同時に、海外ファンドから広告収入を得ており、それが投資助言者として中立的な立場を逸脱した行為とみなされました。
海外ファンドからの広告収入が実質的に「販売手数料」とみなされたのですが、同社は助言業のみの登録で金融商品販売は登録していなかった事が、無登録で海外ファンドの募集又は私募の取り扱いを行っている状況とみなされました。
▼その結果
関東財務局から「2013年10月11日から翌年4月10日まで」6か月間の業務停止処分と業務改善命令を、日本投資顧問協会からは過怠金処分を、それぞれ受けたのです。
▼新たな規定も生まれる
・投資助言会社が助言対象となる運用会社から 広告料等を受領してはならない
との規制が明確化され、同社も営業を再開しているようです‥しかし「無免許運転」の罪と、裏で隠れて広告料を2重取りしていた前科者である事に変わりありません。今後も注意が必要ですね。
●追記
同社の親会社「アブラハム・グループ・ホールディングス株式会社」も現在は「あゆみトラスト・ホールディングス株式会社」に商号を変更しています。
社名を変更する事でイメージ回復を図っているようですが、果たして会社としての質は改善されているのか‥少しサイト内を見てみようと思います。
ヘッジファンドダイレクト株式会社の主なサービス内容は以下の通りです。
まずは無料サービスから検証しましょう。
❶投資戦略セミナーDVD
「世界ランキング上位の優秀ファンド」を活用した資産運用を最速5営業日後からはじめることがでセミナーDVD(視聴資格:1,000万円~10億円の新規運用検討者)
❷賢者の投資法
「あなたの資産を1億3,454万円に殖やす方法。その答えはハーバード大学も実践するあの投資法にありました。」人気書籍(定価3,240円)のPDF版を無料プレゼントとの事。
続いて有料サービスですが、有料サービスについては以下のステップを踏む必要が有ります。
❶ご自宅でセミナーの視聴
❷無料相談&無料入会
❸あなたのために厳選ファンドを紹介
➍投資後も長期間の安心サポート
料金については、投資額・ファンドに応じて手数料などの各種費用がかかるようです。HPには高利回り実績No1を謳っており、投資助言契約額も877億円との事。
この高利回り実績とは、助言対象としている世界ランキング上位のヘッジファンド等の過去の運用実績を指しているので、 同社の実力とは一切関係ありませんので 誤解のないように。
以上、ヘッジファンドダイレクト株式会社の検証結果をまとめると、個人的見解ではありますが、どうしても「前科者」である投資顧問は信用できません 。
よって、同社含め系列サイト「YUCASEE(ゆかし)」などとも関わらない事をおススメ致します。
よく読まれている記事
話題株セレクト
一押しのワケを解説
TMJ投資顧問
一押しのワケを解説
営業担当者の退職が続いているのか、対応する人が次々に代わっている。
「行政処分を受けた業界の中で唯一業務再開」とか言ってるのに、業界ナンバーワンとか言ってるのが意味不明。業界にただ一つの会社ならナンバーワンなの当たり前じゃん。
解約すると罰金食らうシステムが痛すぎるので止められないのが本当に苦痛。
この会社と関わったのは人生最大の失敗です。
やめるにやめられない。年々損していく。
実際の投資助言はゼロ。別ファンドへの新規投資勧誘の電話だけはしつこい。
早く手を切りたい。
いつかはゆかしの運用損をなんとかしてほしいです。
ハンサードへの入金に発生する為替手数料・カード手数料に加えて、ヘッジファンドダイレクトへの助言料も加えると、現状だけで100万円以上のマイナスです。現状のままで30年の満期まで推移すると500万以上の損失が確定します。素人を騙すようなことはやめて、本当に助けてほしいです。
何でずっとホールド指示しか出さないのかな?と思ってましたが、悪質なとこの常套手段なんですね。知識も無いから会員放置して別なプランの勧誘を必死にやるわけだ。まさにここがそれ。
インチキ仮想通貨売ってんじゃねえよ
Airdrop参加したのにコイン渡さないの詐欺だろ
個人情報集めて売る気か?
ふざけんな
こんな品質で利益出せると思っているなら大間違いだぞ。よく考えた方がいいし投資顧問やる前に修行しろって思ったね。利用者から金取るレベルではないことは確かだよ。
月々の積立金を高めに設定してしまいました。三年目に搾り取られている事に気付き、急いで解約しましたが、掛け金400万以上戻りませんでした。これがあと27年続いてたかと思うとゾッとします。
Googleの口コミで星5がついていたので誰なのかと思って調べてみたら、
Iwasaki Takayukiという熊本県の人物だった。
こいつはソーシャルグッド財団のアフィリエイトに参加しているやつなので、ステマですね。
美癒健?観世?とかいう名前で占い師やってるらしいが、ステマやったら本業の方もインチキだと思われるぞ。
懲りない高岡がSocial Good Foundationとかいう仮想通貨の事業を始めたようだ。 アレだけの詐欺事件を起こした連中がSocial Goodなんて考えているわけもないのに、騙される奴は本当にどうかしている。 本気で社会に良いことをしようと思うなら、新規事業に着手する前にいつかはゆかしの被害者を救済するだろ。 自社の顧客を騙しても、損失は自己責任とかいって冷たく突き放すような連中だぞ。 金が余ってるなら被害者に弁償しろ。詐欺師め!
積立をすればするほど、悲惨な結果になります。
常識的に1億円には成れません。
やったら、絶対に後悔します。
気をつけてください。